ママはいつも怒っている?子供からの言葉に悩む共働きママの気持ち

このQ&Aのポイント
  • 共働きのため平日は保育園に通っている4歳と2歳の子供がいる母親。最近、子供から「ママはいつも怒ってる」と言われ、自分自身を振り返る機会があった。義両親との同居でなかなか子供中心にできないことも多く、それが原因なのかと思い悩んでいる。また、子供からの言葉が重くのしかかり、どう注意すればいいのか、どうやって言えばいいのかわからなくなった。周りの経験談やアドバイスを求めている。
  • 共働きの母親が4歳と2歳の子供から「ママはいつも怒ってる」と言われて悩んでいる。義両親との同居でなかなか子供中心にできないことも多く、線香を折る・障子を破るなどのトラブルも起こってしまう。子供からの言葉が心に響き、どのように注意すればいいのか、どうやって言えばいいのかわからなくなっている。同じような経験をされた方のアドバイスやご意見を募集している。
  • 共働きの母親が4歳と2歳の子供から「ママはいつも怒ってる」と言われてショックを受けている。義両親との同居で忙しい毎日を送っており、子供中心にできる時間が限られている。線香を折ったり障子を破ったりといったトラブルもあり、子供からの言葉に悩んでいる。子供を大切に思っている母親の気持ちをどう伝えればいいのか、アドバイスや経験談を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ママはいつも怒っている」と言われました。

4歳(男の子)と2歳(女の子)の母親です。 両親共働きで義両親と同居です。 先日休みの日にお絵かきをして遊んでいた時に「ママはいつもどんな顔をしてる?」と聞いたところ・・・ 息子「いつも怒ってる」 娘「プンプン」 と言われました。確かによく怒っていると考えさせられました。 義両親との同居でなかなか子供中心にできないことも多く、線香を折る・障子(襖)を破る、などしてしまいます。義姉の子供(都会暮らし)は「いままで帰ってきてもそんなことしない」と言われたりいろいろあります。その他もいろいろ言われたり、ご飯のときに子供にお菓子を渡したりされます。 なるべく怒らないように注意していたのですが、子供から見たら母親はいつも怒っていると感じているのだと思いました。 共働きのため平日は保育園です。 子供に言われた言葉が重くのしかかりどうやって注意したらいいのか、どういう風に言ったらいいのかわからなくなりました。「ママ、大~好き」とはよく言ってくれるのですが、今までは素直にうれしくて「ママもよ~」など言っていたのですが今では怒られないため?と少し思う時があります。主人に相談したのですが「そんなことないわね」と言われただけでした。 皆さんはどのように子供に注意されますか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184326
noname#184326
回答No.1

線香を折ったり、障子を破ったり、昭和時代の子供なら必ず経験する楽しみじゃないですか♪ 義理のお母さんはいい年してそんなことも分からないのかな。 だいたい、あなたが怒ってばかりいるのは同居のストレスだって関係してるのに、子育てのサポートもしてくれないで孫の比較や嫁の悪口しか口にしないなんて残念なお義母さんですね。あなた一人ぼっちで辛いんじゃないですか?子供達だけは味方につけなくちゃダメですよ。でも無理に笑おうと思わないで、子供達を叱った後は、おかめのお面でも被っていっぱいジャレあったらどうかな。ある子育て本に、お母さんがどんなに怒っても最後は笑いで締めくくりましょうって書いてありましたよ。そうすれば子供達はお母さん大好きなまま、健全に育つって。

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 最後は笑いで終れるよう頑張ります。

その他の回答 (7)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.8

馴れ馴れしいデレデレ態度ができない母親の場合、注意を何度もして、やっとできてもそれで終わったりしてますよね。 いつまでも食べ終わらない子が怒られながら食べて美味しいかどうか疑問ですが、最後の一瞬で敗者復活戦ができます。 子供の努力を認めてあげるのです。できたら、できるじゃないの、よくやったね。できなくても、ここまで頑張ったら次はきっとできるね。 これで見ていてくれたから怒られたのではなく励まされていたのだと、まあ、ころっと騙されるのも可愛いもんです。ほほほほっ。

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 怒るのではなく努力を認めて褒めていきたいと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

ある新聞に掲載されていたものですが 紹介しておきます。 義母が来ました。 さあ大変。 ニコニコ顔で出迎え、接待します。 4歳の娘と、義母と三人で車で買い物です。 前の車があまりに遅いので、思わず 怒鳴ります。 「トロトロ走っているんじゃねえよ!  ぶっ飛ばすぞ!」 シマッタ、と思い、思わず隣の義母に 顔を向けました。 驚いた義母は、口を開けてポカンとしています。 その時、娘が言いました。 「よかったあ! やっといつものママに戻った」

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 頑張っていきたいと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

いつも怒っているけれど いつもニコニコしていると言われる母です。 まず怒ると叱るの違いをよく言われますが、 それは言葉の意味の違いで怒るは感情に任せるとよくいいますが それを叱ると言ってる人もいるし、しっかり落ち着いて叱っていても それを怒ると表現している人もいるのでそこはどうでもいいんじゃないかと思います。 結局は感情ばかりで怒らないで説明して理解してもらう事に意味があるわけですから 結局は注意するという事になります。 それがいくら感情を入れなくても毎回注意注意していると子供にとっては いつも怒っているととらえられるのです。 怒り方に関しては感情ぶつけずに理解してもらうために説明することが大事です。 そしてそれ以上に褒める事が多くないといけないのです。 たくさん怒ってもそれ以上に褒めちぎりそれ以上に抱きしめれば子供は 怒っている事は忘れていなくとも、 自分が悪い事をしたから叱られただけだと解釈してくれます発達障害の双子でも。 怒り方は二の次として、 まずは怒った分褒めてあげください。 そして怒り方ですが どんな時に怒るんでしょうね? 障子うちの子も破りましたよ。そりゃ発達障害ですからね何度も何度もやりましたよ。 私は自分で障子を張り替えますが張り替えたその日にやりますよ・・・・ でもその都度言うしかないのです。 勿論ムカつきますし発狂したくなる時もあります。 そうやって感情でぶつかることもいいんじゃないですか? だってママだって生きている人間ですよ。 ママだって感情があるし頑張ってるし泣きたい時だってありますよ? それはそれでいいんです。 でもいつもそればかりじゃダメなんですよ。 10回に一度そんな時があってもいい。 でもそれも説明してやらないとダメ。 それが10回に一度だから効き目があるんですよ。 いつもは これはね破るものじゃないんだよ 説明が大事 その後 新聞紙だったら破ってもいいよ とOKの物を提示します。 新聞紙を障子にみたてて 持ってやり 思い切りパンチさせてやります。 こどもはすごく楽しんで遊びます。 でもこの障子は破るものじゃないし、張り替えるのは大変だし御家の物だから壊してはダメなんだよと ちゃんと説明を何度もすることです。 それが10回続いた時に いい加減にしなさい!!!と泣いたっていいんです。 ママが一生懸命張り替えてるのがわからないの?と言ってもいいんです。 そうするとこどもはいつもと違う事に気が付きます。 線香を折ることも これはご先祖様のご飯の代わりになるんだよと説明し大事なものだと教えます。 何度も何度も教えます。 これはおるものではないんだよ。 でもここに刺してくれることはいいよ と 条件付きでお線香を立てる時だけ手伝ってもらい褒めちぎります。 折ることで叱られるよりもお線香たて褒められた喜びの方が必ず大きいんですよ。 そうやって何はダメだけどこれだったらいいという事を作ってあげて それをしてくれたら褒めてやる事です。 褒めてもらう方が必ず印象に残って行きますよ。 私は障がいを持つ母なんで叱る事は人一倍多い事を子供達はするのです。 あれダメこれダメ全部ダメな事しかしないです。 辛いですダメダメ言いたくなくっても躾けてやらなくちゃいけない。 でもその分褒める事が出来るではないですか? 褒めた時に子供はすごくうれしそうな顔をします。そして向上心が生まれます。 それを利用するんですよ。 叱られてばかりだと自尊心を失ってしまいます。 どうやっていえばいいか 優しく諭す事、褒める事を作ること。 躾けは大事ですやめる必要はありません。 ママ大好きは素直に受け取ることです。 そんな大人が裏をかいてどうしますか。子供は親を見て育つんです。 こどもも裏をかいてしまいますよ? 素直に受け取ってママも大好きよ~怒る事あるけど大好きだからだよと言えばいい うちの子は障がいあるけれど、きつく怒ってしまう時こういいます。 もう少し優しく教えてくれたらわかるのに 怒ってて何言ってるかわからない 等言います 頭の良い子は逆にそのまま受け止めてしまうから辛いんじゃないですか? うちの子は素直がゆえにそうやって教えてくれるので私もそうだねと謝ります。 出来ない時もちろんあります。 その時はそのように伝えます。 分かってるごめんねでもママは辛いんだよ。毎回ママが後始末して辛いんだよとかね そしたら半分手伝ってあげるとか 自分がやったくせにいいます(笑 まぁ 褒める事を目標にすればいいと思いますよ~

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 これからは褒めることを目標に頑張っていきます。

noname#191178
noname#191178
回答No.5

はじめまして。 うちも同居です(^_^)v だから、同居嫁が如何に気を使っているかわかるつもりです。 コントロール出来ない義両親には気をつかい何も言わず、 コントロール下の子供には、余計なことも万事言われないよう注意してしまったり。 自己嫌悪ですよねー。 普段保育園でがんばっている二人のお子さんですから、意識して自由にさせてあげたいですね。 私は文句や注意を受けても心の中で 『うるせー!』と舌を出していました。 もう老いてゆくだけの人より、これからの子供の方が余程大事です。 そして、子供たちのためには一番が母の笑顔。 それを維持するために、文句は右から左で、心にとめないよう努めました。 お仕事、子育て、家事、本当に大変な時期ですが、ご自愛下さいね♪

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 いつも笑顔でいれるよう何を言われても右から左でいきたいと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

昭和の感覚:良いことは大人の都合に良い子=おとなしい子(情緒豊かな積極的な子は悪く見られる) 叱ると怒るの違い:叱るとは何が悪いか説明し納得させること、怒るとは感情をぶつけること でだいたい説明できると思います。 ちなみに新婚さんは女性側の時価のそばの方がうまく生活できると言われています。 離婚や別居も男性側の実家よりだとだいぶ多いみたいですね。 それすなわち女性のストレスが大きいということです。

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 何が悪いのかを一緒に考えてこれから笑顔でいれるよう頑張ります。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

きっと怒ると叱るをごっちゃにしているのでしょう。 怒るは、感情に任せてどやし付けることであり、躾でもなんでもない感情表現です。 それに対して叱るは、時にはキツイ口調も出ますが、せつせつと諭しながら、何がいけないのか、何故叱られているのかを理解させる躾です。 貴女が止めなければならないのは、怒ることであり、叱ることではありません。 叱った後に、子どもがきちんと理解をしたら、ギュッと抱きしめて、「判ってくれてママうれしいよ!」と思いっきり褒めてあげましょう。 躾とは、子どもたちが成長して社会に出て行けるまでに身につけさせておくべき、人としての基本です。 これを両親が教えずして、誰が教えるのでしょうか? 親として、もっと責任と自覚を持って、お子さんに接しましょう。 貴女が不安になれば、子どもにも伝染しますよ。

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 怒ると叱るをごっちゃにしていたのだと思います。 これからは、怒るのではなく子供に理解しててもらえるよう頑張ります。その後は思いっきり褒めていきます。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

別に気にすることなどないのでは? 怒らないといけないところでは、怒らないといけないわけですし。 子どもは社交辞令なんかできません。 自分の思ったことは包み隠せないのはもちろん、からかい目的もあるでしょうし、自分の思い通りにするための戦略も隠すことはできません。 つまり… ただ怒られるのが嫌だから、からかい半分で言った、お母さんが怒らないための誘導なども考えられます。 そんなのをいちいち気にする必要はないでしょう。

oolong-827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。 義母のこともあまり気にしないようにしていきたいです。

関連するQ&A

  • 全く叱らないママ友との付き合い方

    4歳の娘がいる母親です。 娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。 先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。 娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。 それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。 叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。 娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。 これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。 私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。 小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。 ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。 家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。 私が厳し過ぎるのでしょうか? また娘には何と答えるといいのでしょうか? ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか? 考えすぎて煮詰まってます。

  • 子連れでの食事会・・・お店に迷惑をかけない対策

    今週、地元の母親サークルのメンバーと和食のお店で食事会があります。10人ほどの親子が集まるのですが、子どもの年齢が9ヶ月から3歳と小さい子ばかりです。 お店の方はとても快く、「小さい子どもさんがいても構わないのでお食事を楽しんでください」と仰っていただいたのでとても感謝しているのですが、和室のお座敷ですので障子や襖があります。あらかじめ壊れそうなものは部屋から出しておいていただくようお願いはしたのですが、障子や襖は外すわけにいかず、自分たちで注意するしかありません。 せっかく、気持ちよく子連れの会合をOKしてくださったお店ですので、ご迷惑をおかけしたくなく、障子や襖を子ども達がいたずらしないよう、予め母親の私たちでできる対策があればやっておきたい・・・と思っています。おもちゃや絵本を持参する以外に、子ども達のいたずらを防ぐいい方法がありましたら教えてください。 その他、子連れの会合でお店にご迷惑をおかけしないために、注意しなければならない点、予め対策できることがありましたら教えていただけると嬉しいです。こういった集まりがはじめてなので、どういう対策ができるのか想像がつかなくて・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁

    夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁はどう思われますか? 過去の同じような質問はたくさんあり、読ませていただいたうえでの質問です。 義両親は私に対してとても優しく気をつかってくれています。完全同居なため台所などはすべて一つです。私達夫婦は共働きでまだ子供はいません。姑は働きながらも家事のほとんどをしてくれています。結婚の時に「家事は私ができるうちはするから、あなたは仕事を好きなようにしてたらいいからね」と言ってくれ、そういう面ではとても感謝しています。 悩んでいるのは義姉のことです。夫には姉が2人いてそれぞれ結婚しており小さな子供がいます。私の結婚当初から毎週末訪ねてきて(お茶だけ飲んで帰りますがたまに夕食も食べて帰ります)かなり気をつかうのでしんどいです。もてなすのは姑ですが…。優しいとはいえ義両親との生活でも気をつかうのに毎週義姉まで来るともうウンザリしてしまいます。 さらに先月は下の義姉が2人目をお産して当然のように(お産すればだいたい実家に里帰りするのは承知しています)里帰りしてきました。「お世話は私がするんだからあなたは今まで通りにしててね」と姑に言われましたが一つ屋根の下に義姉と子供がいることの負担はわかってくれてないようです。確かに家事をしなくて良いと言われてる私は今まで通りの生活ですが…。 小さな子供がいれば当然親に会わせてあげたいでしょう。何より実家が落ち着くのは私にもよくわかります。ですが今の家は私にとっては息がつまるし自分の居場所がないと思えてくるのです。 そしてともに働いており健康な義両親と、小さな子供がいて頻繁に実家に帰ってくる義姉を見ていると私が同居する意味はなんなのかと疑問に感じてしかたありません。今から別居して将来義両親が病気になったり義姉の子育てが一段落したくらいで再び同居すればいいと思ってしまいます。 皆さんから見れば私はわがままで我慢が足りないでしょうか?もっと苦労されてるお嫁さんは多いと思います。義姉のことだけで別居するのは浅はかなのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 彼ママがイヤ!!!

    来月結婚するものです。 彼の両親は離婚していて、彼と彼ママは二人で協力して生きてきてました。 そのせいもあるのか、絆がかたいんです。 それはそれでいいことだと思うんですがいやなんです。 おもってはいないけど、ふざけて彼にマザコン!!! といったことがあるけど、そういうこというな、 ずっと父親がいなかったから、母親が父のかわりもしてきたし、 彼は兄弟もいないので、時には兄弟のように接していた、だから マザコンとかではなく、絆がかたいだけ、といいます。 でもとにかくイヤなんです。 わたしはやきもちやきで、血がつながっていようと母親だろうと 彼のことをすきなひとはみんないやなんです。 普段は彼ママとは離れてくらしているので、 そういう光景を目の当たりにすることはないけど、 彼ママがくるとなるとへんなことばかり妄想してしまって疲れるし、 彼にもへんなことばっかり考えるなと怒られてます。。 明日彼ママがくるので、今妄想の真っ只中でつかれました。 いまは彼もなだめてくれてるけど、そのうちあきれられそうなので、 なんとかしたいです。 アドバイスおねがいします。

  • 1歳2ヶ月(男の子)のママです。

    1歳2ヶ月(男の子)のママです。 もともと人見知りもなく、ママがいなくても全然平気な子でした。主人の家族(義両親、義祖父母)と同居している為、なかなか子供と二人きりになる時間がなく、いつも淋しい思いをしています。 また、同居のストレスもあり、最近は常にイライラしたり落ち込む日が続いていました。子供にとって本当に私は必要なのか?不安になり、先日こちらでも質問させていただきました。 皆さん暖かい回答を頂き、これからもたっぷり愛情を注いで子育てを頑張ろうと思っていたのですが… 昨日と今日、イライラして子供にあたってしまいました。 同居のストレス解消の為、実家に泊まりに来ていたのですが、ババ(私の実母)にベッタリ、なかなか寝ない、乳首を噛む、私が抱っこしてるのに他の人に手を出す、私がいなくなっても全然平気…ついイラッとして、「何で寝てくれないの!」「何で噛むの!」と叫んでほっぺをつねったり、お尻を叩いたりしてしまいました。 子供が大泣きして我に返りすぐに抱きしめて謝りましたが、そのせいなのか、私が常にイライラしているからなのか、余計ババにベッタリになってしまいました。私が近くにいても全然寄ってこないし、甘えてこないのに、ババが近くに来ると嬉しそうにそっちへ行き、抱っこをせがみます。 ババがいなくなれば後を追う、大好きお風呂に私と一緒に入っている時でさえ、浴槽の中から手を伸ばしてババの方に行こうとします。 いつも自宅でパパと3人でお風呂に入るのですが、その時は楽しそうに湯船につかっていて、自分から手を伸ばして外に出ようとはしません。 今までも、ママがいなくても平気な子でしたが、それでもチョット離れていた後に、私が顔を見せるとニコニコして喜んだり、私と二人きりの時は、私の方へ近づいて顔をスリスリしたり抱っこをせがんだりしていました。 それが、実家に帰ってきてから全くなくなってしまいました。 やはり叩いたりつねったりして、子供に嫌われてしまったのでしょうか? どうしてあんな事をしてしまったのか、とても後悔しています。 また、みんなに可愛がられて大勢に囲まれて暮らす方が子供にとっていい事だとわかっているのに、他の人が抱っこしたり、他の人になつく我が子を見るとイライラしてやきもちをやいてしまう自分が嫌でたまりません。 こんな母親でも子供はまた大好きになってくれるでしょうか?

  • 幼稚園ママ

    年少の女の子の母親です。なかなか子供ができなかったため、他の幼稚園ママとかなり年齢差があります。 (私の実年齢を知っている人はいないです) 今までも一回り以上歳の離れた(私より下)友達は何人かいましたが、あまり気にせずにつきあってきました。 でも・・最近はしんどいなぁーと思うようになってきました。仕方ないのはわかっていますが、これから先もずっと自分よりかなり若いママ達とかかわっていくことに疲れを感じます。 バス通園なのであまり親しいママもいません。割り切ってあっさりした付き合いでいいのかな?

  • 義姉をいつも褒める義母。

    新婚夫婦、当方妻です。 旦那には父親がおらず、母親と、兄と、兄のお嫁さんの3人が 車で30分の所で同居(上と下の階、キッチンは別)しています。 私たち夫婦30前、兄夫婦30半ば、共にまだ子供はいません。 義姉の実家は電車で1時間ぐらいらしく、 夫婦でよく泊まりに帰ったり、 義姉の両親が実家に遊びに来る事もよくあるそうです。 ご両親は70すぎで、お笑い系の「ザ・おばちゃん(おっちゃん)」って感じでフレンドリーです。 義姉は自分の両親とほぼ毎日電話するぐらい仲良しみたいです。 だから娘に会いたい(親を呼びたい)のもあると思うし、 父親がいないので、「お義母さんの為に楽しい場を」っていうのもあるかもしれません。 私は普通に両親と仲良しですが、別に毎日電話する話題もないし、 メールも用事がある時だけ、母娘べったりではありません。 うちの母なんて「新婚生活どう?」なんて聞かれず、ほったらかしで、 でも、冷たい訳ではなく、当たり前の関係なので、話さなくても繋がってるという感じで、 義母は、何でも聞きたい、しゃべりたい、寂しい、と感情豊かな人です・・・。 私の悩みは、うちの両親はインドア派で、母は人付き合いがあまり好きではない人です。 なので、比べられるんじゃ・・・と悩んでいます。 うちの両親は50代、私の旦那も1歳上なので、私側は皆年下だし、 義姉側は旦那(彼の兄)も年下だし、ご両親も高齢なので 義家族とはフレンドリーですが、こっちはそうはいきません。。 お義母さんは、義姉の母を「すごく気がきくお母さんで、生きてきた中で一番すばらしい人」 と言ってます。 娘夫婦(義姉)がいなくても、お義母さんに会いに来ることもあったそうです。 自分の事を思ってくれてるっていう気遣いに敏感な義母だからうれしかったみたいです。 私の母が、わざわざお義母さんに会いに行ったりごはん誘う事なんて絶対ありえないし、 そもそも、最低限のお中元お歳暮、法事ぐらいの付き合いだけが普通で、 義姉の両親が珍しい方なのでは?と思うのですが、 みなさんはどうなのでしょうか? どこ行っても義母は義姉の話ばかりです。 私自身にも悪気はないのですが、うれしそうに話します。 「○○ちゃん(私)のご両親とは全然タイプが違うけど」と 会話の中で言う事もたまにあります。 悪口ではなく、うちは学歴もあり真面目な感じなのでそういう意味でしょうが、 義姉の両親や義姉を普通に私の前でよく褒めるし、会うたびってぐらいよく話してくるので、 正直うんざりですし、「全然タイプが違う」って言われてるし、 こっちは全然ダメに聞こえてしまいます。。。(もちろん義母はそんなつもりはないです。無神経?) もちろん、私が気を使って義母にはよくメールしたりしてますが・・・。 友達は盆と正月に顔合わすぐらいの子が多くうらやましいです。。 うちの義母は月1、2回会わないと拗ねるタイプです・・・ 自分だけならまだがんばれますが、義姉の両親がフレンドリーすぎて 親にまでがんばってもらうべき?!と悩んでます・・・ 義姉はもちろんそのご両親の娘なので気さくなすてきな方です。 なので義母さんが大好きなのですが・・・ 皆さんの意見聞かせてください!

  • 幼稚園のママさんのこと

    子供(3歳)が通っていた3歳児対象のプレスクールで、とても 気の強いママさんがいました。 自分の子供は躾がなっていてとてもおりこうだと思っていて、 落ち着きのない子の母親に対する態度がとてもひどいです。 その気の強いママさんの意見に、逆らうと上から下まで睨まれ もっと自分の意見が正しいことを主張してきます。 私の子供と、落ち着きのある子をくらべて、 「○くん(私の子供)は、まだまだだよ。おかしいわけじゃないから。」「○くんはねぇ、そこまで成長してないから」などとと言ってきます。正直、お前は何様なんだ!と、とても 腹が立ちました。 確かに、私の子供は、先生の話を聞くより遊ぶのが優先で落ち着きが ありません。先生から言われるならわかります。 なぜ、あなたに言われなきゃいけないの?って思ってしまうんです。 気の強いママさんの子供は、決して完璧なわけではありません。 逆に他のママさんに自分の子供のことを言われると 鋭い目つきになり怒り出します。 プレスクールの先生もこの気の強いママさんを警戒しています。 「気の強いママさんのことで辛い時や悩んでる時は、すぐに相談して。解決できないことはないから。」と先生に言われました。 しかし、これからの幼稚園生活3年間を共にすると思うと、頭がおかしくなりそうです。同じクラスのママさん達に相談することもできず、 この場をかりて悩みを打ち明けさせて頂きました。 たいして気にすることじゃないと主人に言われましたが、 いつも頭の片隅にそのママさんがいて、気持ちが暗くなります。 私と私の子供がこの先生きていくのに、 大切なアドバイスをくれているのかもしれないのですが、 どうしても、素直に受け入れることができません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • ママ友を招待するのが恥ずかしい

    私は30代後半の主婦です。幼稚園の年少さんの娘がいます。 娘が幼稚園に入ってから、お友達のお家に呼ばれる事が多くなり、私の家にも招待したいのですが、家が片付いていない(義父母の荷物)のと、ふすまなどがボロボロで恥ずかしくて、躊躇してしまいます。 今住んでいる所は、夫の実家で義母が認知症になってしまった為に5年前から同居していました。今年の3月から義母は老人ホームに入居したのですが、今までは人を呼ぶ事もなかったので、片付かないのをそのままにしていたのですが、いざ片付けようと思っても、夫が物を捨てる事に積極的でなく、破れたふすまも気にならないようで、そのままになっています。畳もボロボロです。 前置きが長くなりましたが、ママ友のお家に招待されて、ふすまや畳がボロボロだと、ドンびきされるのではないかと不安で、中々招待できないのですが気にせず、招待してしまうべきなのでしょうか。私の周りのママ友さんは裕福な方が多く素敵なお家に住んでいる方ばかりなので、余計に躊躇してしまいます。

  • ママ大好き!!

    6歳になる娘にとても愛されています。 いつも「ママ大好き」と口癖のようにいいます。 ママの事が好きでたまらないそうです。 いつもママにベタベタしています。 私もそれが嬉しくて私も娘に愛を表現しているつもりでした。 しかし最近わたしの友人が私たち親子を見ていて娘が寂しそうな顔をよくしているよ、と言います。六歳位の女の子は普通は親離れするのに何かおかしいよと。 「ママ大好き」という言葉の裏に娘の心の何かがあるのでしょうか。 ただの甘えん坊で仲良し親子だと思い込んでいた私にしてみれば友人の言葉はちょっとショックな言葉であり考えさせられました。 確かにたまにきつく怒りすぎる時や、口うるさく注意することも多いです。お金もないので子供に我慢させる事も他の家庭より多いような感じもします。 皆さんの意見を聞かせて下さい。