• 締切済み

無気力、中途半端、努力したことがない。20代、女性

momokurikakiの回答

回答No.9

怠慢な性格を変えたいとおもうから苦しいのでしょうから、それを諦めたらいかですか? 私も遊び以外に意欲を発揮することはなく、勉強も仕事も怠けることしか考えていない人生を送り続けていますが、あまり大きな問題は起きていません。 人それぞれ持って生まれた遺伝子や育った環境などが異なるので、性格も十人十色です。なので、「あの人はあんなに頑張っとるに、頑張れない私は駄目な人間だ…」なんておもうのは無意味で無益です。人間は不平等であり、完璧な存在にはなれません。 一度、開き直って駄目な自分を認めてみて下さい。楽になりますよ。楽になった後はそれなりに生きていけます!!

daradarasan
質問者

お礼

有難うございます。そう諦めてみたい気持ちは幾度となくありました。しかし自立できていない分、そういう行動を起こすことすらできなくて社会では自分はまだまだ弱い立場にあることが現実です。でも逆にその規制された中で生きているからこそ方向が示されて、私はこれをやるべきだ、と思うようになりました。私はまだまだ未熟なので、今後気ままに生きるのも1つの選択肢として、今ある道からなるべくそれないように奮闘したいです。貴重な意見有難うございます。

関連するQ&A

  • 気力がわかない

    体調が悪いわけではないですが、最近歩くこともしんどいです。文字を打つのもしんどいしここに書き込んでお返事をみなければならないのもしんどいと思ってしまいます。 今大学生です。テストの勉強もやれるだけはやりましたが、全くやる気というか気力が沸きません。勉強したくないわけではないし嫌いではないのに、ただその気になれず情けなくなります。 学校でも友達とわいわい話してその時は楽しかったはずなのですが、一人になると何をする気も起こらずしんどくて、別人のように感じています。楽しいことさえ起こってほしくないくらいしんどいです。身体はしんどくないので気持ち的になのでしょうけれど、元々面倒くさがりでしたがここまで落ちこぼれてしまったのかと自分が情けなくなります。でもそれを改善しようとする気力も沸きません。そうやって甘えている自分も嫌になります。 すべてに対しての気力を取り戻したいです。こんな書く気力があれば何でもできそうな気がしてきて今少しやる気が出ています。 助言下さい。

  • 無気力な夢追い人です。

    はじめまして。22歳女性です。 1年以上何もやる気が起きなくて、どうしたらいいのか分かりません。 フリーターだったのですが、バイトを辞めてしまい今はほとんど家から出ていません。 やりたい仕事がありその為の勉強をしなければいけないのですが、毎日何もせずに過ごしてしまいます。 本当にその職業に就きたいのですが、「夢が叶ったとしてもそんなに幸せではないないのでは」とも思ってしまい、自分が何を望んでいるのか分からなくなってしまいました。 今のままの状態では満たされる事は無いと分かってはいるのですが…。 前までは夢に向かって自分でも驚くほど頑張っていました。 ただ、努力するほど達成感はありましたが、毎日つらく憂鬱でした。努力とはつらい物かもしれませんが、そういう嫌な気持ちがだんだんやる気を削いでいったのかもしれません。 自分に自信が無く失敗を恐れすぎているのも行動に移せない理由の1つだと思います。 「努力しなければいけない」と思うと余計な負担がかかるので楽しみながらやりたいのですが、楽しいという気持ちももうずっと感じていません。 何をやっても楽しくなく、外に出るのも億劫で人にも会いたくありません。食事をしている時だけが唯一満たされます。 みなさんは無気力な時期をどう乗り越えましたか? こういう良くないような時期も人生には必要で、意味があるという考えもありますが本当なんでしょうか?それを信じたいですが焦ってしまいます。やっぱり夢は叶えたいです。 長々と書いてしまってすみません。分かりづらい文章かもしれませんが、少しでもアドバイスしていただければ助かります。 どうかお願いします。

  • あまりに無気力で困っています

    大学生です。 すべてのことに無気力無関心無感動で、自分にあきれます。 これまでの人生でどんなに精神状態がめちゃくちゃでも、勉強だけはちゃんとしてきました。 ある意味、それがわたしの拠り所だったのだと思います。 しかし去年から、勉強すらできなくなるほどの無気力に襲われています。 課題や後期の授業に向けての準備など、やらなければならないことがたくさんあるのに、毎日だらだらと怠けています。 締切ギリギリにならないと手がつけられないのですが、 そうやって逼迫した状況に追い込まれると、泣きわめいたりとパニックを起こしてしまうのです。 本来なら以前のように、余裕をもってコツコツと勉強すればなにも問題はないのですが…、 どうしてもやる気が出ないのです。 物事に対して真剣に取り組めず、責任感ももてません。 自分のやることなのに、まるで他人事です。 ちゃらんぽらんの怠け者です。 どうしたらやる気が出るでしょうか?

  • 色々考えすぎていたら無気力になってしまいました。

    20代の男です。 私は好奇心旺盛で夢に向かってまっしぐらな熱い男だったのですが、 冷静に色々人生のことを考えているうちにすっかり無気力になってしまい意欲低下で何をするにもやる気が起きなくなってきました。 大きな夢もあり追いかけている途中なのですが、 欲望を満たして何になる?夢を叶えて何になる? 永久なんてものはないと思うしいずれつくったものも消えて滅びると思う。じゃあ歴史に何かを残して何になる?いつか全てが無駄になる。 人間はどこに向かっているのだろう? ・・・何に対しても冷めて欲が無くなってきてしまいました。 大人になっても熱く一生懸命な人がいますが なぜあそこまで熱くなれるのか現在の自分では不思議でたまらなくなりました。 永遠というわずかな可能性を信じているのでしょうか? あまり深く余計なことを考えてこなかっただけで純粋なだけですかね? ただ今という一瞬を楽しんでいるだけですかね? 以前のように気力に満ち溢れた熱い人間に戻りたいのですが、 どうかアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 無気力 無駄な努力

    私は 今大学を目指して 浪人をしています。 長い文になると思いますが 読んでいただけたら 嬉しいです 今、私は完全に潰れて しまっている状態です。 この先どうなろうが もう知ったこっちゃ ありません、 どうにでもなれ状態です 私は元々正真正銘の馬鹿 で、大学受験をするなど 夢にも思いませんでしたし 大学に興味すらない、 いつも家でダラダラ している人間でした。 しかしあることが きっかけで高校3年の夏 小さな塾に入り 人が変わったかのように 勉強にうちこみました そしてある雲の上の存在の 大学に何故かとても 行きたくなり目指しだしました ちょこちょこ病むことも ありましたが、浪人覚悟の 挑戦でしたし、自分は馬鹿だから 人より努力する!っと とにかく前向きでした いろんな人に無理だ無謀だ! っと言われても、私はただひたすら 馬鹿なりに何かを信じ 頑張っていました そして浪人生になり 日本史から世界史にシフトし 新たな気持ちで ずっと頑張っていました しかし、ある一定のライン からいっこうに成績が 伸びなくなり、しかも世界史が さっぱりでした。 6月にはストレスで 咳喘息になり、ボロボロでした 私はどこまでも馬鹿でした。 非効率な勉強の仕方ばかりして どんなに努力してもそれは 無駄な努力でしかなかったのです そんな事にもきずかずに 8月の後半になり暗記の仕方 みたいな本を読んでやっと自分が 間違っていたことにきずき勉強法 を変えたのですが、自分は今まで 何をしてきたのか、サボってた奴等とおなじなのかと思うと自分が情けなく今までの事が馬鹿馬鹿しく思えて無気力に襲われるようになりました。はじめはそれでもやらなきゃと思ったのですが、とうとう何も手につかなくなり 誰に相談しても言われることは頑張れか厳しい言葉で、前はその言葉が励みだったはずなのですが、今ではお前に何がわかるんだよ!っという最低な気持ちにしかなれなくなり とうとう潰れてしまいました。今、何もしたくありません 早く復帰しなきゃと思うのですが こんな糞な自分をどうしていいか わかりません。もう消えたいです こんな道選ばなければよかった とさえ思ってしまいます 私のしてきた事は全て 無駄だったのでしょうか どうか、また頑張ってる自分に 戻れるアドレスなどあれば是非 教えていただきたいです。 読みずらくてすいません 長々失礼しました。

  • 中途半端で、極められない

    ビジネスカテゴリか迷ったのですが、人間的性質の問題だと思ったので、 こちらにて失礼します。 30代前半の女性です。職業はクリエイティブ系です。 小さな時から、「大きくなったら○○になりたい」と、 なりたい職業が色々ある子供でした。 しかし、目標を追っているときは非常にのめり込んで、 結果“それなりのところ”に到達はできるのですが、 そこに到達すると、さらにすごい人たちがわんさか居て、 いつも最終的には「自分には才能が無いのだ」と、中途半端に終わらせてしまいます。 学生の時は外国語を専攻しており、通訳を目指していました。 が、そこそこの成績を収められるようになると、あまり努力しなくなってしまい、 周りの生徒たちに抜かれ始めると、ますます勉強への意欲は薄まりました。 その後、メディアに興味を持ち、 卒業後は非正規雇用ではありましたが、なんとかメディア業界に入り込み、 やりたかったポジションでの仕事をできるようになりました。 才能あふれる個性的な方々とお仕事をさせて頂く機会が多々あり、 非常に刺激的で楽しい仕事だったのですが、 だんだんと「どうして私はこの人のように面白い企画が作れないんだろう」 「どうして私にはもっと才能がないんだろう」などなど、 自分の能力の足りなさに辟易して、いつしか熱意も消え失せてしまいました。 その後も同じ業界内で微妙にポジションを移りつつ、なんとか食いつないでおりますが、 いまだに「ここだ!」というものが見つけられずにいます。 「任されたことをきちんとこなして成果を出す」のが仕事であり、 自分の居場所探しなんてウダウダ言ってる年齢でも無いとは思うのですが、 いっこうに満たされないのです。 ならば、他の人と比較なんてしなくて済むくらい、 もっと努力すればいいと言い聞かせるのに、 変にプライドが高い反面、自己評価が低く、すぐ諦めモードに入ってしまう。 そのくせ、承認欲求だけは以上に高い。 そんな面倒くさい自分の性質に、疲れ果ててきた今日このごろです。 私のように、いろいろ迷走したけれど、最終的には 満足する場所に辿りつけた方がいらっしゃったら、 今後の参考にお聞かせ願えると幸いです。 また、その他の方でも、 このような私を客観的に見た上で、 考え方や姿勢の転換に役立つようなアドバイスを頂けるとありがたいです。 長文で失礼いたしました。

  • 努力ができません。

    18歳女、学生(受験生ではない)です。 とにかく努力ができません。無気力です。克服したいのですが、どうしたらいいかわからず困っています。ご回答いただけると嬉しいです。 私は昔から努力と言えるような努力をほとんどしてきませんでした。 強いて言えば、中学生のとき吹奏楽を3年続けたこと、現在バイトをしていることぐらいです。 上記がなぜできたのかと考えたところ、集団の中にいたり、他人に迷惑をかけまいとしていたりするからかもしれません。 しかし家に帰った途端ダラダラしています。 所属中の学校は田舎としてはそれなりの偏差値のところです。そこに入学する際受験勉強しましたが、努力とは呼べないレベルでした。 そのツケが回ってきたのか、今は昔に増して無気力、怠惰な人間になってしまいました。 どのように無気力なのかと言いますと、 例えばレポートの課題やテスト勉強があっても「やらなきゃなぁ」とは考えるのですが、そのままベッドに寝転がってしまいます。 このとき心に葛藤のようなものが全くと言っていいほど起こりません。普通は罪悪感、焦り、もしくはさぼったことによる心地よさがあると思いますが、何も感じません。 脳で、やらなきゃ、とは考えるのですが、心が着いていってない感じです。 今この質問を書いているときも、治さなきゃと必死ではなく、心はとても冷静です。 ただ頭で考えた限り、このままだと物凄くまずいから質問をしています。 誠意がないように感じてしまわれると思います。申し訳ありません。しかし事実なので、包み隠さず記しました。 そして、いつもこのように何も感じていないかと言われるとそうではありません。 無気力でいる反動なのか、時々夜に強い不安感や悲しみに襲われることがあります。 そのときは感情が昂っていつも涙してしまいます。 自分は変われないまま社会に出るのか、どうしたら変われるのか、泣きながら考えます。しかし朝になると忘れてしまいます。 感情を忘れやすいです。珍しく帰宅中にやる気が出たかと思えば、家につくと既にさめていたりします。 やる気がさめたことに対しても、焦りを感じられません。おさまっちゃったなー、などと楽観的になってしまいます。 かなり重症だと自覚しているつもりです。 自分でなんとかするべきでしょう。しかし、幼い頃から「もっと頑張ろう!」と思い立って、実際にできた試しがないのです。 昔はまだマシでした。「やらなきゃ」に対して多少の嫌な気持ちややる気がありました。今は何も感じません。 どうしたらいいかわかりません。どなたか助言を下さい。 もしかしたら原因かも、と思うことがいくつかあるので、箇条書きにしてみます。見当違いでしたらすみません。 ・友達がゼロに近い。幸い恋人はいる(ちなみに恋人に努力できないことを相談したことがありますが、あまりわかってもらませんでした)。 ・恋人以外の誰かに褒められたことがほとんどない。 ・親があまり好きではない。特別仲が悪い訳ではなく、育ててくれていることに感謝しています。決して嫌いではないのですが、強い愛情を抱けません(幼い頃はありました)。 ・私より優秀な妹がいる。学力以外勝っているところがありません。友達の数、常識力、料理、容姿、努力、全て負けています。私は妹が好きですが、妹にはちょっと嫌われています。 ・自分がADDではないかと疑っています。医師の診断を受けた訳ではないので確証はないです。しかしほとんどの特長に当てはまります。 ・小学生の頃軽いイジメを受けていたことがあります。あまり覚えてないため推測ですが、服がダサかったこと、やや性格に難有りだったことが原因だと思われます。(この時家でゲームをすることに逃げ場を作っていたような記憶があります) ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。宜しければご回答よろしくお願いいたします。

  • 生きる気力が沸いてきません

    生きる気力が全然沸いてきません。 勤労意欲も恋愛への努力も部屋の片付けもどこかへ出かける行動意欲も 顔を洗って歯を磨くことや体のメンテナンスや食事の事さえも面倒になっています。 暇な時にやっているチャットは昔知った知識をリプレイしているだけで人との会話を楽しんでいる気分にはならず、ただ刺激を受け止めているだけの事を延々やっているだけです。 クスリに頼ってもみましたが3年近く飲み続けて何の変化も起こらず(改善も改悪もなかった)飲むことさえ面倒になってやめてしまいました。 仕事に出ている時も、明日のためや将来のために布石を打っておくこともせず「今日一日を乗り切ればいいや」でその日暮らしな気分にしかなりません。 家族との関わり(両親と暮らしています)がある以上簡単に死ぬ事は出来ないにせよ、将来の事はなにか設計しておかないといけないのに積極的に何か動こうという気力は全然沸いてきません。「障害やハンデを持った人も希望を持ってがんばってる」という励ましも虚ろに響くだけで行動を起こすきっかけにすらなりません(彼らの障害よりも自分の無気力は深刻な問題だと思ってるくらい)。 気力はどうやったら沸いてくるのでしょうか。 沸かない人間はもう手遅れでその日暮らししながら枯れてゆくしかないのでしょうか。

  • 無気力を治したい

    今高校2年生の者です。 最近物事に興味や関心がなくなってしまいました。 無気力になり始めたのは、高校2年からです。 それまでに仲の良かった友達とはクラス替えで離れてしまい、また新しい友達ができるはずだ…とそれまでは何も思っていませんでした。 話すには話せる友達はできるのですが、自分を曝け出して話せる友達はまだできません。 何気ない冗談とかも前は言えていたのですが、今は言えず話もあまり進まない状態です。 まぁ高2はこんなもんかと割り切って、のんびり過ごそうと努力してきました。 今まで趣味やゲーム等で時間を潰し、勉強もそこそこやっていたのでそれなりに良かったと思います。 しかし、今ではすぐに飽きてしまい勉強もあまりやる気が起きなくなってしまいました。 読書や泳ぐことが好きだったので、プールにも少しいってましたが、長続きはしませんでした。 無気力にぼーっと過ごしている内に 「人生ってこんなもんか」とか「自分には楽しむ資格がもうないんだ。生きているだけで幸せなんだからこれ以上は望んではいけない」と言い聞かせて死んだように過ごしてきました。 (生意気な表現で気分を害されると思いますが、自分ではこの表現しか思いつかなかったので、この表現にさせていただきます。申し訳ございません) でも毎日がやっぱり心苦しいし、まだ高校生ですので隠居生活みたいにぼーっと生きるのはつらいです。 (この表現も生意気かもしれません…) どうしたら前向きで人生の目標ができて充実した人生を遅れますか? 乱文でごめんなさい

  • 生きる気力がない人はどうすればいいですか

    生きる気力がない人はどうすればいいでしょうか? 30代前半男性です。 何が何でもいきてやる、とか、金持ちになって楽したい、 人の上に立って尊敬されたい、などの気持ちがありません。 どうせ自分は駄目なんだから死んだほうがいい、と思っています。 仕事で怒られると(他の人から見ると怒られている範疇ではないようですが) すぐにへこみ、自分はなんて駄目なんだ、と思います。 昔から誉められたことないし、嫌われることが多かったことから、自分で自分の人生を何とかしようと思う気持ちがなくなりました。どうせ駄目なんだと。 それならそれで、せつな的にいきればいいのに、それも楽しいとも思えません。 毎日酒のんで、ゲームやって、などの遊びにも全く意欲がわきません。 ずっと寝てたい、寝ながら死んでいたいと思うことが毎日です。 人にもあいたくない。 どうにかいきる気力がほしいです。ごまかしごまかし細かい目標を作ってはそれ向けて努力をしていましたが(TOEIC900以上とる、とかですが)それも自分の人生の何処につながるかが分からず、 全て終わりにしたほうが楽かも、と思うことが多いのです。 いきる気力、気合がほしいです。 どのようなことをすれば、どのような考えを持てばいいですか 宜しくお願いします。