• ベストアンサー

日本では、歩きながら食べる行為は礼儀悪いでしょうか

D-Carnegieの回答

回答No.1

日本語すごくお上手です! ホントに中国人なのか疑わしいくらいに… 文章だけでは外国人と思えないです!驚きです! 質問についてですが、 日本では食べ歩きは基本的に行儀が悪いとされてると思います。 飲みながらも食べながらも基本的にNGですね。 でも、例外的に食べ歩きが当たり前、又は許される場もあります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。やはり日本ではだめですね。とても参考になりました。励ましていただきありがとうございます。がんばります。

関連するQ&A

  • 日本人はなぜ礼儀正しいでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本人はマナーがよくて、とても礼儀正しいと感じております。お伺いしたいのですが、なぜこのようになっているのでしょうか。昔からすでにこうなっているのでしょうか。それともマナーが悪かった時期もあって、何かのきっかけで礼儀正しくなったのでしょうか。もし後者だったら、そのきっかけは何なのか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の中華料理について

    ラーメン、餃子、チャーハン(焼飯)、天津飯、八宝菜、肉まん、焼売(しゅうまい)などは多くの日本人は中華料理だと思います。 中国人は日本のこのような料理(ラーメン、餃子、焼飯など)は中華料理だと思ってるのでしょうか?日本料理だと思ってるのでしょうか? 日本のこのような料理のことを中国語ではなんというのでしょうか?

  • 日本人の礼儀正しさは本心からでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。日本人はとても礼儀正しいと思っています。お聞きしたいのですが、これは本心から望んでいてこう行動するのでしょうか。それともみんなそうするからわたしもそうするという考えが源なのでしょうか。 もうひとつ聞かせていただきます。夜中三時に、誰もいない道であなたがいるとします。交通信号を無視して道を渡りますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人はいつ甘い玉子焼きを食べるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで出し巻き卵は一応作れるようになりました。甘い玉子焼きにも少し興味を持っており、お伺いしたいと思います。日本人は甘い玉子焼きはいつ(朝ごはん?昼ごはん?晩ごはん?ティータイム?間食?つまみ?お弁当?)食べるのでしょうか。普通何かと一緒に食べるのでしょうか。中国のLAWSONというコンビニで巻き寿司のまんなかに入っているようです。これは普通の食べ方なのでしょうか。中国では甘い玉子焼きがないので、食べるタイミングがよくわかりませんでした。大学時代に日本人の先生が午後寮で作ってくださってみんなで一緒に食べたことがある記憶を残しております。どなたか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 食べ過ぎた

    先ほど、夕飯を外で済まさなければならずお腹ぎ空いていて コンビニで肉まん1つ、おにぎり1つ、サンドイッチ、m&mチョコ1袋、ダース1箱を食べてしまいました。これってかなり食べ過ぎですよね? 20代前半の女ですが、普通コンビニで夕食(と少量のお菓子)を買うとしたら何をどれくらいかいますか? 宜しければ御回答お願いしますm(__)m

  • 電子レンジで温める行為は日本語で何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。電子レンジで食べ物を温める行為は日本語で何と言うでしょうか。「レンジをかける」と「チンする」とこの二つの言い方があり、後者は女性が控えたほうがよいと以前日本の方から教わったようです。少し時間が経ちましたので、覚え間違えた可能性もあります。正しいかどうか、確認していただけないでしょうか  ちなみに、「レンジをかける」はガスレンジで食べ物を温める行為の意味にもなるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 何故日本では略奪が起こらない?

    前代未聞の大地震。 阿鼻叫喚。破壊。無秩序。治安維持不能状態。 お隣中国、アフリカ、中東や先進国・米国等々、日本以外の国ではこんな時、必ず略奪が起こります。 今日、TV見てて思ったのですが、もはや在庫しか残ってない食料を長~い行列を作ってコンビニで買い物していました。お金もちゃんと支払っていました。一切略奪行為をしている所はありませんでした。 GSで1時間並んで待って、手に入ったのはたったの10リットル。でも秩序正しくちゃんとお金を支払ってGSを後にしています。 海外では考えられないことです。 関東大震災で一面焼け野原になった時も、日本では略奪行為は一切起こらず、当時の米国人が驚いていた記録が残っています。 今日中国の新聞で中国人が驚いている記事を見ました(中国人は日本人を見習うべきだ。世界一礼儀正しい国だって)。 なぜ、日本では略奪が起こらないのでしょうか?

  • 「城下町」をわかりやすい日本語で

    日本語を勉強中の中国人です。「城下町」は古い日本の町でしょうか。辞書を見てもよくわかりませんでした。わかりやすい日本語で教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の中華料理と中国での料理の違いについて

    日本で一般的に食べてる中華料理、実際中国で食べて意ならどこへ行けば食べれますか?中華飯、天津飯、酢豚。回鍋肉.バンバンジーなど。餃子は点心としてどこでもあるみたいですが。 実際中国を歩いてると日本の中華料理店で食べてるのはもちろんテレビのグルメ番組で紹介してる現地の料理にもお目にかじゃれないのですが?中華飯や天津飯、回鍋肉は誰が作ったのですか? 横浜中華街の中華は殆ど現地化された日本の中華料理ですか?中国人が日本で中華料理店を開く場合日本人向けレシピはどうするのですか? 餃子。シュウマイ、肉まんの類は日本同様中国にも存在するようですが?中華料理以外にも洋食、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、インド料理、トルコ料理その他も殆ど別の料理日本向けに現地化されたものですか?

  • 電子レンジで温める行為(後編)

     日本語を勉強中の中国人です。先日、皆様のおかげで電子レンジで温める行為の日本語の言い方を習得しました。今回は下記のシチュエーションでの会話文の日本語を知りたいのですがが、教えていただけないでしょうか。 1.コンビにで買ったおにぎりを電子レンジで温めてもらいたい時に、店員さんに何と言うのでしょうか。  「加温をお願いします」はいかがでしょうか。なんだか不自然な日本語のような気がします。 2.会社で自分のお弁当を電子レンジで加熱したあと、同僚の弁当箱が近くにあることに気づき、加熱することを手伝おうかと同僚に聞くときに、何と言うでしょうか。  「○さんのお弁当をあっためてあげましょうか」はいかがでしょうか。「てあげる」は恩に着せるような口ぶりで控えたほうがよさそうな気がします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。