• 締切済み

社長からのパワハラ

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

取引先の部長と仲が良くて、 そこの社長とはどうかな? 取引先が協力してくれるなら自立したらいいでしょう。

関連するQ&A

  • 代表取締役社長の報酬

    現在代表取締役社長をしています。 新しい取締役の増員を検討しています。 この方に水面下でこの五年間実質経営判断をしてきてもらってきました。 その方の想いは、肩書で報酬もある程度決まり多くいただくことに株主の反発疑問が生じないか。株主は同族で今まで役員にしろ配当を出せと言ってきているので了承されるとは思えないと懸念されています。 私は代表取締役副社長に降格します。 取締役の息子が今年から実質業務に就くので報酬が発生します。 私の社長業を担っていかれるわけですから、 新社長は私の今の報酬額を受けとられるのは妥当だと思っています。 私の報酬額を下げることで何か問題あるでしょうか? 今まで水面下でコンサルティングな助言を受けていたことは株主は知りません。 100万を3人で按分する場合、どのような考え方をすると良いでしょうか。 ご助言よろしくお願い申し上げます。

  • 社長更迭の方法は?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 社員80名程度の株式会社です。 代表取締役(社長)を含め取締役が3名居ります。 ここ最近社長の行動に問題があり、なんとか辞めてもらえないかと考えています。 (2名の取締役をはじめほとんどの社員の総意です。) そこで質問ですが、社長を更迭させるにはどのような方法あるのでしょうか。 株主総会を開催し社長更迭の動議が承認(過半数?)されれば更迭できるのでしょうか?

  • 逆パワハラ?

    代表取締役(私)と取締役の2名で 小さな会社を経営してきたのですが、 取締役は私の指示に従わず反抗的な態度ばかり取ってきました。 具体的には1年前、取締役へある業務を指示したのですが、 なかなか実施されず、継続的に実施するよう注意を促してきました。 途中期日を設定したにも関わらず実施されませんでした。 普通に取り組めば数時間で終わる程度の業務で、 土日もしっかり休み夜もそれほど遅く無く、 実施できないほどの理由があるわけではありませんでした。 8ヶ月ほど経過しても実施されなかったので、 ある日その件を社員の前で厳しく注意しました。 (一部の社員がこの件を知っていて、  社長の指示に従わないという状況を放置できなかったためです。) その2ヶ月後くらいにやっと実施されました。 ちなみに、同様のことが他にも複数あり、未だ実施されていない業務もあります。 注意する中で、 「いつまでやればいいのか?」 と屁理屈を言われたり(既に期日を過ぎている!)、 「気に入らないならクビにしてくれ(解任してくれ)!」 と怒鳴られることもありました。 しかし、会社の体制的にその取締役を簡単に クビにすることができませんでした。 他にも自己中心(わがまま)な言動が多く、取引先にも迷惑をかけていたため、 「会社の利益を優先して行動するように」 などと注意していたところ、 「自分の価値観に基づいて行動してきたし、これからもそうしていく!」 と逆上されたこともありました。 このような状況で、取締役は散々赤字を作った挙句、 担当する取引がある状態で突然辞任を主張し、 出社しなくなりました。 さらに取締役は上記の叱責を指して、 「社員の前で怒鳴られ精神的な苦痛を受けた」 として、慰謝料を請求してきました。 概ねこのような経緯なのですが、 私としては、こちらから慰謝料を請求したい気持ちです。 私の指示に従わず反抗的な態度をとり続けたことに対して、 慰謝料を請求したい考えなのですが、 上記のような取締役に慰謝料を請求して、 認められる可能性はどれくらいでしょうか? (あくまで慰謝料に関する質問です・・・) もしくは、逆パワハラによる慰謝料が認められる 要件のようなものがあればご教授願います。 元取締役のせいで業務が忙しく、 弁護士に相談しに行く時間もありませんので、 まずは皆さんのご意見、知識をご教授願います。 このような人物を取締役に任命した 私の責任は認識していますので、 その辺の突っ込みはお控え願います。

  • 社長を辞めさせたい

    宜しくお願いします。 知人がある企業の筆頭株主(51%以上保有)をしています。 その会社は社長の他、取締役が2人いる会社なのですが、株主の立場で、この社長を降格させ、知人または他の人を社長にするには、どの様な方法があるのでしょうか?株主総会で筆頭株主が「社長を降格させる!」と言えばいいだけなのでしょうか?全くの素人です。 宜しくお願いします。

  • オーナー社長から取締役を辞めろといわれました。

    オーナー社長から取締役を辞めろといわれました。 私は非上場会社で取締役をしています。 社長は創業時からの代表取締役で過半数の株式保有している大株主ですが、個人的に意見が折り合わないことが原因で、「私を取締役から外す」と全社員の前で発表されました。後任の確保、登記上の変更手続きもされず、あげく報酬、給与の支払も止められている状態です。 役員の解任については総会マターですが、彼は議決権の過半数を有しており、後付けで総会議事録を作成すれば、数の論理では全く対抗手段はないように思われます。 ?この場合外された取締役の対抗手段はどのようなものがありますか? ?万一代表が違法行為をするなどにより、対社外株主、債権者から訴訟される場合は取締役が責任を問われることはありますか? 宜しくお願いします。

  • 横暴社長

    お願い致します 。 訳あって、中小企業(創業20年以上の蔵元)の株主になってます。 その会社の横暴社長を懲らしめてやりたいと思っているところですが、何をどの様にしたら良いのかアドバイスを願えたらと思います。 顧客からの苦情もあるようですし、 社員の言うことも聞かない 、取締役会や株主総会も何年も開かないなどのワンマン社長なんです。 宜しくお願い致します。

  • パワハラ社長に対して

    ・社員数15人 ・社長は高圧的、気分屋、酔うとどうなるか分からない ・労働組合無し ・株主は社員で数人いるものの機能せず という環境の会社です 社長のパワハラがとてもひどいです 寂しがり、お喋り、カラオケ好き、酒に飲まれるタイプ、いつも構ってもらいたい人です また、常に全てにおいて自分が優位でないと納得いかず、役員は他にもいますが意味を成していない状態です 何かが思い通りにならないと、例えば忘年会などは2次会(カラオケ)がセッティングされてないと怒鳴り暴れます 表現ではなく、本当に、怒鳴り散らし暴れるのです 飲み会に誘われ行かなければ無視され、行くと社長を延々接待せざるを得ない状態になります 皆で、暴力が出たら通報しようと常々言っているのですが、そこまではありません 気分で(または酒に酔って)怒鳴り暴言を吐き、高圧的な態度で、社員みな萎縮しています 先日、社長の高圧的態度でうつ状態になってしまった社員が1人辞めました 辞めたいとの意思を聞いただけで、理由も聞くことなく辞めることに対して暴言を吐き当該者を無視し続けました 辞められるように周囲でなだめすかしましたが、みんなヘトヘトです あまりにひどいので、訴える先はないものか?と思い調べてみたのですが、このような場合どうにもならないのではないか、と感じました 何か是正する方法があるのでしょうか?あればアドバイスをお願いします 最終的には辞めるという答えになるかと思いますが、仕事自体はみな満足しており、できれば仕事は続けたいです 何かアドバイス、経験者意見などありませんでしょうか よろしくお願いします

  • 代表取締役副社長とは?

    取引先の偉いさんから名刺を頂いたのですが 代表取締役副社長と書かれてました 代表取締役は社長と今まで思っていたのですが もしかして 会社組織の取締役だと平取だろうが専務だろうが 代表は何人いてもいいって事でしょうか? それとも 代表は一人だけど社長じゃなくてもいいって事なのでしょうか? 何か規定みたいな物があるのか教えて下さい

  • 役員報酬の社長一任

    零細企業です。 設立時(7年前)、総会で役員の報酬上限額を決め、但し、個別の報酬額は取締役会一任とし、さらに取締役会では、個別の報酬額を社長一任として、総会および取締役会議事録にもその旨記載しました。 以後、毎年の株主総会および取締役会では、特にその旨の議案を提出せず、従って議事録にもその旨記載せず、現在に至っています。 これって、税務上、何か問題があるでしょうか。 例えば、社長が同一人物であっても個々の役員の報酬額をアップさせる場合とか、新たな常勤役員が選任されたときとか、社長が交代した時とか、直近の株主総会や取締役会での「一任」についての改めての決議および議事録記載が欠かせないとされているケースってあるんでしょうか。 蛇足ながら、毎回決議をしておけば何ら問題を生じないことは百も承知のうえで、どこまで手間が省けそうなのかを概略知りたいんです。

  • 現在、社長・取締役と社員2名の計4名の会社の社長です。私はリーダーシッ

    現在、社長・取締役と社員2名の計4名の会社の社長です。私はリーダーシップにかけているので、 営業関連・メーカー交渉等は取締役に任せようと考えています。自分は管理部門を担当し、営業活動は売上を上げるために行います。この形態はやはりおかしいですかね?

専門家に質問してみよう