• ベストアンサー

アベノミクスって何なのですか?

お恥ずかしい質問をさせていただくようですが 近頃よくテレビで「アベノミクスの影響で、にぎわいを取り戻した都内の繁華街」だとか「アベノミクスの影響で、商品の安さよりも、高くても質を重視するようになった買い物客」などと言っています。 正直、私の周りは景気が良くなった感じはありません。 一体どこでどのようにして具体的な影響が出ているのですか?他の人はアベノミクスのおかげでお給料が上がったりしているんですか? それともこれもよくあるテレビの洗脳といいますか、みんなお金使ってるからあなたも使いましょう、というアピールなのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数10
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大企業は儲かり中小企業と庶民は疲弊する政策です 小泉のときと一緒ですね

その他の回答 (9)

回答No.10

>近頃よくテレビで「アベノミクスの影響で、 GDP統計を見ると、景気が回復に転じたのは昨年10~12月期から。これはアベノミクス前なので、景気が自律的に回復期に入った、とみるのが妥当かと思います。 >正直、私の周りは景気が良くなった感じはありません。 輸入価格や電気料金などコスト上昇が先行しているので、実感が無いのもやむを得ないでしょう。 >一体どこでどのようにして具体的な影響が出ているのですか? ・民間消費と民間住宅が伸びています。ですが、先述のとおり景気が回復に転じたのはアベノミクス前からですし、住宅投資の伸びもアベノミクス前からの継続。アベノミクス効果なのかは疑問。 ・物価が若干上昇しています。円安による輸入コスト上昇と、原発停止によるエネルギーコスト上昇の影響が多大で、コストプッシュインフレが心配。シリア情勢が悪化して石油価格が更に上昇したら、どうなることやら。 ・為替が円安に振れており株式市場が活況を呈しています。ですが、これもアベノミクスの影響というより、欧州経済の危機感が和らいだことや、米国の景気回復など外的要因の方が大きいのではないかと思います。そもそも投機に左右されやすいうえ美人投票の世界なので、断定的なことは言えませんが。 ・国債金利は低いままです。日銀が大量に買い占めているのですから当たり前。ですが、このような無理がいつまで続けられるか微妙なところ。 >他の人はアベノミクスのおかげでお給料が上がったりしているんですか? インフレ目標2%、消費増税3%なので、あわせて5%。と仮に考えると、給料も5%伸びなければ実質賃金はマイナスになり我々庶民は貧しくなるだけなので、給料が5%以上あがるかどうかがポイント。 ちなみに最低賃金は、平成25年度は現行より14円増の763円だそうなので、伸び率は2%。インフレ目標2%と同じですから実質の伸びはゼロです。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/675035/ >それともこれもよくあるテレビの洗脳といいますか アベノミクスの第1の矢は経済政策ではなく心理作戦。日銀を外敵(スケープゴート)に見立てて大衆を惹きつけて、御用学者に太鼓をたたかせる。単なる景気回復しようぜキャンペーン。正しいメカニズムのもと喚起されたインフレ予想ではなく、プラセボ(偽薬)効果。別に偽薬でも何でも構わないのですが、偽物ゆえに長続きしない恐れがあります。皆がまだ騙されているうちに、本当に解決すべき課題を地道に片付けていくのが良いでしょう。偽薬効果が完全に切れる前に、そのうちの1つ2つでも目に見えてくれば、ニセモノもホンモノになれます。 、、、何といっても、住宅ローンが気になります。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.9

第一の矢で、金融緩和がありますが、これがアベノミクスの主要な根幹です。 金融緩和はアメリカを始め、ほとんどすべての先進国などがやってきて、景気回復に貢献しました。アメリカは過去最高の株価を今年更新しています。失業率も低下。 日本も、金融緩和の予告と実施で、株価がかなり上がっています。具体的な影響はまずはこれです。給料に反映されるのは時間がかかるでしょう。3-5年後、金融緩和がこのままうまくいけば給料に効果があると期待されます。 金融緩和により日本円の価値が下がり、円安になるので、日本の輸出企業におおきなプラスになり、輸出企業の株価がかなり上がっています。1年前まで日銀が、金融緩和に消極的だったので、(ほとんどすべての先進国などが金融緩和がやったため)超円高になってしまい、日本の輸出企業は死にそうで、とても不景気でした。ほとんどすべてが、日銀の責任だったのです。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

テレビ 新聞 などは かなりいいかげんです 民主党のころの記事とくらべれば 意見内容がころころ変わってるのがわかります 日銀総裁人事の予想も大外れだったし かなりいかがわしい。 マーケット関係者 新聞の 株価予想もいいかげんであります。 甘利大臣 が言った 2013年3月 日経平均13000円  (つうしょう 甘利ごえと言われる) 正しかったわけです。 たとえば 以下の動画などで 勉強したらいいんじゃないでしょうか? 内容が個人投資家むけなので いいかげんなこと言うと 個人投資家にそっぽむかれるので 一般マスコミとちがい  ちゃんと 解説してくれますと思います。 三菱UFJ カブコムの投資室長が解説 アベノミクスの命運は消費税判断が握る? http://www.youtube.com/watch?v=Tmm8mIeIqic&feature=youtu.be ここもいいですね↓ 政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授 http://gendai.ismedia.jp/category/news_takahashi 自民党安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳 http://www.youtube.com/watch?v=mvATmhWz8tw

  • bibi0bi
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.7

アベノミクスで大量のお金が刷られることになりました。 お金が大量に刷られれば保有する現金の価値が下がります。 これを聞いたお金を持っている人たちは、それならお金の価値が下がる前に少し使って買い物を楽しんじゃおうと高級品がここ半年間結構売れたという流れです。 企業部門もやや動きましたが、まだまだ慎重です。日本経済は20年ものあいだデフレの悪循環の中にあり、デフレ経済の出世組が今企業役員などになっています。なので企業マインドが好転するにはデフレ脱却がかなり安定的になってくる必要があり、企業の投資拡大本格化には少し時間が必要と思われます。

回答No.6

アベノミクスとは『金融緩和』『財政出動』『成長戦略』という三つの政策を同時に俗称です。 言い出したのは朝日新聞です。 景気というのは半年や1年で回復するものではありません。2年、3年はかかります。なので、今現状では一般国民には実感はさほど無いと思います。ただ、株価は1万3500円あたりまで回復し過度な円高は是正され(でもまだ円高です。)それによって企業の収益が増えたとろがたくさんあります。また失業率も3.8%まで下がり求人倍率も上がってきました。また、今年の税収入は増えるでしょう。 海外ではこのアベノミクスは絶賛されています。批判をしているのは韓国、中国、ドイツの一部の国です。 以上がアベノミクスというものです。

noname#185504
noname#185504
回答No.5

税金使いまくって、消費税で下痢まみれのケツを拭かせる政策です。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

 補足ですが、失業率や有効求人倍率などが上がれば 無職や就職浪人は少なくなりますので庶民には大助かりです。  また中小企業の倒産件数もかなり少なくなってます  東京商工リサーチが8日発表した2013年上期(1~6月)の倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比10.9%減の5620件。  1991年上期(4723件)以来、22年ぶりの低水準です  実際多くの数字を見れば納得できると思います。 中小企業や庶民にとって実にいい政策です

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

安部 + economics 経済(学)「エコノミクス」 をもじった物です これをアベノミクスと言います  簡単に言えば、安倍政権が行った経済制作(日銀の金融政策の変更、新しい日銀総裁の選出、円をOECD平均購買レートに近づける(ある程度円安政策)、日米同盟の強化、・・などなお)のことを指します。  

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 経済とは質問者の身の回りだけの物ではありません。 日本全体の事です。  で、その経済とは多くの機関が経済指標というものを発表しています ちなみに本日発表された指標もあります 7月完全失業率 7月有効求人倍率 7月全国消費者物価指数 8月東京消費者物価指数 7月鉱工業生産(速報値)  どれも多くが改善しております。 尚、アベノミクスの一部に量的緩和政策というのがあります これを行うと直ぐに給料が良くなるわけではありません。最初は失業率の改善と有効求人倍率が上昇します。  (他国でも同様の事をしてますが、米国を例にすると給料が上がるのは1~2年後です) ちなみに本日発表された完全失業率 は3.8%です 去年は4.3%なのでかなり改善してますよ そして有効求人倍率 は0.94倍  去年は0.82倍 これも改善してます

関連するQ&A

  • 【不景気】公務員の給料が安すぎる。

    公務員の給料が安すぎます。私が昔試験を受けた時は、当時も不景気と言え、まだ23万円地方公務員でありました。しかし現状は19万です。大いに景気が冷え込んでいます。金持ちじゃないと、試験を受けて受かったとしても、ろくな生活ができません。現在アベノミクスで円安が進行していますから、当時のお金の質と現在のお金の質は下がっているでしょうから更に現状は悪いです。 公務員を受けようと思っている一般の人は、他に給料良く雇ってくれると言う一般企業を受けた方が得でしょうか?思うところお書きください。 不景気、不景気と言うが、ここまで不景気になっているとは思わなんだ。

  • ファミレスで2000円代、デパートで3000円代の

    ファミレスで2000円代、デパートで3000円代の料理が売れているそうです。 今まではファミレスでは2000円の壁、デパートでも3000円の壁がありましたが、アベノミクスのお陰で景気が良いという風潮が広がっており、お金の消費が増えているとメディアは言います。 これは本当でしょうか?アベノミクスでインフレが急に加速して、円の価値が無くなって、今まで買えていたものが高く買う必要になったと思うのは不自然ですか? 円の価値が無くなったので、企業も給料を上げてやった、日本の年収の引き上げをやっても円自体の価値が下がったとしたら、結局、物を買うときに今まで1000円代だったものを2000円代で買わされているだけで、これって好景気って言えるのかなと疑問です。 日本の消費金額が増えているのは、アベノミクスの好景気のお陰ですか?それとも円の価値が下がった性で今まで買ってきた物を高く買う羽目になっており、好消費が生まれているのでしょうか?

  • 経営とクリエイターの両立できません。。

    グラフィックデザイナーであり、経営もしています。 良いデザインするために、結構時間がかかります。 今は不景気ですから、デザイン料が安いです。 それでも、デザインの質を落としたくないですから、 ひとつひとつの仕事を 安くても(ほとんど安いです)、 丁寧に精魂込めてやってます。 お陰で、社員に給料払えません。 どうしたらいいのかわかりません。 簡単に言うと 経営者と、クリエイターは正反対ですので クリエイターを優先すると、儲けが減り 経営者を優先すると 質が落ちます。 パラドックスに陥っています。 かなり真剣に悩んでいます。 社員に給料はらえません。 こんな僕ですが どなたか、アドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、数字や、流行や、お客様の求めているものには敏感ですので、 経営だけに集中すれば、結果を出す自信はあるんです。 でも性格的に、雑な仕事ができませんし、 自分でデザイン作業やります。 どうしたらよいかわかりません。。

  • 物価上昇や消費税増税分に見合う給料は増えましたか?

    4月の消費者物価指数、3・2%上昇とニュースで出ていました。 消費税増税の影響もありますが、純粋な物価上昇も含まれています。 大手はベアアップしていたり、ボーナスが増額していたりするらしいですが、私の勤める会社はそうではありません。 ですから、物価上昇や増税の影響をもろに受けてしまいます。 アベノミクスで景気がよくなるといっていますが、今恩恵を受けているのは一部の人たちだけのような気がします。 このまま給料が上がらなければ、どんどんと家計が苦しくなってきます。 世間の人たちは、物価上昇や消費税増税分に見合うお給料アップはあったのでしょうか? もしくはある予定なのでしょうか?

  • このまま「アベノミクス」を続け子供の世代の日本は?

    経済には素人の者です。 私は専業主婦です。よろしくお願いします。 でも、食料品の買い物に行けば、確実に物価が上がっています。 「インフレ」はしているんでしょう。 5%の時に「税込み価格」でガマンしていたスーパーが 8%になって、その「税込み価格」に8%付けてきますから・・・ でも、公務員の旦那の給料は止まったまま。 だから、 自然と、安く手頃な物に切り替えて、「生活防衛」してます。 ただでさえ忙しいのに、さらに年末に「選挙」って?! 結局、「アベノミクス追認選挙」ですよね。 いいんですよ。 野党が、それへの「代替案」すら出せないですから。 あと、2年、3年、「アベノミクス」を続けるしか、私たちに選択肢は無いですね。 「財政出動」とか、難しいことは全く理解していません。 ただ、1日10分ほど新聞を読めば、経済欄だけでも読めば、 トコトン進む「円安」で、大手メーカーは最高益で、中小企業はバタバタと。 極めつけは、「10%にするする経済ブレーン」集めておいて、 GNP速報値が2四半期連続「マイナス」になると、顔色変えて「引き延ばし」。 日本の国債が、格下げとかになっていますが、まだ影響は無いですか? 私たちの40代の世代は、70年代も80年代もバブルも少し経験しているから、 8%が10%になって、それで、この国の「社会保障体制」が維持できるなら我慢します。 問題は自分の子供たちの世代に「ツケ」が確実に残されるようで、 日銀も、総理の経済ブレーンも、民間の経済学者も、 「この国を背負って、何やってんだ!あんたら!」 って言いたい気分で満々です・・・・・・ いったい?「経済学者」って、どこまで経済を見通せるのですか? 1ヶ月先のGNP値も「マイナス1.9%」なのに「2%プラス成長」と言う人が大半でしたね。 選挙に目を転じれば、 首相は、やたら「デフレ脱却してます!」「このまま物価は上昇します!」と連呼。 私は増税反対論者じゃありません。 でも、根本は「少子高齢化」「社会保障費の財源が無い・出来ない・増税できない」 ちょっと「株価」が上がったり、「円安」になったりで、根本問題が解決できるのですか?? 60年代までの「戦後復興期」は知りませんが、 70年、80年代の「高度成長期」を子供ながらに体験した私は、 「ライジング・サン!」という標語が虚しいです。 ああいう、60・70・80年代の「経済的に」良い時代は、 もう、私たちの子供たちには体験させてやれないんですよね?? 長々と愚痴のようになってしまい、申し訳ありませんでした。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 子供ができ、子育てに追われ、 「その子の将来の社会がどうなるのか?」 ただ、それだけが不安でたまらないのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 昨年11月から急にバーに来るお客様が変わりました

    東京都内でバーを数店舗経営しています。 昨年11月から急にバーに来るお客様の様子が変わりました。来店数が激減し、来ても数を飲まないのです。 特に11月中盤からクリスマス前まではひどいものでした。(年末1週間は回復しましたが) ボーナス時期の盛り上がりがほとんど感じられませんでした。 ずっと景気はよくないのですが、これほど極端な変化は初めて経験します。 立地は都内主要駅の近くで、これまでは繁盛していました。何店舗か経営していますが、みな同じ様子です。 考えてみると、その次期「煙草の値上げ」「エコポイント終了で大きな買い物」がありました。 都内の皆さんで、思い当たる変化は何かあるでしょうか?「若年層が飲まなくなっている」等のなだらかな変化ではなく、「急激な変化」の原因について何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • 社員、バイト生は神様と思うべきでは?

    最近では、お客様が神様ということにとりかわって、 末端の社員やバイト生が神様だと思えという風潮が出てきました。 それは、安い給料でやっていただけるからです。 上のものより安い給料でやってくれる上に、成果を出して上の者の給料を作ってもらえるからです。 上の者の給料というものは、下の者のおかげで飯を食えているということのようです。 お客様が神様というのは、もうすでに定評があり、もう言わなくても良いほどになってきました。 かえって言うほどにうっとおしいほどに。 そこで、最近では末端の社員やバイト生にスポットが当てられ、神様だと言われているようです。 否が応でも、そのような風潮が出ており、やってもらえないと上の者が総崩れになってしまうという有様です。 たとえば、すき家やマクドナルドであると、お店が稼いでくれないと上部にお金が直に影響してしまいます。 なので、神様である社員やバイト生に頼っているという現実なのです。 もちろんそこの店長も本部からしたら神様なわけです。 はっきり言えば、本部や本社などは、環境を与えてやることしかできないわけです。 宣伝をうって客が来てもらえるようにとかお店をきれいにして客も社員もやりやすい環境を提供する。 そうすることで、社員もやりやすく、客も来やすくなるわけです。 そういうわけですから、今後もこの社員は神様。バイト生は神様という風潮が広がるのではないかということですが、波及効果も抜群なのではないでしょうか?

  • 不景気感じますか?

    テレビでこの手の暗いニュースを報道していますが、 実感しますか? とりあえず私は 大型ショッピングセンターに行っても客は昔より明らかに減っている。 客はいるが買い物している人は少ない。(暇つぶし目的?) 土日の昼時に外食に行ったら客が数えるほどしかない所もある。 立地が良いため少し前までは下手すると待つほどだった。 車のディーラー、中古。バイクショップに客があまりいない。 建て売り住宅などの広告が目立つ(時期的な要素もあるが必死そうだ) 倒産、失業した、給料が下がった。週休3日になった。などの話しも耳にします。 今の勤務先も危なそうだ。 など いかがでしょうか? 今回の不況は長引きそうな気がします。

  • 添削お願いします!!

    就職活動中の大学3年生です。 自己PRの添削お願いします。 金融、不動産の一般職を志望しています。 「粘り強く取り組む」これが私の強みです。 大学2年生のときからユ○クロでアルバイトをしています。始めて間もない頃、お客様から商品の特徴を聞かれ、答えられませんでした。原因は、私の商品知識の不足にありました。お客様のニーズに応える重要性を実感したと共に商品知識の不足を改善し、期待に応えられる販売員になりたいと思いました。 ・商品知識を独自にマニュアル化する ・知識を覚えるだけでなくアピールポイントを素早く言えるようにする しかし月に何度も新商品が入荷され、常に全商品の知識を把握することは困難でした。お客様全員に対応することができず、諦めを感じることもありました。しかしお客様のニーズに応えたい思いが強く、更なる改善に努めました。 ・情報が速いオンラインショップを常にチェックし、新商品と商品知識を学ぶ この結果、お客様から「あなたのおかげで良い買い物ができた」という言葉をいただき、大変やりがいを感じました。

  • 沖縄でアグーとステーキと魚介類の美味しいお店

    沖縄は10回近く行っています。 過去にもここで色々調べてはあちこち食べに行ってみてるのですが、何かイマイチで… そこで地元の方にお聞きしたいのですが… ステーキはあちこちの質問で見かけた「ステーキハウス88」「朝日レストラン」「SAM'Sステーキ」に行きました。 朝日レストランは私的には好きだったのですが、SAM'Sは観光客へのパフォーマンス重視で 別に沖縄に行ってまで食べなくても良いかな、と言う感じだったのと、88はすっごいマズかったです…。 アグーは「月乃浜 」を知人に勧めされたのですが、テレビで出たとの事でどうなんだろう…とまだ行ってません。 (都内の居酒屋等でTVで美味しいといわれてる場所に行ったりもしますが、単に雰囲気代だったり、 味はいまいちなのに値段が高いだけ…と言うのが多かったので"TVで紹介された=絶対美味しい"は違うかな~と思ってまして…) ホテルに聞いても国際通り等のメジャーな場所をお勧めされるのですが、外看板を見ると食べ放題だったり、 明らかに観光客が好みそうな「沖縄風をアピール」な店構えで、本当の沖縄な感じがしないお店が多くて… 大前提としては(自分も観光客で恐縮なんですが、さすがに10回近く行ってるので)「観光客の間でのみ人気なお店/観光客の方が多いお店」は 今回は絶対外したいと思っています。地元の方でも普通に行かれる「アグー」「ステーキ」「魚介類全般」のお勧めのお店を教えてもらえますか? 観光客も来るしガイドブックにも載ってるけど、ここは地元でもお勧めだよ~と言うお店も嬉しいです。 今回は4泊で本島を転々と泊まる予定ですので、どの場所でも、昼食・夕食何でも大丈夫です。 (大衆系から小奇麗系全ていけます) 我侭な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。