• ベストアンサー

食品成分表の見方を教えてください

食品成分表の使い方がよくわからないので教えてください! 食品100gあたりの値ということは書いてあったのでわかったのですが、どの段階の重さなのかわからなくて使えないのです;; 1、米:米を1合はかって、といで、炊飯器で炊いた場合 炊けば水分の分重くなりますし、もっと厳密に考えると、研いだら少し削られて(?)軽くなりますよね 2、野菜:ダイコン1本(葉付き)を洗って、葉の部分を落として、皮をむいて、ゆでた場合 3、卵:卵1個→殻を割って中身のみになる→調理の場合(殻の重さは含まれるのか?) どの段階での「100g」なんでしょうか? 同じ米でも、水稲穀粒・水稲めし・水稲全かゆ・水稲5分かゆ・水稲おもゆ・陸稲穀粒・陸稲めし・うるち米製品・もち米製品などがあり、 同じダイコンでも、葉だいこん・だいこん(葉、生)(根、皮付き、生)(根、皮むき、ゆで)、切干だいこんなどがあり、 どのときにどれを使うのかよくわかりません…

  • -ria-
  • お礼率74% (1196/1595)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 米と出ていた場合は 生米です 水稲 穀粒 精白米 この状態で100G ご飯の場合は めし です 炊いた状態で100G 大根の場合は皮付きと皮無しで分かれていると思います ゆでた場合とそうで無い場合で >2、野菜:ダイコン1本(葉付き)を洗って、葉の部分を落として、皮をむいて、ゆでた場合 は、 だいこん 根 かわむき ゆで です 洗って葉を落として皮をむいて、100Gです すべて可食部ですから 卵などは容器の重さなどを抜いて、割った食べる部分だけで 計っていただくといいと思います

-ria-
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます! 基本的に可食部なのですね。ということは「だいこん 皮付き」は皮も食べるということですね それで、少しわからなかったのですが、「めし」は「炊いた後の重さ」なのに、「だいこん 根 かわむき ゆで」の項目は「ゆでる前の重さ」なのですか?

その他の回答 (1)

回答No.2

食品成分表に、「だいこん 根 皮むき、生」もあります。 「皮むき、ゆで」は茹でた後の重量になります。 調理の条件等については文科省のページを参照ください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/001/004.htm
-ria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「生」以外はその調理法を行った後の重さと考えてよいということですね。 ということは、料理の本の献立などからカロリー計算する場合は、本に書いてある調理前の重さではなく、ゆでたりした後の重さに直してから見ないといけないということですね。 文部科学省のページ、あとでよく考えながら確認してみます。

関連するQ&A

  • 食品成分表のわかりにくい表示 

    皆さんの知識をお借りしたいです。お願いします。 たとえば野菜の「にんじん」を入力したい時なのですが、いろいろあって困ります。 私の使っているものは、栄養計算ソフトなのですが、にんじんひとつとっても、「にんじん 生」「にんじん 根 皮つき 生」「葉にんじん」 「にんじん 根 皮むき ゆで」 などいろいろあります。 通常のにんじんは「根」の部分を使うと思うのですが、そうなると、生で普通に調理するときに測る時は、「根 皮つき 生」 になると思うのですが、「にんじん 生」もあるので困ってしまいます。 「にんじん 生」というのは、にんじんを葉と根の部分両方を使ったときの成分ということなのでしょうか? つまりは通常私たちが食べている部分を使うときは、「にんじん 根 皮むき 生」で計算すべきということなのでしょうか? オンラインで公開されている食品成分表を見ていますが、このようなことの説明文を探しているのですが見つかりません。ご存知の方がいたら教えてほしいです。 他、魚などでもどれで入力したらいいのかわからないときがあります。 判断の仕方を教えてくださいいお願いします!!

  • 食品の陰陽に科学的根拠はありますか?

    肉類やチーズなどは陽性の食品で体を温めるとか、生野菜は陰性の食品なので体を冷やすなどと言いますが(冷蔵庫で冷やしてたか、常温で保存していたかに関わらず)、陰性食品と陽性食品の区別は、資料や本などによって、かなりバラバラです(大きくは同じですが)。たとえば、生野菜でも根菜は根だから陽性だというものもあれば、生野菜はすべて陰性だというものもあり、なかには人参は陽性で大根は陰性などというものもあります。 そこで疑問なのですが、こうした陰陽に科学的根拠はあるのでしょうか。「気」のように、あるような、ないようなものなのでしょうか(そのわりには、「気」に比べ、学者なども気軽に「○○は体を冷やす」などと言います)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 食品の賞味期限について

    ①お米5kgや10㎏を2袋購入した場合、1袋は未開封で、1袋は米櫃に入れ食品乾燥剤を入れておき、2袋同時に開封しない。開封して米櫃に入れると空気に触れて炊きあがりのお米が美味しく無くなる。 ②生卵も出来るだけ賞味期限の長いものを買い、2パック買った場合は 1パックは開封しておかず、冷蔵庫に保管し、開封済みのものは卵ポケットに入れて置く。開封しないことで鮮度が保たれる。 ③玉ねぎなども、野菜室に入れておき、全部皮を剥き、スライスしてタッパーに入れておくのではなく、1玉だけ冷蔵庫から取り出し、皮むきをし、スライスしてタッパーに入れて調理に使う。 このような方法で、食品食材の鮮度や賞味期限は長くなりますか?

  • 中学2年の理科なんですけど・・・

    米 そば粉 卵 肉 ハム チーズ バター 魚 梅干し ジャガイモ 大根 人参 ごぼう りんご コーヒー みかん のそれぞれの食品に含まれているイオンを教えてください。。。

  • 五訂 食品成分表

    五訂食品成分表2005年版は女子栄養大学出版部以外に出版されていますか?

  • 食品成分表について:

    食品成分表について: 現在、栄養士の専門学校に通っているのですが、食品成分表についてのテストで、 『食物繊維は、水溶性と不溶性の食物繊維、およびその総量が示されている』 これについて○か×かを答えるのですが、 確かに 少し前までの食品成分表には‘水溶性’と‘不溶性’の欄もあるようなのですが、 現在使用している(おそらく最新の)成分表には‘総量’だけしか記載されていません。 だから、答えは×にしたのですが、正解は○とのことで・・ この問題自体が最新の成分表に対応してないだけなのか? それとも私が何か解釈を間違えているのか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 食品成分表の使い方

    血糖値が高くなり食事のカロリー管理をおこなっている69歳の男性です。カロリー計算は食品成分表を使っておりますが、疑問に感じることがあります。ひとつは成分表に表示された食品のカロリーが実際のカロリーとして体に吸収されるのは個人個人の消化能力、年齢で大きくことなるのではと思いますが、この点はどのように認識すべきでしょうかお尋ねします。以上

  • 五訂食品成分表はいつ

    五訂食品成分表はいつ、六訂になりますか? これは規則的な周期で変更されているものとは違うのでしょうか

  • 食品成分表について

    食品成分表の食品名にある、「生」と「ゆで」、「脂身付き」と「皮下脂肪なし」、「皮むき」と「皮つき」などは、“重量を量る時点での状態”のことを言っているのでしょうか? それとも“食べる時の状態”を言っているのでしょうか? 「生」と「ゆで」に関しては、重量を量る時点での状態だと言うのを聞いたことがあるのですが、確かなことは分かりません。

  • 食品成分表について教えてください。

    食品成分表について教えてください。 食品成分表というのは何度も変わるものなのでしょうか? 今、5訂というように聞いていますが、改訂の履歴が分かるHPなどありましたら 教えてください。 また次の改訂はいつになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう