• ベストアンサー

徴兵された兵隊の給与は?

 太平洋戦争以前は、兵隊は、職業軍人と徴兵された兵隊の2種類があったと聞いています。そこで質問ですが、(1)徴兵された兵隊に給与が支給されたのですか?(2)給与が支給されていた場合、a.職業軍人と徴兵された兵隊は階級が同じであれば金額に差異はあったのですか?b.さらに兵隊が外地に出兵していた時はだれに支払われたのですか?  マイナーな質問ですが、よろしくお願いします。

noname#188401
noname#188401
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.3

こんばんは 資料を持っていたのですが現在行方不明なので記憶で書いています。多少あやふやですが参考にしてください。 昭和10年頃のようすです。 まず志願と徴兵に給料の差はありません。 二等兵の月給は4円50銭。民間サラリーマンの初任給が20円前後だったのでずいぶん少ないですね。しかし数字で見るほどひどいものではなかったんです。 兵隊の衣食住は全て支給ですから生活費は全く必要ありません。衣服(軍装)はフンドシ以外は全て支給、食事は味は別として”肉体労働”ですから栄養も量も配慮されていました。住居は兵舎。個人スペースは寝台(ベッド)のみなので何とも狭い。 さらに特殊勤務手当てがありました。これは不寝番や門衛などをした場合に支給される手当てで、ずいぶん数多くあったようです。当番制で強制的にやらされるものもありそれだけでも2円程度になったとか。もし目一杯志願すれば本給より多かったそうです。余談ですが不寝番をすると翌日は一日中寝ていてよいので人気があったとか。 当時は不況の時代でしたから大学を出た人でも就職できず入隊する者も多かったんです。 エリート軍人の第一歩は少尉からスタートしますが少尉の月給は20円ほどと記憶しています。軍装は自前でしたが少尉任官時に支度金が出ました。確か100円ぐらいだったと思いますが多くはその数倍の金を使って立派な軍装を作りました。ピストルと軍刀も自前でした。先祖伝来の日本刀を軍刀に仕立てることも多かったとか。 営内居住では食と住は無料です。少尉以上は営外居住もできました。この場合住宅手当、食事手当が支給されます。寒冷地勤務ではその手当てもありました。 netに旧日本軍人の給与を書いたものがありました。1943年(昭和18年)のものです。 http://d.hatena.ne.jp/dj19/20120315/p1

noname#188401
質問者

お礼

 詳しい説明をありがとうございました。大変よく理解できました。

その他の回答 (4)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

>(1)徴兵された兵隊に給与が支給されたのですか? 当然支給されています。 >a.職業軍人と徴兵された兵隊は階級が同じであれば金額に差異はあったのですか? これは、微妙です。 と言いますのは、徴兵された兵士の場合、徴兵される前の給与により、支給額が変化したためです。 徴兵される前の給与がよければ、差額分の一部が補填されていたため、職業兵士よりも給与がよくなる場合がありました。 >b.さらに兵隊が外地に出兵していた時はだれに支払われたのですか? 兵士への給与は、兵士本人に支払われる部分と、留守宅給料といって、家族に支払われる部分がありました。 兵士に支払われる金額は、階級により固定されており、2等兵の場合6円から9円、1等兵の場合9円、上等兵で10円(昭和18年陸軍)でした。 留守宅給料は、a.で述べた差額、兵士の手当、賞与などが支給されました。 海軍に応召された片山さんという人の資料が、「女性たちの太平洋戦争」という本にあります。 それによりますと、応召前の平均給与が90円でした。 (90円は、当時の師範学校の教師の平均給与60円からしたら高額です) 「昭和18年3月勅令309号」の規定により、この片山さんの留守宅給料は、 「90円(応召前の平均給与)-60円(昭和18年3月勅令309号による2/3減額)-6円(本人への直接支給)=14円(留守宅給料)となります。 14円に各種手当がつき、片山さんの留守宅給料は、36.3円となっており、そこに年2回の賞与(1回20円程度)がついています。 片山さんの年収は、435.8円(留守宅給料)+41.1円(賞与)+6円x12回=548.9円となります。 「女性たちの太平洋戦争」 別冊歴史読本特別増刊号 新人物往来社 より。

noname#188401
質問者

お礼

 詳しい説明をありがとうございました。大変よく理解できました。

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.4

リンクも貼らずに引用とか記述とか、 他の質問サイトの回答=正解でもありませんし、身内の証言=事実とも限りません。 (どこまでが、引用で、身内の証言で、自分の意見なのかもはっきりしませんし) >(1)徴兵された兵隊に給与が支給されたのですか? >(2)給与が支給されていた場合、 >a.職業軍人と徴兵された兵隊は階級が同じであれば金額に差異はあったのですか? >b.さらに兵隊が外地に出兵していた時はだれに支払われたのですか? 回答(1):支給されています。 (只働きだったと考える方がどうかしていると思いますが) 回答(2)a:差異はありません。 徴兵が「職業軍人」と同じだけの年数を勤められたり、その結果として能力を身につけて、それだけの階級に成れればですが。 そもそも、職業軍人とは、最低でも下士官以上(伍長とか)を意味します。 そこまでの階級に、徴兵の二等兵から短期に昇格するのは難しいと思います 志願兵は期間を限っての採用で、その間に試験や功績によって昇進しなければ退役となります。 普通の士官(少尉以上)は、士官学校を卒業した時点で少尉となり、部隊に配属されます。 全くの二等兵から、叩き上げで少尉にまでなるのはほぼ不可能です。 理由は、士官と下士官・兵卒は、仕事や求められる能力が違う為に、戦いが上手くてもそれだけで昇進させることはできないからです。 戦場の功績で昇進した人もいますが、それは「戦時待遇」に過ぎず、戦後はそれなりの階級に戻ります。 回答(2)b:本人に支給されています。 でないと、現地で休暇中に何もできません。 月給の額については質問されていませんが、↓のようになっています。 総理大臣:800円(東条英機) 陸軍大将:550円 曹長:32~75円 軍曹:23~32円 伍長:20円 兵長:13,5円 上等兵:10,5円 一等兵:9円 二等兵:6~9円 (大東亜戦争陸軍給与令によれば、戦地手当がつくので↑の約2倍になります。) 当時の大卒の初任給は40円~100円で、1000円あれば一戸建てが買えました。 ↑の兵士(「職業軍人」ではなく)の給料が高いか安いかですが、世界では今も昔も末端の兵隊については失業対策としての性格があります。 実際、当時の日本(というか世界)は、不況の最中で、戦前から貧しい農家の子弟が多く軍隊に入っています。 そんなものが他の仕事より高給だった場合、世論から非難を受けるでしょう。 この類の質問では給料が「軍票が支払われていたようである」と言う意見が出ますが、 (しかも伝聞ですか) 軍票は占領地で現地人との取引に使用されていましたが、軍や軍属間では日本円が流通しています。 送金についてですが、 戦地には「野戦郵便局」があり、 その中には軍人専用の「軍事郵便貯金」(貯蓄増強運動の一環として軍人、軍属を対象した貯金)がありました。 口座は現金として記載される筈なので、これから送金した場合、受け取り先で軍票が渡される事はありえません。 (何かの偶然で、手に入れた軍票を郵送で送ってしまうような、うっかりさんがいたかもしれませんが)

noname#188401
質問者

お礼

 詳しい説明をありがとうございました。大変よく理解できました。

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.2

知恵袋からの引用ですが、私が祖母から聞いた話と一致しますのでご一読を。 現在ではまったく理解不能でしょうが、これが現実であった。 1945年の100円は現在の189809 円、 つまり1945年当時の1円は現在の1898円というのを目安とします。 日本陸軍で「兵」と定義されているのは、 二等兵、一等兵、上等兵ですが、給与と呼べない金額です。 ()内は上記の目安で換算した現在の金額です。 2等兵・・6.5円~9円(12337円~17082円) 1等兵・・・9円(17082円) 上等兵・・・10.5円(19929円) が、外地では少ない上に現金ではなく、経済的な裏付けのない 軍票が支払われていたようで、収入が無いのも同じでした。 徴兵される兵士の多くが悩んでいたのは、自分の生命の危険と共に、 残された家族の経済的貧困だったという記述が数多く見られます。 >それでも残された家族のためにと半額以上を送金するのですが、価値のない軍票ですからね。 将官の最高位の大将400~600円 月給は現在値で100万くらい(意外に少ないですね) しかし現代で月給2万で暮らせますか?妻子もいたりしてたら。   とにかく貧しいからと戦争をするとその国はより貧しくなると言う計算が成り立ちます。 (-)+(-)=(-)

noname#188401
質問者

お礼

 詳しい説明をありがとうございました。大変よく理解できました。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

給与は支払われました。 階級は同じで経験年数が同じなら同一。 外地でも本人に支払われた。 以上。

noname#188401
質問者

お礼

早速で且つシンプルで分かり易い解答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 終戦時の兵隊さんの給料・・・日本

    兵隊(職業軍人・徴兵)さんって、当然給料を貰っていたとは思うのですが、終戦時には8月分(その後も仕事をされた方はそれまでの分)の給料は貰ってから除隊したのでしょうか? また、外地から復員された兵隊さんについてはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 徴兵制のないアメリカでイラクで働くの兵隊さんたちは何歳?軍事大学卒?

    兵器のハイテク化により2年程度で入れ替わる徴兵制度では軍人として役に立たない。また、かき集めた徴兵は士気が低く質も高まらないでアメリカは徴兵をやめたと知りました。 ということは、イラクで治安維持をやってるアメリカの兵隊さんたちは何年ぐらいアメリカで職業軍人やってる人らなんでしょうか。 映像や画像だと若く見えるのですが何歳ぐらいが多いんでしょうか。軍事大学?のようなものの卒業生はイラクの米兵の何割ぐらいでしょうか?

  • 戦争になった時の徴兵制について。

    日本が徴兵制になることは考えにくいと思っていますが、もしも戦争が起きたとして、大人の男も軍人になるのでしょうか? 学生が軍の学校に通うイメージはあるのですが、普通のサラリーマンやなんかはどうなるんでしょうか?みんな兵隊になったら企業が成立たないはずですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 徴兵制を主張するのは臆病な正規軍やその家族か

    1、いやいや突撃させられる一般人の割合が軍に増えれば世論で戦争を止めてもらえる可能性が増える 2、実際に現場に出る隊員の割合で、職業軍人の割合が減る。士官や下士官も可能な限り一般人の高学歴や職人を強制的にそれに割り当て、自分は軍の中でも比較的安全なところに移動できる可能性が増える。部隊でも一般人は知識がないからどこが安全か危険か知らない。だまして危険な場所に突入させることだって可能。 3、職業軍人の待遇を受け取っても戦争で自分らだけが突撃して死ぬのは耐えられないが、国民みんなが死ぬリスクを共有するなら我慢できる 軍人以外で徴兵制を推奨してる人は職業軍人の身内だったりする場合って多いんでしょうか? 1,2,3はそれぞれ正しいんでしょうか、間違いでしょうか?123以外にも職業軍人にとって徴兵の動機やメリットはあるんでしょうか?教えてください。建前や純軍事的な理論でなく実際の感覚が知りたいです。

  • ベトナム戦争での兵士の給与

    ベトナム戦争中、徴兵された兵士にもベトナムで給与(に相当する手当?)は支給されたと思いますが、どのくらいの金額だったのでしょうか? またそれはドル通貨で支給されたのか? 軍票? それともベトナムの現地通貨? (ベトナム戦争の映画などで、米軍兵士が休暇中、サイゴン市街で遊ぶシーンがありますが、当然お金が必要ですのでどうしていたのかな? という質問です)

  • 広島 昭和二十年八月六日をみて色々質問

    あのドラマを見て、いくつか分からないことがありましたので 教えてください。 1.主人公の弟・利明君が戦争へ行かされましたが、  あの当時はあんな子供でも兵隊に行かされたのですか?  私は戦争に行くのは、若くても十八歳ぐらいだと思っていましたが  違うのでしょうか? 2.甲本雅裕さんが演じていた教官ですが、あの工場の人なのですか?  それとも軍人?  軍人だとしたら何の階級で、なんで工場にいたのでしょうか?  かなり偉そうでしたが・・・。 3.利明君や他の兵隊さんがが出征するとき、軍服を着ていましたが、  あれは国から支給されるのですか?   4.あの当時はみんな芋やすいとんばかり食べていたと  聞いたんですが、主人公達一家は今とそう変わらない  食事をしていました。  やっぱり旅館とかには特別な配給があったのですか? どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 陸士はプロの戦闘員?それとも雑用係?

    徴兵制はないという意図をもって書かれたであろうコピペブログを読むと高い技術を持った戦闘員以外の、例えば徴兵で集めた兵士などは近代戦では全く戦えない。そして二、三年では一線級の兵隊を育成できないともあります。 そこで疑問なのですが、陸士って国際的にはどういう扱いなんでしょうか。10代前半の子供が戦争で戦ってるような貧しい国は無しで、あくまでも先進国の基準で考えるとき。 自衛隊生活2、3年の陸士階級の軍人は自衛隊の中ではプロの戦闘員として扱われますか? 国際的水準(先進国水準)から陸士長はプロの戦闘員としてカウントされていますか? 徴兵制で集められた兵隊は2,3年訓練しても軍人扱いされない一方で、自衛隊で数年訓練した人間は国外の軍人からはどういう存在とみなされますか?素人扱い?それともプロの戦闘員ですか? 教えてください。

  • 戦場に行った人行かなかった人

    先日、TVで巨人の沢村投手の映画を見ました。沢村選手は太平洋戦争が本格化する前に一度海外の戦地へ出兵していて、巨人の選手として復帰して、再び出兵しているようです。(どこまで事実か確証はありませんが)、そこで質問ですが、太平洋戦争時、いつ、どこへ、誰が出兵するのか、どのような基準で決められたのでしょうか。当時、男性全てが兵隊として駆り出された訳ではないですよね。赤紙(適切な表現でなければすみません)が来る人、来ない人。希望して戦地へ行った人、そうでない人等いろいろな人がいたと思います。どのように決められたのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 韓国の徴兵制は有効ですか?

    韓国が北朝鮮と休戦状態な事、2~3年の徴兵制がある事は知ってます。 安倍政権になって、国防軍の話題が出た時に日本で徴兵制が復活するのでは?って質問に、現代の軍の武器や武装は取り扱いが難しいから徴兵制をやっても無意味、逆に自衛隊が弱体化するって論を、いくつか見ました。 この論なら、韓国の今の徴兵制は無意味な気がします。 また、韓国は、太平洋戦争時の日本の様に赤紙で招集した急ごしらえの徴集兵では役に立たないから、2~3年間、ごく基礎的なトレーニングを積ませて、有事に備えているのかな?とも思います。 韓国の徴兵制は有効ですか?

  • 太平洋戦争で徴兵された方の所属について

    こんにちは 早速質問なんですが、太平洋戦争で徴兵された方が、どこの連隊所属であるのかを知りたいのですが…連隊名簿のようなものはないのでしょうか? 実は、私の大叔父がサイパンで亡くなられていて、恐らく136連隊ではないか?と推測しているのですが、名簿などで確認しないことには確証が持てず、困っています。