サンマの鮮度について

このQ&Aのポイント
  • 魚に詳しい方いらっしゃいましたらお答えくださるとありがたいです。
  • 本日夕飯用に『新物 北海道産』と書いてある2尾398円の生サンマを購入してきました。調理しようと取り出したらいつもと触り心地が違うのです。体全体が妙にツルツルしていてお腹の部分がブヨブヨでした。臭いも特に気になりませんでしたが、そのまま大根と炊きました。
  • しかし、煮崩れし(煮込み10分以内)してしまい、お腹部分がなくなって骨が見える状態になりました。鮮度が悪いのでしょうか?新物と書かれ解凍されていないと思われますが、食べるべきか迷っています。ご存知の方、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンマの鮮度

魚に詳しい方いらっしゃいましたらお答えくださるとありがたいです。 本日夕飯用に『新物 北海道産』と書いてある2尾398円の生サンマを購入してきました。 調理しようと取り出したらいつもと触り心地が違うのです。 体全体が妙にツルツルしていて お腹の部分がブヨブヨでした。 特に気になる臭いもしていなかったのでそのまま大根と炊きました。 そしたら大半の皮部分が剥がれ 煮崩れし(煮込み10分以内)、 写真のようにお腹部分はなくなり骨が見える状態になりました。 これは鮮度が悪いのでしょうか? 新物と書かれ解凍ではありませんでした。 もったいないと思ったのですが食すのはやめました。 お分かりになる方、ご回答頂けたら有難いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196134
noname#196134
回答No.2

25年前ですが魚屋をしてました。 生サンマですね。 サンマは足が早くて、たくさん取れている時は、箱に氷と塩を入れて半凍結状態にします。 この状態だと鮮度は落ちませんし刺し身でもいけます。 今のサンマは余り取れないので、鮮魚として流通しますが、青物で元々足が早い魚なので、少しでも売る時期が遅れると、悲惨な状態になります。 鮮度は見た目では全身が銀色なので判別しにくいんですね。 もう少しするとたくさん取れて半凍結の鮮度を保っているサンマが流通すると思います。 ちなみに、私は1尾100円以上するサンマは絶対に買いませんよ。 安い魚が1番美味しい魚なんですよ。

chacochaga
質問者

お礼

ご回答、アドバイスありがとうございます! そうですか、足が早いこと・いっぱい取れる時期の方が半凍結で鮮度がいい物が手にはいるなど勉強になりました!ありがとうございます。 お魚の見極めはなかなか難しいですね。でも少し神経質になりすぎたかもしれません。 秋刀魚はもう少し時期を待って購入することにします。 安い魚が美味しいというのも初耳でした。 色々と情報をありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

料理をした画像からでは分かりませんが・・ 新鮮なさんまの見分け方が載っているサイト 見つけたので貼っておきます。 http://www.biranger.jp/archives/20474 でもお腹がぶよぶよだったのなら腹わたが鮮度が 落ちていた可能性ありますね。 鮮度の良いやつなら触った感じが全体的に硬くしっかりしてます。 (これはさんまを問わずです) ただ調理してますから生で食するわけでなかったのなら 問題なく食べれますよ。 そんな事言っていたら冷凍のさんまを食べれなくなります。 解凍さんまひどいのは内臓がどろどろのもありますからね。

chacochaga
質問者

お礼

ご回答、アドバイスありがとうございます! なるほどですねー。 今まで触ったことないブヨブヨ感だったので少し驚きました; 参考URLもありがとうございます! ゆっくり読ませて頂きます。 あまり神経質にならない方がいいのかもですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大根の皮のきんぴらについて

    大根の皮&人参の皮があまったので、きんぴらを作ろうと思います。。 ただ、冷蔵庫の中の調整の関係で、今日、きんぴらを食べることが出来ません。 なので、冷凍しようと思うのですが…。 このような質問を見させていただいて、大根の皮を切って冷凍できるということを知ったので、 以前冷凍したもので作ったのですが、大根の皮を入れたときに水が出てしまい、 量が小さくなってなってしまいました。 なので、調理してから冷凍しようかなぁと思うのですが、 調理後の冷凍は大丈夫ですか? また、その際解凍方法は自然解凍でよいのでしょうか? また、量は減りますか? いろいろ質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 大根の皮や葉の保存

    猫の手ずくりフードに、大根の皮と葉っぱを細かく刻みました。 カンズメと煮て出したいのですが、沢山あります。 冷凍保存しているだけずつ使いたいと思います。 解凍して調理した時の食感、 解凍した時の栄養がどうなるのか。(ビタミンは期待できませんので繊維質くらいでしょうか)、生で冷凍したらいいのかサッとゆでてからがいいのか、またその違い、 賞味期限、など教えてくださいませんか

  • 魚の三枚おろしについて

    昨日花鯛、イサキ、さんまを三枚おろしにしました。 成功したのはサンマだけでした…。 これまでに捌いた経験があるのはアジとサンマだけです。 花鯛と、イサキに関しては3枚におろす時点で失敗してしまったのですが(自分なりにリカバリーはできたのですが) 腹側からは骨の上に包丁を入れられたのに どちらの魚も背側から包丁を入れたら骨の下に包丁が入ってしまい、という感じでした。 骨に沿わすように包丁を入れるというところは注意深くやっていたのですが 感覚的に骨の下に包丁があるのか、骨の上に包丁があるのかまでは判断できませんでした。 まあ、そこはどうでもいいのですが 花鯛、イサキとも上手くいかなかったのは皮を剥く箇所です。 使用用途は竹輪だったため(ちょっとチャレンジで手作りしてみました) レシピにも、上手く捌けなくても、こそぎ落とせばいいとあったので、結果的には問題なかったのですが 2匹を3枚おろしですから、4回チャンスがあったわけですが どれもうまくいきませんでした。 やってみた感じ、アジやサンマとは比べものにならないくらい皮が固かったです。 で、質問なのですが 1.魚屋で購入する予定が知らぬ間に閉店しており、デパートで購入しました。   そのため、調理済み(腸を抜いて、飾り包丁が斜めに一本)でした。   皮を剥く際に飾り包丁が悪い影響をしてくるとかあるのでしょうか? 2.あまりにも剥けず、最終的に包丁やスプーンで身をこそげとりました。   なので、その後のサンマの皮剥ぎも心配だったのですが、こちらはスルーっと綺麗に取れました。 で、花鯛とイサキの皮剥ぎをしている途中で、ネットで皮の剥ぎ方のコツなどを調べたところ思わぬ事実を知りました。 私が魚の捌き方を教わったのは、東京ガスのクッキングレッスン的な1回こっきりのやつで アジの捌き方を教わり、その方法で今まで捌いています。 そのやり方だと皮剥ぎはキッチンペーパーを使いつつ、手でゆっくり皮をはいでいくというものです。 なので、そのやり方を花鯛やイサキにも使っていたのですが ネットで見ると、アジなどでさえ包丁で皮と身の間をこそいでいくというような感じでした。 正式なやり方はこっちなのですか? これを見て、皮の固い花鯛やイサキはそうじゃないととれない魚なのかなと思ったのですが アジやサンマもそのほうがベストなのですか?

  • カブを貰ったのですが、調理法がさっぱり分からない

    カブを貰いました。初めて手にする食材でどう調理すればいいのか困っています。ダイコンの親戚と考えればいいのでしょうか? 分からない事 1.皮は剥くのでしょうか? 2.葉っぱ(茎?)の部分は食べられるのでしょうか? 3.どういった料理に向いているでしょうか? とりあえず煮物にすれば食べられるとは思うのですが…どなたかアドバイス願います。

  • 一度解凍した冷凍エビ

    先日、冷凍エビを買ってきて、半日冷蔵庫で解凍(半解凍)してしまったエビを再度冷凍庫で保存していました。 今、調理に使おうと思ったら、溶け出した水分で氷にエビが入っている…という状態になっていました… 匂いはエビということもあり「生臭い?」って感じだったのですが、色は白っぽいです 既存の質問にも目を通しましたが、「鮮度、味がとても落ちる」とあり、美味しくないだけだったら食べても大丈夫なのか迷っています…。 私は良いのですが、旦那と子どもがお腹でも壊したらと… もちろん、火を通して使おうと思うのですが(エビチリに)悩むくらいなら潔く捨てた方がいいのでしょうか? どうも「エビ」だけに躊躇してしまいます^^; 回答、よろしくお願いいたします。

  • さんまの骨がやわらかくなる行程について

    サンマはたいてい、刺身かガスグリルでの塩焼きで食べていました。 今回珍しく蒲焼を作ってみました。 3枚におろし、中骨・頭・内臓を除いた身の部分に 薄力粉をまぶし、鉄のフライパンでゴマ油で焼いて 醤油・みりん・砂糖のタレをからめました。 面倒だったので小骨はとらなかったんですけど・・・ 骨があることをわかった上で食べていたものの、予想外の展開。 「ほとんど骨が気にならなかった」 あれ?????(笑) 圧力鍋もなんにも使ってないんですけど・・・ こういう調理法だと、自然に小骨が柔らかくなるものなんでしょうか?

  • 食品成分表の見方を教えてください

    食品成分表の使い方がよくわからないので教えてください! 食品100gあたりの値ということは書いてあったのでわかったのですが、どの段階の重さなのかわからなくて使えないのです;; 1、米:米を1合はかって、といで、炊飯器で炊いた場合 炊けば水分の分重くなりますし、もっと厳密に考えると、研いだら少し削られて(?)軽くなりますよね 2、野菜:ダイコン1本(葉付き)を洗って、葉の部分を落として、皮をむいて、ゆでた場合 3、卵:卵1個→殻を割って中身のみになる→調理の場合(殻の重さは含まれるのか?) どの段階での「100g」なんでしょうか? 同じ米でも、水稲穀粒・水稲めし・水稲全かゆ・水稲5分かゆ・水稲おもゆ・陸稲穀粒・陸稲めし・うるち米製品・もち米製品などがあり、 同じダイコンでも、葉だいこん・だいこん(葉、生)(根、皮付き、生)(根、皮むき、ゆで)、切干だいこんなどがあり、 どのときにどれを使うのかよくわかりません…

  • ダイエットの味方の食材は?

    1ヶ月間、夕飯に毎日食べたいのですが、痩せる食材を5品ほどを教えて下さい。 半年で7kg太ってしまいました。 運動量は変わっていませんが、労働時間が増え、食べる回数が2食から3食に増えた+夕飯から眠るまでの時間が短くなった事が理由だと思います。 バランス良く色々なものを食べるのが一番なのは百も承知です。 しかし一人暮らしで食材を使いきれないのと、帰宅してから眠るまで3~4時間程度しか無いため、色々レシピを考えて自炊する気になりません。 3~4時間後に眠るのなら食べないのが一番ですが、昼を食べてから7時間後に帰宅のため、どうしてもお腹が空いてしまいます。 今は夕飯に 『刺身1パック(内容は日替り)』 『卵1~2つ分(温泉卵や卵焼きなど)』 『納豆1パック』 『もずく1パック』 『バナナ1本』 のいずれか2~3品を食べています。 しかし太る一方です。 前回ダイエットした際は、『豚肉』『白菜』『舞茸』『卵』『えのき』『豆腐』の中から2~3品を食べて、1ヶ月で4kgほど痩せました。 冬だったため、煮込み料理などにして冷凍して食べていました。 しかし今回はなるべく調理したくない+暑いので煮込みたくない+これらの食材は飽きてしまい、悩んでいます。 子供みたいで恥ずかしいですが、玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリが苦手です。 買ってきてそのまま食べられるもの>日保ちする調理法>冷凍できる調理法 で教えて頂ければ幸いです。 ワガママばかりで怒られてしまいそうですが、よろしくお願いします。

  • オークションでの調理した野菜の販売

    山で採れたタケノコをオークションにおいて出品しようかと思って下調べをしています。 現在ヤフオクで出されている出品者の商品を見ていると、採ったそのままを売っている方と、茹でたものを売っている方がおられます。 タケノコは皮の部分が多いですし、鮮度が命なので私もできることなら茹でたものを売りたいなと思っています。 そこで質問なのですが、私の認識では調理をした商品を出品する場合、何かしらの許可が必要だと思うのですが、出品している人のページを見ても全くそういったことが書いてありません。 個人間の取引であれば調理をした(今回の場合水煮をした)商品を売る際に保健所など食品に関する何かしらの許可は不要なのでしょうか? それとも必要なのでしょうか? 明らかに素人っぽい人が水煮を売っていたりもするのでその辺りを知りいと思っています。 ご存知の方、ご教授くださいませ

  • 自家製冷凍食品について

    こんにちは。 夫のお弁当を作っていておかずが足りないときとかいつも市販の冷凍食品を入れているのですが、よく夕飯で作ったお惣菜系(たとえばかぼちゃの煮物とか里芋のにっころがしとかポテトサラダとか、あとはハンバーグとか筑前煮とかも結構余ります)が多く残るのでそれをアルミカップに小分けして冷凍してそれをお弁当に入れてみようかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが 1:自分で作った自家製のおかずをアルミカップに入れて小分けして冷凍させた場合、お弁当に入れるときは一度レンジでチンしてから入れたほうがよいのかそれとも解凍せずそのままお弁当に入れて自然解凍でよいのか。 2:もし自然解凍OKならお弁当の中で水分が溶け出してほかのおかずに水分が移ったりとかいう影響はないか。 3:どのくらい日持ちするのか。 4:冷凍庫にアルミカップ入れたものをラップでくるんでそのまま入れるのは大丈夫か?それともタッパなどに入れたほうがよいか。 すでになさっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なにせ初めてなのでわからないことだらけで。。。 味の鮮度は大丈夫かとかもしもお腹を壊してしまったら…と何かと心配でして。。。 また、自家製冷凍食品について何かアドバイス等あればぜひご伝授してください。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう