• ベストアンサー

他人の差し押さえの金額、内容は知ることができますか

隣人が私に「土地を自分に売ってくれませんか?」と言ってきます。何年も前からです。 隣地は接道していないため、うちと一緒に売りたいそうです。 念のため、不動産屋さんに隣人の登記簿を確認してもらうと、財務省や区から差し押さえを受けていました。都からの差し押さえもありましたが、それは抹消されていました。 隣人が信用できないのですが、いったいどういう税金の滞納で、いくらぐらいあるのか、私が知ることはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>いったいどういう税金の滞納で、いくらぐらいあるのか、私が知ることはできますか? できません。 個人情報保護の時代です。 役所が、他人にそんな個人情報を出すことはありえません。 原則、本人以外には教えません。 家族ですら、委任状が必要だったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.2

差押等しております。 弁護士頼んでも 裁判を起こしても 知ることは出来ません。 あなたがその土地を買ったら、開示されます。 逆にあなたは自分の財産や借金が他人に知れるとしたらどう思いますか?

kikyouasagao
質問者

補足

確かに自分の財産や借金が他人に知られるのはいやですよね。こんな質問をしてしまいすみませんでした。ただ隣人はお金がないわけではなく、近所の土地を買ったりしているんです。私はきちんと税金を納めているので、納得できないと思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差押登記の抹消

    税金の滞納により所有不動産に差押登記された後、滞納税金を納付した場合は、どのような手続で差押登記が抹消されるのでしょうか。 また、納付から差押登記抹消までかかる時間を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 差押さえのついた不動産 

    30年ほど前に前夫と共有(持分前夫2/3、私1/3)で不動産を取得しました。 その後、離婚し、その不動産に夫が一人で居住していました。 10年前に連帯保証人である私に信用保証協会から連絡があり、住宅ローンの支払いが滞っているので、どうしますかということでした。 結局、残債務は150万くらいだったので、私が支払い、前夫の持分を私に移転する 登記をしました。抵当権抹消の登記もしました。 前夫はその後もこの不動産に住み続けていました。 その後、しばらくたって登記簿に差押えの登記(固定資産税滞納)が入っているのでこれを抹消して欲しいと、役所に電話しましたが、抹消できないと言われたことを記憶しています。これは前夫に対しての差し押さえで所有権移転して持分が無くなっても消えないと言われました。 先日前夫が死亡し、相続人全員相続放棄しました。 この差押え登記を抹消するには、私が滞納していた固定資産税を支払う必要がありますか?私の単独所有になってからは滞納はありません。 もし、支払い義務があるとしたら、以前の私の持分である1/3だけでよいとかんがえますが如何でしょうか?この差押えの登記を放置しておくと延滞金が発生しますか?

  • 差押さえ登記

    この度、新規事業立上げのために店舗を借りようと思い、ある物件に申込をしました。契約時に支払う保証金が高額なため、念のため法務局で登記簿を調べたところ、貸主が税金を滞納しているらしく、甲区の欄に財務省からの差押さえ登記がついていました。この物件をこのまま借りてしまうと、借主にとってどんな不利益があるのでしょうか?詳しい方にご教授いただければと思います。

  • 差押えされている不動産の仮差押え

    差押えされている不動産に抵当権も設定されております。 この不動産に仮差押えをすることはできるのでしょうか? また、税金滞納の差押えがされているのですが、競売開始決定などの登記はまだされておりません。 平成17年に差押えの登記がされているのですが、競売をせずに、ただ処分の制限をしている状態なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 差押登記のある物件(至急お願いします)

    差押登記がなされた後にその抹消登記がなされていないのに、相続や売買で所有権移転が行われた物件(土地)があります。 普通差押がなされた物件は売買等はできないはずなのにこれはどういうことでしょう? 売買等も絶対的に無効ではなく、差押債権者との間では無効というものもあると思いますが、実際に所有権移転の登記が次々となされているのです。 この差押登記はもう意味は無いのでしょうか。 ちなみに差押登記が設定されたのは昭和11年で差押債権者はかなり昔の自治体です。おそらく税金の滞納ではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 固定資産税未納による不動産の差し押さえ

    固定資産税を2期分滞納(約7万円)しているということで、突然、不動産(土地・建物)の差押さえをしたという通知がきました。固定資産税の納入は、仕事の休日がなく払い込みにいけませんでした。市税事務所に問い合わせをしましたが、担当者は「もう、登記簿に差押さえをしています。法律で決まってるので仕方ありません。不動産の売却はできません。住むのは勝手です。」などなどの話をされました。今後どうすればよいのかの説明がなくどうしていいかわかりません! 税金を納入すれば、差押さえの処分は取り消されるのでしょうか?何か手続きが必要でしょうか?

  • 差押え登記の土地の売買

    前回もこちらで相談したのですが、現在固定資産税の滞納がありこのままでは差押えされる実家(母が一人暮らし)の土地を売るため手続きをしています。 買い手の方も見つかり契約も結びました。 今は買い手の方が法人でローン融資を受ける審査をして、審査が通ったところです。 これから測量や解体して更地にするという流れですが…。 土地を売るため不動産会社に行く前に、市役所の税務課で『この際差し押さえになる前に、売りに出されるのも考えたらどうですか?』と相談されたので、今回にいたったわけです。 未納の固定資産税は、決済が終わったら一括で払うつもりです。 しかし、市役所では『売ったらそのまま払わずにいなくなったら困るので、一時的に誰かに借りて税金を払ってもらって売ったお金が入ってきたらその人に返す形か、払えなかったら差押えの登記をさせてもらう』と言ってきました。 まとめて払うという、口約束だけでは信用できないと言ってきました。ちなみに滞納額は200万程です。 逃げないように(もちろん未払いのまま立ち去ろうなんてまったく考えていません)娘の私の連絡先や住所を教えようとしましたがそういう問題ではないと何も相手にしてくれませんでした。 母親は少しばかりですけど、分割で固定資産税を払っていました。だけど、他に頼るところも担保も何もないので最後に今住んでいる実家を売ることしたので土地の決済が終わるまで払えるお金なんてありません。 もし差押えの登記なんてされたら、今進めている土地が売れなくなるのでしょうか? すごく悩んでいます。

  • 登記簿謄本から記載内容を消す事は出来ますか

    税金を滞納して、土地を差し押さえられ登記簿謄本に記載されました、即全納しましたが登記簿謄本には原因内容が一生残ると言われました、登記簿謄本から差し押さえの記載を消す事は出来るのでしょうか?

  • 不動産の差押物件の贈与はどうなるのでしょう

    夫名義の自宅不動産については税金滞納を理由に国税当局から差押の登記がされていますが、 先日妻に「贈与」による所有権移転登記がされていました。 差押物件が贈与されたことで、国税当局への影響と、債権確保のため何か保全(回復) 措置が必要でしょうか? 国税当局は妻へ贈与されたこの不動産の公売は可能でしょうか? いずれにしても、翌年妻へ相当額の贈与税が課税されるでしょうから、妻が滞納すれば贈与された妻名義の不動産を差押ればいいことでしょうか。となると、権利関係が複雑になりますのでご教示ください。

  • 所有権移転仮登記と差押について

    不動産登記簿謄本を見ていたら本来の所有者のほかに代物弁済を目的とした「所有権移転仮登記」が記載されていました。さらに、その物件に税務当局による「差押」がされていました。 本来の所有者の税金滞納による税務当局の差押と思われますが、所有権移転仮登記がされている物件に税務当局の差押は出来るのでしょうか。また、差押執行により本来の所有者と仮登記の権利者の権利関係はどうなるのでしょうか?

印刷トラブル解決方法 - MFC-J737DN
このQ&Aのポイント
  • 昨年まで年賀状印刷出来ていたのに、急に印刷出来ない。本体エラー表示がでる。
  • 本体が見つかりません。本体を確認して下さいと表示され、印刷出来ない。
  • ブラザー製品の印刷トラブル解決方法を教えてください。
回答を見る