• ベストアンサー

冷凍機油と冷媒の溶解について

冷凍機油は高温になると冷媒に溶解するが、冷凍機油と冷媒の組み合わせによっては、低温下で冷凍機油と冷媒が分離する。 ということが書いてありますが オイルヒーターなどの説明には、温度が低いほど溶解度は大きくなる(圧力が高いほど)。 理解できません、モヤモヤして先に進めません。 どうか宜しくご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

冷媒に油が混じる「溶解」と、油に冷媒が混じる「溶解」を混同していませんか? 以下、イメージとしてご理解ください。 回路中には微細な粒状の油が冷媒の流れに乗って流れています。温度が低くなると油の粘性が高くなるため、粒同士がくっついて重い大きな粒になって重くなり、冷媒の流れに乗ることが出来なくなります。まぁ空気の流れに混じった水蒸気が、空気の温度が低くなると凝結して水として出てくるような感じですね。 そうして配管のトラップ(低いところ)に油が滞留して冷媒の流れを阻害したり、油が圧縮機まで戻ってこないで油切れで焼き付いたりといった問題をおこしてくれます。 圧縮機内の油溜まり中の油には、逆に冷媒が粒状になって混じりこんでいます。油の温度が低いほど粘性が高いので、冷媒が油中に囚われやすくなります(圧が高いと冷媒が圧縮されて体積が減るので、これまた囚われやすい)。低温運転した後で圧縮機運転を止めると、かき回された油溜めの油中には微細な冷媒ガスの粒が沢山「溶け込んで」います。そして圧縮機が再起動した際に吸い込みによって低圧となった油の中で冷媒ガスが急激に膨張し、フォーミングすなわち泡立ち現象を引き起こし、液圧縮(ウォーターハンマーならぬオイルハンマー)など不具合の要因になります。オイルヒータは油を温めて油の粘性を低くし、また油中に囚われた冷媒の膨張を促して脱出を助けているわけです。 これはサラダ油でも実験できます。密閉容器イン油を半分ほど入れ、お風呂の温度程に温めた場合と冷凍庫で冷やした場合と、容器を振って油と空気をミキシングしたあと、どれくらいの時間で気液分離するか観察してみればいいでしょう。

makoto0712
質問者

お礼

大変分かり易い回答に感謝いたします。 実験も早速やってみたいと思います。 有難う御座いました。 気持よく先に進めることが出来ます。

関連するQ&A

  • 冷凍機油の性質について。

    初めて此の項目へ質問をお出しします。 『如何して冷めた冷凍機油へは冷媒が溶け込むのに、クランクケースヒータが温まると、その冷凍機油へは冷媒が寝込まないのかしら?』 素人なので、全く分かりませんから、詳しい説明が是非とも欲しいです。

  • 冷凍機の冷媒系統に油?

    他の方の質問で圧縮機を長時間停止すると、クランクケース内の油に冷媒が溶け込むことがあるとありますが、逆に冷凍機の冷媒系統に油が入ることはあるのでしょうか?

  • 冷媒不足or多寡時のエアコン等の動作について

    エアコンや冷凍機の冷媒について 最近エアコンや冷凍機について勉強をしている者です。 その中で以下の現象の理由やそのとき各機器がどのような動作をするのかを 理解することができませんでした。 疑問:冷媒不足or多寡時のエアコン、冷凍機の動作・現象について 冷媒不足の場合、圧力(蒸発温度)が下がり、氷ができてしまったり、 冷房・暖房時冷えない・暖まらない、圧縮機が高温状態になるといった現象が起こることを知ったのですが、なぜそのような挙動を示すのかがいまいちよくわからない状態です。 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか? ご存じでしたら、冷凍サイクル、圧縮機、膨張弁、凝縮・蒸発器がどのような動作をするのか 等詳しく教えていただけると幸いです。

  • 冷凍機 「冷凍能力」と「熱交換器の温度差」の関係

    冷凍機 「冷凍能力」と「熱交換器の温度差」の関係 現在冷凍機について勉強中で、文献を読む中で冷凍能力(Cooling Power)と、高温側の熱交換器と低温側の熱交換器との温度差(Temperature Span)との相関について述べられていました。 温度差が大きいとき冷凍能力は小さくなり、逆に温度差が小さいときには冷凍能力が大きくなるようです。 この部分がよく理解できません。どおなたか詳しい方がおられたらよろしくお願いします。

  • クランクケースヒータを温めずとも安全運転は可能?

    御忙しい中へ度々畏れ入ります。 冷凍機油へ冷媒が溶け込む飽和量もが、冷凍機油の温度上昇に比例している、と考えておりましたので、冷媒が其処へ寝込む訳は、冷媒が十分に気化出来ていないからなのではあるまいか、と想像しておりました。 実際に運転を完全に停止させた状態から、ビル用マルチ等の室外機を試運転させる場合には、冷媒もが冷えているのでしょうから、液状態になっているのではないか、と思いまして、今回の質問を御出ししました。 タイトルの文言とは違う言葉で綴りますが、厳密には下記の通りの御質問です。 つまり『クランクケースヒーターの中の冷凍機油の温度が低い段階で、其の中へ冷媒がよく溶け込むのは、蒸発の直後に冷媒が気体の儘で冷凍機油へ溶け込むからなのでしょうか?』、という内容です。 室外機への給電の遣り直しの際に約6時間もの待機が強いられる事情についての明確な説明が出来ずに困っておりますから、何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 冷凍機の低圧カット

    冷凍機の低圧カットが働く一例として、冷凍負荷の減少時があると思うですが、何故、冷凍負荷が減少すると、冷媒蒸発圧力が低下するのかが分かりません。どなたか専門家の方教えてください。

  • 冷蔵庫とエアコンの冷媒についていろいろ

    1.冷蔵庫の冷媒はイソブタンで沸点-11.7度という事は「冷凍庫の温度は-10度くらいまでしか下がらない」でOKですか? 2.エアコンの冷媒の沸点はR22で-40.8度、R410Aで-51.5℃、R32で-51.6℃ってそんな冷たいものがあの室外機と室内機をつなぐ配管を流れているのですか? 3.冷凍庫のほうが氷点下の低温まで冷やすのに、なぜ20度くらいまでしか冷やさないエアコンにここまで沸点の低い冷媒が用いられているのですか? 暖房時に氷点下の外気温で揮発させるため?だったらクーラー専用機を作ればはるかに燃費のいいエアコン作れそうですね。 4.こう考えてみると、-50度まで冷やしたフロンで部屋を冷やすエアコンよりも、-11.7度まで冷やしたイソブタンで冷やす冷蔵庫で作った氷を置いておいた方が、室内の冷房という意味でははるかに効率が良い、というのは正しいですか?

  • 冷凍機械の問題でわかりにくいことが

    冷凍機械の問題でわかりにくいことが 例:蒸発機への冷媒供給量が多くすぎた場合、蒸発圧力が高くなる傾向があり、蒸発温度が高くなる。 これは正解の文章ですが、蒸発温度が高くなるということは、どういう意味なんですか。蒸発温度が高くなると私たちが感じる体感温度はどうなるのですか? 教えてください。

  • 冷凍機の油圧圧力と吐出圧力について

    初めまして、 冷凍機についてご質問があります。 冷凍機が運転中に油圧圧力と吐出圧力の圧力計を見ると ほとんど同じ値を示しております。 しかし、 油圧は圧縮機に塗布している 吐出圧力は、冷媒を圧縮している 測定している圧力が違うのに、なぜ同じような値になっているのでしょうか? 知識がなく、適切な文章で質問できず申し訳ございません。 どうか回答お願いいたします。

  • 冷凍機回路 サイドグラスの気泡について

    お世話になります。 産業用機器(チラー)の冷凍機回路にて 「高圧側吐出温度異常(130度超え異常上昇)」が発生しました。 そこで、運転中サイドグラスを見た所、安定した状態にも関わらず、多くの気泡が走っておりました。 冷凍機回路以外が正常の場合、ガス漏れかと思っていましたが、 メーカー曰く、「コンプレッサのオイル劣化、コンプレッサの劣化によりオイルと冷媒が混ざり合って冷媒循環量が少なくなり気泡が出ている。コンプレッサ交換が必要」との回答でした。 たしかに、冷却水にて凝縮しており、水質も悪く、凝縮しきれていない面もあります。(コンプレッサに負荷はかかっていると思います。) やはり、この気泡はオイル劣化とみていいのでしょうか? 冷媒漏れの可能性は低いと思われますか?

専門家に質問してみよう