バーに来るお客様の様子が急激に変化した原因は?

このQ&Aのポイント
  • 東京都内でバーを経営していると、昨年11月から急にお客様の様子が変わりました。来店数が激減し、来店しても酒を飲まないお客様が多くなりました。特に11月中盤からクリスマス前までは状況がひどく、ボーナス時期の盛り上がりも感じられませんでした。
  • バーの立地は都内の主要駅の近くで繁盛していたため、このような急激な変化に驚いています。他の店舗も同じような状況で、長い間景気が悪かったとはいえ、これほどの極端な変化を経験したことはありません。
  • 考えてみると、この変化に関連して「煙草の値上げ」と「エコポイント終了での大きな買い物」があったことが思い当たります。しかし、都内の皆さんにお聞きしたいのは、この急激な変化の原因として他に何かあるのか、ということです。若年層が飲まなくなっているなどのなだらかな変化ではなく、突然の変化の原因をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

昨年11月から急にバーに来るお客様が変わりました

東京都内でバーを数店舗経営しています。 昨年11月から急にバーに来るお客様の様子が変わりました。来店数が激減し、来ても数を飲まないのです。 特に11月中盤からクリスマス前まではひどいものでした。(年末1週間は回復しましたが) ボーナス時期の盛り上がりがほとんど感じられませんでした。 ずっと景気はよくないのですが、これほど極端な変化は初めて経験します。 立地は都内主要駅の近くで、これまでは繁盛していました。何店舗か経営していますが、みな同じ様子です。 考えてみると、その次期「煙草の値上げ」「エコポイント終了で大きな買い物」がありました。 都内の皆さんで、思い当たる変化は何かあるでしょうか?「若年層が飲まなくなっている」等のなだらかな変化ではなく、「急激な変化」の原因について何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1819)
回答No.1

当方40代後半、バブル前後に於ける極端な落差、更にはそれ以降の長期的な景気低迷も経験した者として、そして何より盛り場を愛する数少ない現役として率直な感想を申し上げます。 現状の都内飲食店の動向で非常に印象的なのは、繁盛している店には入りきれないほどの御客様が、又そうでない店は閑古鳥がといった風な両極化現象を起こしているという事です。 つまり若者が外で飲まなくなったのではなく、以前は2軒行っていたお店が1軒になった、例えば居酒屋で軽く飲んだ後に質問者様が経営されているようなバーにといった風潮がなくなったてきたという事でしょう。 質問者様が経営されているお店がショット・バー或いはカフェ・バーといったカテゴリーであるとすれば客単価がそれなりに高いはずで、以前は棲み分けが為されてきた大資本系列の安価で品揃えが豊富な居酒屋チェーン、或いは客単価がより高いホテルのバーあたりを含めた競合関係の最終局面に入ったという事ではないでしょうか? 20年にも及ぶ景気低迷で同業者間の淘汰は当然繰り返し行われてきたはず、そして勝ち組であり生き残られた質問者様ですが、既存の垣根を取り外した飲食店というより大きな範疇での厳しいサバイバル、少ないパイの争奪戦に突入したものと思われます。 戦後に於いて特に飲食店経営者として現在ほど過酷な時期は初めてであると察しますが、バーという貴重な存在が衰退するのは非常に残念です、是非頑張って下さい。 尚回答が的外れでしたらどうぞ御容赦を・・。

char115
質問者

お礼

丁寧で的確な考察を教えていただき、ありがとうございます。この一年で最も影響が大きかったのは、均一業態の流行でした。サービス(値引き)価格帯であった500円以下の値付けが、意味を持たなくなってしまったのですから。 そして、バーのお得意様だった自由業・マスコミの方の痛み方もひどいようです。 私も長く業界に片足を置いておりましたが、音楽・出版・広告・デザイン業 みな青息吐息です。 社会構造の変化による衰退ですから、昔の様にまで回復することはないのでしょう。 私も回答者様と同じく40台後半です。80年代後半の、深夜タクシーの捕まえにくさが懐かしい(w インテリアや食材・テーマ・ブランドがすごいスピードで消費されて陳腐化して行く時代。 それは飲食にかぎりませんが、個人で太刀打ちしていくには厳しいな、と感じるこの頃です。

関連するQ&A

  • 商売兼業について

    私は今都内でバーを2店舗経営しているものですが、最近ふとデリバリーヘルスを兼業したら儲かるのではないかとおもいました。つまり、バーの中でほろ酔いのお客様にデリヘルの紹介をしたいと考えています。そこで質問です、バーでのデリヘル斡旋は法に引っかかりますか?風俗の営業は禁止されてると聞きました。個人の店での営業も禁止されてるのでしょうか?グレーゾーンならやりたいと考えてます。 

  • 屋外イベント

    はじめて質問します。 6月から8月までの3ヶ月間で都内ではないですが、4階建てのビルの屋上でバーを開きます。 そこで毎月二回土曜にクラブイベントも開催したいと思っていますが、 周りが建物だらけだと、客の騒ぎ声でも苦情が来る。と同じように店を経営してる知人に聞きました。 ですが、クラブイベントはどうしても開催したいです。 大音量じゃないと盛り上がりにかけますし、 なにか良い方法はありますか?

  • 個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか?

    個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか? 昨日とあるテレビ番組で個人経営のダメダメ飲食店がプロの指導を受けて 大繁盛店になると言うテレビ番組をみました。 その番組は10年~11年前に企画しそしてその後のお店が今現在どうなったのかを ドキュメンタリーとしてみのもんたが出演していました。 最後に驚くほど衝撃的な数字が示されました。 それは10年前ダメダメ飲食店を指導した数が181店舗に対して 10年後の今現在営業しているお店は39店舗だけと言う数字です。 テレビでも少しだけ今でも繁昌していないお店も放送していました。 (恐らく成功しているお店を見つけるのが難しいくらいだと推測しとります) 飲食店で個人が(フランチャイズなどにたよらずに)成功するのは ほとんど不可能だと考えた方がいいのでしょうか?

  • 社長の息子

    夫の職場は家族経営で社長の息子さんが次期社長として一緒に働いています。 何店舗かお店を経営しているので働いている店舗は違います。 社長は息子さんのことが大好きですごく仕事ができると思っているみたいなのですが、ほぼ店舗にはいない状況で仕事もあまりできないしサボり癖があるらしいです。 他の店舗に用事があると言って出て行ってどこの店舗にいるのかも全く分からず、連絡も取れずで、漫画喫茶に入って行くのを目撃した人もいるみたいです。 店舗が何店舗かあって社長と息子さんが働いている店舗は市が違うので社長は息子さんの働いてる様子は滅多に見ることはありません。 他の従業員の人もわざわざ息子さんの悪いところを社長に報告するなどはしてないのでたまに見る様子で仕事ができると思っています。 仕事の内容も他の従業員と全く同じで、次期社長らしいことは一切していません。 なんならサボってることが多いので、他の従業員よりも働いてないと思います。 それなのに給料は他の従業員の倍以上、ボーナスは5倍、車と家は社長に買ってもらってるみたいです。 充分に特別扱いをしてもらってると思うのですが、社長曰く息子だからといって全く特別扱いはしてない、働いた分の給料を払ってるだけだとみんなに言っているようです。 確かにここ何年か感染症の影響で急遽他の従業員が休まないといけなくなったときなど、社会の息子さんが本当は休みだったのに代わりに出てくれたりしていたそうです。 でも、その後手当としてしっかりその分以上に休みをもらったりしてたようですが。 それを社長は急遽休まないといけなくなって、息子さんに休みを代わってもらった人に対して、お前が休んでた間に息子が休みを返上して代わりに働いたんだからな!と言ってくるそうです。 実際夫も言われたそうです。 でも夫とそれ以外の人も誰かが急遽休みになったら休みだったのに出勤したりしています。 それもお互い様だと思うのですが、社長は自分の息子がすればそれはそれはすごいことで息子だけが頑張ってて偉いという感じらしいです。 確かに家族経営だとこういうことはよくあることだと思うのですが、社長の息子さんが特別扱いをされてないというのはすごく疑問です。 他の人から見てもこの息子さんは社長の息子だからという特別扱いはされてないのでしょうか?

  • 〇〇〇〇ステーキのオープンキッチンカー戦略は?

    〇〇〇〇ステーキについてはYouTubeでもネット記事でも叩かれています。今のご時世飲食店にしわ寄せが行き、さらに経営が悪化している様子ですが、オープンキッチンカーを使用してステーキを店舗外で売るという事業形態を変えるという実験もしているようです。色々と叩かれているようですが、このアイデアは個人的には良いアイデアではないかと思ってます。飲食店も実店舗ではなく移動販売のような形態に変化していくのではないかと思うと、ピンチをチャンスに変える契機ではないかと思ってますが、これ成功しますか?ご意見をお聞かせください。

  • 求人と実際との勤務店舗(バー⇔スイーツ)の違いについて

    私は数ヶ月前に1年半勤めた洋菓子店を退職し、暫く貯金で生活していました。 今回カフェを同エリアに数店舗経営している企業のスイーツカフェの求人(ホール社員)に応募し、3ヶ月間はバイトでその後社員登用も考えるということで採用して頂きました。 今日が初出勤だったのですがお店に行ってみると「何も聞いてない」と言われ、確認してもらうと何故か同社経営のカフェバーで働く事になっているとのこと。 その時点でハァ?と思ったのですが、流されやすい性格で言い出すタイミングを失ってそのままカフェバーで今日1日働いてしまいました。 しかし家に帰ってじっくり考えてみるとやはりおかしいと感じます。 正直洋菓子に関わりたくてスイーツカフェに応募したのでランチやディナーやバーには興味がわきません。 何だかこの会社に不信感が湧き、辞めようと考えたのですが友人には「とりあえずそこで働きながら次に受かったら辞めればいい」と言われました。 そう言われれば今は只のバイトなわけですし、そんな気もしますが、只のバイトとして応募したわけではないし頭が混乱しています。 皆様どう思われますか。 ご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • 個人経営のカフェってどこで儲けているの?

    以前も質問しましたが、明確な回答を得られなかったので もう一度質問させていただきます。 私は個人経営のカフェが好きで、よく行きます。 (いくつか店舗のある小規模のチェーン店のカフェも含みます) しかし、いつもお客さんが少ないように感じます。 私以外のお客さんはたいてい2~3組程度。 私一人って時もあります。 人気のない店なら考えられることなんですが、 雑誌とかでも掲載されるような有名なお店なのにです。 しかも、1時間近く居座り続けていたら回転率も悪いと思います。 一方、スターバックスなどもチェーン店はものすごい数のお客さんが 来店されます。しかも、持ち帰りもできるので、 お店の席がキャパオーバーしても、売上を伸ばすことができます。 それにも関わらず、スターバックスの経営が良くないと聞きます。 それを考えたら、個人経営のカフェとかって経営していけるのか? と思います。個人経営と言っても店員さんも2,3人いるので、 人件費もかかると思います。 いったい、どこで個人経営のカフェは儲けているのでしょうか? あとくだらない質問ですが、 ドリンクではなく、同じ食事ものが一気に20点ほど注文が入ったら 対応できるのでしょうか?(カレーライス20点とか) 具材の在庫がちゃんとあるのかな?

  • 昨年5月くらいからおかしい・・・

    現在大学4年生女です。 ぐちゃぐちゃな文章かもしれませんが書きます。 ・時間が守れない ・すぐ泣く ・何に関しても「どうでもいいや」と思ってしまう このような症状が昨年5月くらいから出始めました。 最初は「どうせ五月病だろうからそのうち元に戻るだろう」と思っていました。 ところがいつまでたっても変わらず、就活も始まり、研究室も始まり、 症状は良くなるどころか一方に悪くなっている気がします。 こんな基本的な事もできない自分に心の中ではあきれても 一向に治る気配がありません。 治そうと決意しても、すぐまた「どうでもいいや」になってしまいます。 就活はやらなきゃいけないとわかっていますが、どうでもいいやで進まず。 周りはみんな内定もらっている人ばかり。 研究室では完全に時間の守れないいい加減な人という扱いです。 教授からも何回も怒られています。迷惑だとも言われました。 「毎朝研究室に来るだけでいい」という約束でさえやぶってしまいました。 以前は私はこんなことありませんでした。 時間はもちろん守るし、人前で泣くこともありませんでした。 もう自分が自分じゃないようで自分がとても憎いです。 頭の中で言い訳ばっかり。もう何もかもいやです。 今までは「これが病気かもしれない」ということは考えないようにしてました。 もしそれを認めたら、病気を理由にもっと甘えだすような気がしたからです。 でももう限界です。これはもう病気なのでしょうか・・・ 病院に行くとしたら精神科でいいのでしょうか?

  • 社長の息子夫婦への高待遇

    夫の働いている職場は家族経営で、社長の息子が次期社長として働いています。 その社長の息子夫婦への公私混同のような行為にモヤモヤとしてしまいます。 社長の息子夫婦には子供が4人いて、奥さんは専業主婦です。 最近、社長の息子夫婦は家を購入したのですが、その家を会社負担で購入したそうです。 会社の社宅として購入して、息子夫婦へ月1万で貸していることにしているみたいですが、その1万も給料に上乗せして実質タダで住んでいるみたいなものです。 社長の息子の奥さんがプライベートで使う車も、もちろん社用車として購入して経費で落としています。 その他にも水道、光熱費、車や家の税金などの支払いも全て経費で落としているそうです。 私は経営については全く無知なのでこれらの支払いをどういう風に経費としているのかは分かりませんが、税務署などに突っ込まれたりはしないのでしょうか? 会社自体、県内で8店舗お店を経営していて、同じ業種では売り上げは県内でトップらしいです。 そこまで大きな規模で売り上げもそこそこあるような会社だと税務署がしっかり調べるみたいなことを聞いたことがあるのですが…。 また、社長の息子はどちらかというと仕事ができません。 その上、仕事中に他店舗に用があると言って出て行って連絡が取れなくて困ることがあるようで、しばらく経って行くはずの店舗に連絡をしてみてもまだ来てないということもよくあるみたいです。 この間、たまたま私の働くネットカフェに本来仕事である日の昼間に社長の息子が来店して4時間程利用していたので、普段からそんな感じでサボっているんだと思います。 それなのに社長の息子の給料は子供が産まれる度にどんどん昇給して、今では他の従業員の倍以上てす。 他の従業員には昇給などありません。 ボーナスも他の従業員にはありませんが、社長の息子には年2回、それぞれ100万ずつあるそうです。 給料とボーナスの金額はよくその辺に社長の息子が誰にでも見えるように明細をポンと置いているそうです。 家族経営なんてどこもこんなものなのかもですが、せめて他の従業員には分からないようにやってほしいです。 こんなの分かってても、実際にやっていることが分かるといい気はしません。 それに次期社長とはいえ、社員と変わりないのに一人だけにここまでの高待遇ってどうなのでしょうか? まず家や車を会社負担で購入したりは脱税にはならないのでしょうか? このくらいのことだったら経営をしている社長やその家族の特権みたいなものなんですかね…? ほぼ私な妬みみたいなものなので、モヤモヤするだけであって、家族経営だとこれが普通で悪いことではないのでしょうか?

  • 外注か、正社員に本職外の仕事をさせるか

    数店舗の小売店チェーンを展開し、拡大中の中小企業のことです。 店舗をオープンする準備の際に、 自社従業員、店舗スタッフが店舗改装工事作業を行う場合と 改装は専門業者に任せて、従業員は店舗オープン準備、広報活動に集中するのと 一般的にどちらがいいのでしょうか?(ケースバイケースかとは思いますが) ・改装経費を浮かせたいにしても、どのみち改装の材料費購入で50万円程かかる ・業者に依頼した場合の見積は恐らく100万円以内と思われる ・正社員が残業代なしで改装工事作業するとはいえ、他店舗の営業スタッフが減ることと  本来のオープン前の営業・宣伝活動、準備がほとんど出来ない。  また、改装制作物の安全性に疑問。 ・一般従業員だけでなく、管理責任者も含む全員(約5名)が工事作業に集中 ・商品はセルフで売れていくような性質のものではありません。 全員工事作業員と化しているため、店舗オープン日になっても 本来の準備(オープンスタッフ教育、来店客へのサービス統一、商品POP、オープン企画等)など 準備が万端ではなく、後手、またはその場しのぎとなりそうです。 本当はもっとちゃんとお客様を迎えられる準備と今後店が繁盛するための事をしたほうがいいのではと…。 例えば、全員が工事作業にあたるのではなく、 1~2名はオープンしてからのことを考えて行動する仕事をさせるとか。 私の立場はここでは伏せさせて頂きますが、 従業員、経営者ではなく傍観者的ポジションにあります。 他の方々が客観的に聞いてどうみるのでしょう? そんなの経営者の考え次第なんだから余計なお世話だってのは承知です^^; ご意見お願いします。