公共建築工事での電線の選択についての質問

このQ&Aのポイント
  • 公共建築工事標準仕様書に準じた場合、WL1(MLFC)の電線を使用しても問題ないか疑問があります。
  • 公共建築工事標準仕様書にはWL1表記がなく、資料の記載と異なることに疑念を抱いています。
  • EM-MLFCの使用を検討していますが、確証がなく不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

公建仕様書に準じた場合、WL1でもいいでしょうか?

公共建築工事標準仕様書に準じた場合、使用する電線はWL1(MLFC)でも宜しいでしょうか? 実際は、エコ電線のEM-MLFCを使用する予定です。 公共建築工事標準仕様書の第2編_第1章_第1節_1 1 1電線類に一般配線に使用する電線類は 表1 1 1に示すとありますが、その表にはWL1表記がありません。 古川電工の下記ページの1(1)にはWL1でも良いと記載されています。 http://em-lmfc.feic.jp/_pdf/SA-12110%20EM-LMFC.pdf#search='%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81++WL1' そうするとEM-MLFCでもいいと思うのですが確証がもてません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

公共工事をされるんですよね? そうであれば、材料を変更したい時点(図面を変更するに繋がる)で、まずは協議しなければならないのではないでしょうか? なぜなら、積算金額に響いてくるからです。 発注元は、無駄に高額品を使用していないか管理する必要がありますし、図面と積算のつじつま合わせも必要だからです。 そのため、黙って違う材料を使用する事は許されないし、勝手に図面を変更してもいけないのです。 いつものように減額を強いる発注元ですら、変動の大きい材料や使用した経験の少ない材料は、相見積もりを取り積算するという作業は行っています。 それは最終的に、無理を強いていないという建前を作り、つじつまを合わせる必要があるからです。 そのため、大した意味もなく材料を変更する事は好まれませんので、気をつけてください。 ただし、改善提案として提出し、積算金額を変更しないで品質向上するのであれば問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 国交省仕様書について

    建築工事共通仕様書と公共建築工事標準仕様書の違いは何でしょうか。中身を見ても両者に違いがあるように見えないのですが、、、

  • 建築工事標準仕様書?

    建築工事標準仕様書ってなんですか?詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保温材の仕様について

    公共工事なのですが、設計では屋内露出管20Aの保温を綿布で施工することになっているのですが、パイプガード(パイカー?)でも標準仕様書にのっとり使用できますか?? また設計ではアルミガラスクロスの保温材をアルミ付グラスカバーでも使用できますか?? よろしくお願いします。

  • 降雨の際のコンクリート打設 適切な養生とは?

    公共建築工事標準仕様書に 雨が降る恐れのある場合は適切な養生を行う。とありますが、 適切な養生とはどのよなものでしょうか?

  • 公共物件でのJIS準拠同軸ケーブルの使用について

    建築工事標準仕様書によれば、同軸ケーブル類は、「EM」仕様を使うことになっています。 国交省や東京都発注の建築案件では、確かに「EM」仕様を使うようになっています。 地方公共案件等では、「EM」仕様まで求められていないケースがあります。この場合の設計には、 「S-5C-FB(JIS C 3502)等の記載が図面にされていると思われます。このようなケーズで「JIS取得品」ではない、「JIS準拠品」の同軸ケーブルを使用した場合に、問題が生じますでしょうか? 電力設備工事には、JISマーク表示品目(IV、OW)や電気用品該当品目は表示品が必要であるのは 当然ですが、第4節 機器及び材料 1.4.1(b)には、「使用する機材が、設計図書に定める品質及び性能を有することの証明となる資料を監督職員に提出する。」とあります。 この文言から、「JIS準拠品同軸ケーブル」(JIS C 3502相当品)であっても、使用前に仕様書等を提出し、承認を得た後に、テストレポート等を提出すれば、問題なく使用できるという解釈でよいのでしょうか。

  • あと施工アンカ-の試験について

    公共建築改修工事 標準仕様書 で後施工アンカ-の試験について 1 ロットは,1 日に施工されたものの径ごととする。とありますが、 1ロッドを決めるための1日の施工量がどうにも探し出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 建築仕様書 JASS5

    建築のコンクリート工事の質問です。 現状は基礎打設完了 JASS5の仕様書に断面寸法の許容値の標準値が梁は-5mm、+20mmとあるのですが、設計図の断面寸法に5mm足らずでも問題ないとの事でしょうか? 地梁:設計300×700 実測295×700

  • 鉄筋コンクリート構造配筋標準図について

    教えてください。 当方は、RC構造の配筋標準図は"国土交通省大臣官房長官営繕部「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)"をもとにした標準図を提出しており、構造計算ソフトはBUS-5を使用し、RC構造に関しては「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1999年改」に準拠として、計算を行った建物を適合性判定機関に確認申請したところ、"標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。 よくよく見てみると、「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)はRC規準 1991年版に則った書き方をしているようで、付着・定着・継手位置等の表し方が異っています。 みなさんはどうされていますか? 今回は、標準図をRC規準の1999年版にある"付10.配筋標準"を編集したものを提出しようと思っているのですが・・・。

  • 蒸気及び油配管には、白ガス管は使用できません?

    昔のQ&Aにて「灯油が亜鉛を溶かすなどということがあり得るのでしょうか。」というものがあります。 この質問の回答者でnabeyannという方が ”蒸気及び油配管には、白ガス管は使用できません。” これは、管工事に携る者には、常識のはずですが! 以下略 という回答をされています。 これは消防法や公共建築工事標準仕様書に記載されていることなのでしょうか? いくつか探してみたのですが見つけることができませんでした。 お分かりになる方いらっしゃいましたら何に記載されているのかも合わせて教えてください。

  • 給水トンボ配管 例外

    公共建築工事標準仕様書(機械)で,NGである給水トンボ配管は,スプリンクラー,通気は例外でOKですが,小便器給水配管もOKであるならば,その出典(全国版的に公共性のある本や,衛生器具大手メーカー等の施工資料等)を教えて頂きたく存じます。