• ベストアンサー

どうしてヒットしたのか、理解できなかった歌・・・

saffomikeの回答

  • saffomike
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.20

「女のみち」と「なみだの操」ですねえ。 小学校低学年の頃から歌謡曲が好きだった私ですが、「ド演歌」の良さがどうしても理解できませんでした。 大人になるとだんだんと演歌が好きになっていくのかなあと思っていましたが、40代後半になった今聞いてもやっぱり理解できません。 レコードが売れる時代だったとはいえ、この二つの演歌の売上枚数が200万とか300万とか聞くと、私はどういうところがいいのかと不思議で仕方がありません。 その点「バラが咲いた」は確かに単純だけど、メロディーが美しいと思えるのでまだ理解できます。

be-quiet
質問者

お礼

「女のみち」と「なみだの操」は、ド演歌の代表作ですね。 ド演歌は、年をとれば好きになるというものではなく、世代の問題ではないでしょうかね? 団塊の世代までが受け入れ可能で、それ以降の世代にとっては何歳になっても理解不能だと思います。 演歌自体が廃れる一方ですけど、それでもかろうじて生き残っているのは、ささやかながら「ニュー演歌」とも言える工夫があるからじゃないでしょうか。 演歌の好きなトラック野郎でも、八代亜紀の「舟歌」などが人気のようですしね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あっさりした歌、教えて下さい。

    あっさりした歌、教えて下さい。 どんな意味であっさりしているのでも結構です。 因みに私がそう思った歌の一つは、昔マイク真木さんが歌って大ヒットした『バラが咲いた』です。 当時から、バラが咲いたというだけの、やけにあっさりした歌だと感じたものです。

  • 歌の題名が知りたい

    私の父(昭和3年生まれ)が、一番の歌詞はわかるのだが歌の題名がわからない曲がある何とかして知りたい。と私に相談してきました。Web検索しましたが出てきません。どなたかわかったら教えて下さい。 歌詞は 「この世のバラの花園に 愛の光がなかったら 暗い闇夜と同じこと ああ青春はただ一度 昇る二人の太陽よ」 です。父の記憶だと昭和13年か14年頃の歌らしいです。よろしくお願いします。

  • ★ジュディマリの唄で…★

    ちょっと昔のJUDY AND MARYの唄で、サビが「空を見上げて 大地にキスをするような」といった歌詞の唄が、当時はかなりヒットしたと思いますが、その唄のタイトルが思い出せません。 知ってる人がいたら教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • 夏休みの歌

    私が小学生の時(昭和30年代前半)に担任の先生に夏休みの歌を教わりました。歌詞をよく覚えていないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 教科書に載っていた歌ではなかったと思います。 歌い始めは「もうすぐ来る来る夏休み・・・」 確か最後が「遠い遙かな野に山に入道雲も呼んでいる」でした。2番まであったと思います。

  • 「泳げ!たいやき君」はどうしてあんなにヒットしたのでしょうか?

    先日テレビでやっていましたが、 日本(昭和の?)の歌謡曲の歴代売り上げ一位が「泳げ!たいやき君」で、423万枚売れたそうです。 二位が「女の道」で325万枚だそうです。 ぶっちぎりのトップです。 ところでこの歌を聴いてみても、どこがよいのかわかりません。 変な歌い方も気になりますが、たいやきが海で自由に泳ぐという設定にもなじめません。 おそらく当時の時代背景にこの曲をヒットさせるなにかがあったのだと思います。 この曲のヒットの原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歌がベスト盤からはずされるのは何故だと思いますか

    歌手のベスト盤の場合、その歌手にヒット曲が多い場合、CDに収まりきらず はずされることは多々あります。 不思議なのはヒット曲が少ない歌手のベスト盤で、その歌手としてはけっこうヒットした歌なのに、ベスト盤を出しても必ず収録されない歌がたまにあるのです。 (ア〇ゾンのカスタマーレヴューを見ると、なぜその歌が収録されず、逆にファンの 間でたいして人気のない歌が収録されているのか疑問というレヴューが書かれてることがあります。) これは何故だと思いますか。想像でのお答えも大歓迎です。

  • 合唱 虹 昭和に歌った歌

    小学校6年生の時、音楽の授業で「虹」という 合唱曲を歌った記憶があります。 題名を間違えているかも知れません。 歌詞は「虹は~虹は~」と言う歌詞でした。 インターネットで調べると森山直太朗氏のものや 幼稚園児のものしかヒットしませんでした。 ご存じの方いらっしゃいませんか? 昭和の時代の歌です。 ちなみに「虹のうた」と言うものがありますが、 別の作品でした。 よろしくお願い致します。

  • この歌知りませんか?

    もう16年ほど前になるんですがそのころラジオで聴いた曲をすごく好きになりその当時色々調べたのですが小学生だったので結局探せませんでした。 さびの最後が「大丈夫、大丈夫」で歌詞の一部に「おなかが空いたのにお金が全然ない。さっきまで持っていたのに頼りにならないんだ」みたいな感じです。 生きていくうえで困難があるけど君がいれば「大丈夫、大丈夫」みたいなコンセプトの歌でした。ヴォーカルは男性でした。 歌詞検索サイトなどで調べてみたのですがなかなかヒットしません。 知ってる方・調べる知恵をお持ちの方宜しくお願いいたします。

  • 「バラが咲いた」の歌詞

    数十年前に流行ったマイク真木が歌った「バラが咲いた」 の歌詞ですが、 単に庭に咲いたバラの花の歌だと思っていたら、 もうひとつの意味があるのだよと知人に言われました 私にはよくわかりませんが、どなたか教えてください お願いします

  • 歌の題名がわかりません。

    子供の頃から口ずさんでいた歌なのですが、ふと最近、その歌の題名を知らない事に気付きました^^; 歌詞も、歌い出しの部分とサビの部分は覚えており、他の部分もリズムはしっかり覚えています。当時の友達の家に遊びにいくとよく部屋で流れていて、自然と覚えたという記憶があります。 歌い出しは・・・ 「涙拭き 君 笑ってごらん。」 サビの部分が 「優しさが 人の 生きる答えなら。」 ヤフー等で検索してみましたがヒットしませんでしたので、もしかしたら歌詞に間違いがあるかも…。 歌っていた人も判らないのですが、約20年前である事と、歌っていた人の声質から、ひょっとしたら藤井フミヤ(当時チェッカーズ)なのではないかと思っています。 ただ、チェッカーズのアルバムは僕も大体聞いた事があって、ファイナルベストも持っているのですが、それらの中には入ってなかったので…自信はありません。 曖昧な情報ですみませんが、かなり良い歌で、今になってすごく聞きたくなってしまったんです。 どうか教えて下さい~。