• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の構文を説明して頂けませんか)

アメリカの歴史とシリアによる経験から導くべき注意

このQ&Aのポイント
  • アメリカは長い失敗の歴史を持ち、その経験から注意が必要です。
  • しかし、シリアを通じて最近も新たな経験が加わり、さらなる警戒が必要です。
  • 過去の事例であるベイ・オブ・ピッグス事件以降、注意が情報よりも希少化しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

America needs all the caution で SVO です。 この all the caution を先行詞として,目的格の関係代名詞 that(which) を補って its history of misadventures:S should encourage:V 関係としては its history of misadventures should encourage all the caution となりますが, 基本の訳としては 「その不幸の歴史が促すべきあらゆる注意」とかかります。 ダッシュ内の a record recently enriched by Syria は its history of misadventures の言い換えです。 その不幸の歴史,すなわち,最近,シリア関連で(不幸の度合い・個数が)増すこととなった記録 これまでの歴史でいろいろあった不運な出来事,最近もシリア関連であった不幸が教訓として与えてくれる あらゆる注意をアメリカは必要としている(教訓として注意していかなくてはならない)

noname#188658
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#188658
質問者

補足

素晴らしいご回答、ご解説ありがとうございました。おかげさまで最初の疑問は解消したのですが、新たな疑問が生まれました。ここのshould にはどんな意味が含まれているのでしょうか。あつかましいようですが、またよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

普通の「~すべき」で考えても大きくは違わないと思いますが, 無生物主語ということからも「~するはず」の方でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2文目の最後の it は history (of misadventures)(= record)か caution しかないのですが, 内容的には前者でしょうか。 ピッグス湾事件以来,注意は,不幸な出来事の歴史を正当化する情報より少なくなっている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  構造     主語: America     主動詞:  needs     目的語: all the caution        目的語の修飾節:            目的語の修飾節の主語: its history of misadventures           (挿入句 — a record recently enriched by Syria — )           目的語の修飾節の動詞: should encourage.    この修飾節の 主語が history of misadventures で、動詞が encourage、目的語が この節が修飾している all the caution です。  2。訳    「アメリカは、(最近のシリア問題でますますその必要が増えた)自国の間違った行動の歴史が促している注意を(今こそ)払うべきだ。The Bay of Pigs(=キューバ危機)以来、(戦闘)行為を正当化する情報よりも注意深さが欠けている。」

noname#188658
質問者

お礼

ありがとうございました。ベストアンサーの選択について迷ったのですが、もう一方の方のご回答の方が、私にとっては少しだけ分かりやすかったので、その方のご回答を択ばせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の構文を教えて下さい

    I love the relaxing way time flows on Sunday morning. 私は日曜日の朝ののんびりした時の流れ方が大好きです。この構文は the relaxing way と time flows ........が同格と考えてよろしいのでしょうか? way とtimeの間に接続詞のthatが省略していると解釈すべきでしょうか?

  • 次のことを説明してください

    出来るだけ定義、具体例、応用などを含ませてください。 説明できるものだけでいいです。 (1)数学における無限 (2)数の体系 (3)素数とメルセンヌ数 (4)テイラーの定理 (5)集合と論理 (6)パラドックス (7)フラクタル (8)位相幾何学(トポロジー)

  • 和訳してくださいm(_ _)m

    It is easy to say that English will be the dominant language of the 21st century. After all, it is the main language of the world's biggest economy, the United States, and the common language of business. A large percent of the information on the Internet is in English, and worldwide, many countries are rushing to learn English, since they regard it as vital for economic success.For example, English is the working language of the Asian trade group ASEAN. ln addition, in Malaysia English recently replaced Malay as the language used to teach mathematics and science in schools. The dream of many is that English will develop into a truly global language so that wherever we go, we can understand and be understood. This would ease cultural misunderstandings, encourage tourism, enable trade to work smoothly,reduce the conflict between nations, and lead to a more peaceful world. たくさん投稿しますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • "What’s not to like?"って?

    次の一節は、アメリカの連邦政府はガソリンに課している税金を引き上げるべき、という主旨の文章の一部です。先日行われたある大手予備校の模試からの一節で、アメリカの週刊誌Timesの現地版の今年4月19日号の一節に少し手を加えたもののようです。最後の一文は、解説によると「だから、何の気に入らない理由があるというのだろうか。」とされています。この英文のlikeは動詞でしょうか?どうしてこういう意味になるのかがわかりません。どなたかお教えください。ちなみに、この表現を手元の辞書で調べても見つかりませんでしたが、What’s no to like…でgoogleを検索すると数多くヒットしました。 Since an overwhelming majority of Americans drive, few avoid the tax; and by adding a cost to the wanton consumption of gasoline, it would actually encourage conservation, accelerate fuel efficiency, reduce pollution, cut traffic and help wean Americans off the oil that requires the U.S. to be so intimately involved in the Middle East. So what’s not to like?

  • 英訳をチェックしてください。

    下記の英文を訳してみましたが、”were able to see”をうまく日本語で表現できまん。英語では、一般的な表現でしょうか? よろしければ、全体のチェックもお願いいたします。 September 11, 2001 was a traumatic moment in history for people around the world . This year, Americans observed the fifth anniversary of that day. It was the first time since that day that Americans the World Trade Center collapse and much of the footage that was shown on news channels was raw. 2001年9月11日は、世界中の人々にとって一生心に傷が残るような歴史的な出来事でした。今年、アメリカ人はその日から5年目の記念式典を開きました。この式典は、アメリカ人がWTCの崩壊を目にし、そしてニュースが放送する映像が生々しかった。その日以来初めてのことでした。

  • 訳と構文の説明をおねがいします。

    訳と構文の説明をおねがいします。 以下、なんと言っているのか教えてください 「こんな~~できる人に出会ったの久しぶりよ!」みたいな感じですか?? もしそうなら、構文?的にわかりません。 文法の説明をしていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 It has been such a long time that I have met someone that I feel like I can be ~~

  • 次の文章の構文が分かりません

    Weblio翻訳で、ある文章を入力したら右側の例文に次のような文章が載っていました。 「I will her call you when she comes back. 彼女が戻ったら君に電話をかけさせるよ。」 I will call her you when she comes back.だと思うのですか如何でしょうか。

  • 次の英文の構文を教えて下さい。

    The boys had been extremely generous about their old friend turned tormentor, openly urging him to rejoin the band. この"turned"は形容詞?で何を修飾してますか? 英訳と文の構成を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をお願いします

    英作文の添削・アドバイスをお願いします。 私の日本人の友人が15年間働いていた会社を最近やめた。そのことは大部分のアメリカ人には特別なことのようには聞こえなかったが、その男性の妻はなぜ彼が大企業での安定した仕事をやめたのか理解できなかった。平均的なアメリカ人は退職までに5回仕事を変える。多くのアメリカ人は転職を自分のキャリアを高める機会だと考えている。例えば、あるアメリカの友人は40歳で政府の役人から小学校の教員に仕事を変えた。彼女は子供が学ぶのを助けることは価値あることだと考えたのだ。 A Japanese friend of mine recently quit a company where he had worked for 15 years. Most American didn't think this as something special. The wife of the man, however, couldn't understand why he quit his stable job of a big company. Commonly, American change their job five times until their retirement. A lot of American think of changing job as the opportunity to improve their career. For example, a American friend of mine changed her job from a official of government to a teacher of a elementary school when 40 years old. She thought that helping children learn is valuable. ・過去問です。難易度判定とポイントもお願いします。 ・「には聞こえなかったが」が本当にhearなのかが難しいです。・「平均的」という言葉もそのまま訳していいか疑ってしまいました(averageでいいようですが)・テストでもwhenの後の省略とかwhen+分詞構文は文末なら可能ですか? よろしくお願いします  

  • 英文を日本語に訳してくださいm(_ _)m

    "How much longer is America going to continue to support, condone, endorse and finance the king of all the Sunni kingdom that is Saudi Arabia while simultaneously confronting the Sunni terrorist group that is ISIS? The one thing that you have to respect about Vladimir Putin is he's consistent; he knows who his enemy is and he's going to kill them. Sunni terrorists are the enemy of Russia, of the Syrian government, of the Iranian government. When it comes to America, I don't know who the enemy is! Are we for the Sunnis, which we finance and arm in Saudi Arabia or are we against the Sunnis, which we claim to be fighting with ISIS in Syria? America needs to create clarity for itself, and for our voters and for our military as to how we are going to deal with Saudi Arabia, which inherently makes America a Middle Eastern hypocrite on a level that can no longer can be sustained." where is the logic