• ベストアンサー

時間の因果律

redstorn21の回答

回答No.3

Age社(アージュしゃ)から発売(はつばい)された、ゲームの中(なか)に答(こた)えはあります。 それが、香月博士(こうづき、はかせ別世界では先生)の提唱(ていしょう)している、 「因果律量子論」(いんがりつりょうしろん)です。 以下がその説明、解説になりますが、香月博士が非常に詳しいです。 ------------------------------------------------------------------------------------------- マブラヴ内においてもっともご都合主義の設定。因果律量子論。 G元素と並んで別世界の存在を呼び寄せたり、行き来したり、存在をループさせたりできたというそれは どのようなものなのでしょうか。作中で夕呼氏が触れていたことのほかに根拠があるのでしょうか。 また、どのようなことが出来る。もしくは出来るかもしれない。また出来ないのでしょうか。 ご意見を伺えたら幸いです。 出来ること。別世界の存在を呼び寄せたり、行き来したり、存在をループさせる。また、その存在を”~だったかもしれない”という因果を結びつけて別の存在にもすることも(金持ちとはいえ一般人の予算内で)できる。 出来るかもしれないこと。白銀がフェーブル作中で使用した幸福機(?拷問器具のようないす)が現実である世界にいけるかもしれない。 過去から連綿と紡がれて来た因果律にどれほど干渉できるかによるだろうが、個人の望む世界くらいならできるかもしれない。 また、個人の望むものを別の世界から取り寄せられるかもしれない。 完全に”~であったかもしれない”もとの入れ替えられるなら”永久機関””究極のリサイクル””不老不死”などのきなみ叶えうる可能性がある。 出来ないこと。無から有を作り出すこと。白銀にしても元は他の世界の白銀の集合体である。。”~だったかもしれない”という入れ替えにしても元が存在しなければできない -- (IOT) 2007-09-14 13:00:52 本質的な意味合いとしてはいろんな可能性の世界が並存して存在するような感じなんだろうねぇ。 死んだ猫と生きている猫が箱の中で同時に存在するように・・・ 同時に存在し得ないものが観測者の意識によって、より、可能性の強い状態が存在を許されるという 感じで、実際には自分がどの世界に意識が存在するかは自身と、外部からの意思の力によって変化する というのが因果律量子論的な世界選択のありようなんだろうなぁ。。。 だから、ぎゃくに言えば「だったら~」というよりは知性の「想像力の及ぶ世界」であればすべてそろっているのではないかと思います。 ただ、「不老不死」の世界は多くの知性が無意識下で、否定しているという影響を受けて存在の可能性が低くなっているのではないかと思います。 もっとも、「不死」はともかく「不老」の人間がいるという世界は存在するかも知れないです。 現在の日本人が40歳でなくなるということを平然と受け入れることがないのに対して、100年ほど前は30まで生きたら、死んでしまっても不思議ではないというのが常識でしたし。 もちろん、当時も今も老人はいるわけですが・・・ 今ほど、不老が一般的な世界は少ないのではないかと思います。 そういう意味では現代こそが「不老の世界」と言えなくもない。 そもそも、元とは何を指しているのか? UL編の世界を基本として、「元」なのか? それともエクストラ編を基本として「元」なのか? このあたりの定義をはっきりさせないと、「元」ってなんだ?って話になると思いますよ。 そういう意味から僕としては「だったら~」の世界が存在するというよりは知性体の想像力の及ぶ範囲の世界が存在すると思います。 逆に、BETAやBETAの創造主にしたら「有機生命体」が存在しない世界をこそ主と考えているでしょうし、そういう相対的な視点で考えていくと、 「元」という一軒説得力のありそうな言葉自体がかなりあいまいなていぎに思えてきます。 ネコがいる世界があればいない世界も当然あるだろうし、そうなるとネコのいない世界にとって、ネコは「元のない存在」と言えるだろうしね。 そうすると「ネコのいる世界が存在する矛盾」というものが生まれてきます。 >過去から連綿と紡がれて来た因果律にどれほど干渉できるかによるだろうが、個人の望む世界くらいならできるかもしれない。 また、個人の望むものを別の世界から取り寄せられるかもしれない。 コレに関連して因果律能力者という概念を提示してみたいと思います。 A-01ya 00ユニットの選抜者としてかかせない資質として「因果律干渉能力」があげられると思います。 コレは虚数空間に漂う因果情報を無意識に受け取って、より良い未来を選択し、未来に鑑賞していく能力を持つもの と定義されますが・・・ コレを「よりよい未来を選択する因果律干渉能力」としましょう。 コレとは逆に「より最悪の未来を選択しつつ、自身だけはその影響から身を守る」という方向に その能力を無意識に使う者もいるのではないかと思います。 まぁ、コレは良く「何でも願いをかなえるアイテム」にまつわる話で 始めまして。横から失礼します。 その他の考察の過去ログ17の「ループが10月22日以前にならない理由は何なのか?」の考察がモヤっとしたまま途切れていたので、自分なりに考察してみました。 内容が因果律量子論に関することなので、こちらに投稿させていただきます。 まず、UL・ALT世界の純夏が「因果導体の原因」となったのは明星作戦のG弾が原因という前提で進めます。 もしUL・ALT世界の純夏の都合のみでタケルを因果導体に出来るのなら、タケルが現れるのは明星作戦直後となるでしょう。しかし、タケルが現れたのは10月22日です。UL・ALT世界の純夏にとって10月22日は特別な日ではありませんので、これはEX世界の純夏の影響と考えられます。 さて、『純夏の夢「とても大きな双子が順番に小さくなって・・・」』の考察にあるとおり、EX世界の純夏がUL・ALT世界の明星作戦を夢で見ています。因果導体となったタケルがEX世界を夢見るとき、UL・ALT世界から消滅、EX世界のタケルと重なっていたことからも、これが唯の夢であるとは考え難いです。EX世界の純夏とUL・ALT世界の純夏に何らかのつながりが出来たのではないかと考えます。 そしてEX世界の運命の日。10月22日からタケルと純夏を取り巻く環境が激変し、タケルと純夏が結ばれない確率分岐が発生します。タケルと結ばれなかったEX世界の純夏の「もう一度10月22日からやり直したい」という思いと、UL・ALT世界の純夏の「もう一度タケルちゃんに会いたい」という思いが混じり合って、10月22から延々とやり直す(ループする)世界が出来上がったのではないでしょうか。 つまり、受け取り手であるUL・ALT世界の純夏と、送り出し手であるEX世界の純夏の両者によってタケルは因果導体となった。そして送り出し手のEX世界の純夏が望んだのは10月22日からのやり直しであったため、その影響で10月22日にループの始点という楔が打ち込まれた。と考えればそれ以前に戻れない理由になると思います。先生がタケルに理論を取りに行かせたときも、一度打ち込んだ楔はそうそう抜くことは出来ないみたいなことを言ってたと思います。 私はこのように考察してみたのですが、いかがでしょうか? -- (オルタロウ) 2009-10-22 00:12:09 再び失礼します。 タケルがループしている前提で「ループ毎にエネルギーは必要か」を考察してみました。 先生は天才物理学者ですから、因果律量子論も物理学の分野と考えられます。物理学は「りんごが重力に引かれて落ちる」などの世界の普遍的な法則のことですよね。 UL・ALT世界では、世界の法則に「タケルちゃんが死んだら世界は10月22日からリスタートする」というルールが書き加えられたのではないでしょうか。そして、このループの終了条件が「鏡純夏と結ばれる」になっているのでは。 これなら世界がループするのは物理法則なので、追加のG元素やG弾は不要となります。 プログラムライクなアプローチですが、いかがでしょう。 -- (オルタロウ) 2009-10-22 01:40:22 またお邪魔します。 よくファンノベルで書かれるループ3周目について考察してみました。 考察するほどのことではないかもしれませんが・・・結論から言うと「起こり得る」と考えます。 UL・ALT世界で純夏が巻き起こした「因果導体の原因」は作中で解消していますが、別の何かが「因果導体の原因」となってタケルを再び逆行させることは、可能性で言えば有り得る話ですからね。 ついでに言うなら、逆行先が10月22日である必要もありません。ただ、指定された年月日に相応しい根拠は必要となるでしょう。 -- (オルタロウ) 2009-10-26 08:19:37 連投失礼します。 少し前に白熱してる「タケルのループは本当にループか?集められた要素の違いでは?」という話題ですが、私はループだと思っています。(思っているだけで考察ではありません) そも原作中でループだと言っているし、因果律量子論の提唱者である夕呼先生もループって言ってるし、そうなんじゃない?という身も蓋もない理由です。 また、仮にループではなく集められた要素の差

oyukitya-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長々とありがとうございます。 私もやったことがあるゲームです。 しかしながら因果律量子論というモノが現実世界ではどのように提唱されているのか興味があり、質問させて頂いたのです。 シュレティンガーの猫なども調べておりますが、物理学ではどのように現在は提唱されているのかになります。

関連するQ&A

  • Klein-Gordon場の因果律について

    Klein-Gordon場の相対論的な因果律を破らないためには、光円錐の外で [Φ(x),Φ(y)]=0 となることが必要であることはわかったのですが、その証明がわかりません。 まず(x-y)→-(x-y)というローレンツ変換をして [Φ(x),Φ(y)]=D(x-y)-D(y-x)→D(x-y)-D(x-y)=0 と載っていたのですが、(x-y)→-(x-y)というローレンツ変換がわかりません。 このような変換が光円錐の外では可能ということでしょうか? ブーストは系の相対速度vで一意的に決まるはずなのでvを適当に選べばできると思ったのですが、そのためにはvが元の系の時間や座標に依存してしまいます。 どのような理解が正しいのでしょうか?分かる方よろしくお願いします。

  • 結合律が成立するかどうかの判定について

    代数を勉強中です。 ある代数系(G,*)の演算*に関して演算表が与えられた場合に、その演算が結合律を満たすかどうかの判定方法を教えてください。たとえば、G={a,b,c,d}として、これについて*の演算表(4x4の大きさ)が与えられた場合、結合律が成立しているかどうかを調べるには、結合律の式 (a*b)*c=a*(b*c)のそれぞれの要素の組み合わせを変えて、しらみつぶしに成立するかどうかを調べなければならないのでしょうか?それとも、ほかにエレガントな方法があるのでしょうか?

  • 隠れた変数

    隠れた変数 少し哲学的な話になってしまいますが... 参考にした文献は「ウィキペディア」だけですが 例のアインシュタイン対ボーア、ハイゼンベルグ の論争で、アインシュタインが「神はサイコロ遊び を好まない」、「隠れた変数」があるはずといった 話について考えてみました。 現在の物理学がこれを支持していないことは承 知していますし、事実がそうなるのだから私もそ れが正しいのだろうとは思うのですが、確かに自 然界が確率的な法則に従うのは不可思議です。 今、関数 y=f(x) を考えると xが入力、yが出力 fは条件なので xを入力すると出力yが遅延なく 決まります。 この式には時間軸の概念が無いからです。 もし、条件fの演算に限りなくに0に近い演算時間 が必要だとしたらどうなるでしょう? (限りなく0に使い時間は「素時間」ということでは ないです) 時間は0ではないので条件fに対し「横やり=変化」 を加えることが出来ると思うのです。 この場合、因果律は保証されませんよね。 しかも時間が長いほど因果律が崩れやすくなります。 一方、限りなく0に使い時間であっても過去は記憶 (または記録)でしかなく実体が無い。 未来は予測しか出来ずやはり実体が無い。 では限りなく0に使い現在は実体か? そんな短い時間が感受できるか?という問題はあり ますが前述の過去と未来から考えると現在以外は 感受不能と思うのです。(これについては異論があ ろうかと思います。) もし、その限りなく0に使い現在の時間の中で次の 限りなく0に近い未来の時間の結果に影響「横やり =変化」を与えることがあるなら「因果律」というの は確率以前の問題として、ある時間間隔では原理 的に成り立たないのではないか?   「隠れた変数」など考えるまでもなく原理的に「因果 律」は限りなく0に近い直近の影響でしか成立しない と...思ったのですが、いかがでしょうか?

  • 40歳以上の男性で髪の毛ふっさふさの貴方

    ----------------------------------------------------------- いんが‐りつ【因果律】 どのような事象もすべて何らかの原因の結果として生起するのであり、 原因のない事象は存在しないという考え方。因果法則。    [大辞林] 哲学で、すべての事象は、必ずある原因によって起こり、原因なしには 何ごとも起こらないという原理。                  [大辞泉] ----------------------------------------------------------- 40歳以上の男性で、ハゲの兆候がまったくない髪の毛ふっさふさの方への質問です。 質問(1) お使いのシャンプーの銘柄を教えてください。 質問(2) シャンプーは毎日していますか? 質問(3) 好きな食べ物は何ですか? 肉食主義ですか? 菜食主義ですか? 質問(4) ご自分がハゲていないのにはどのような理由があると思われますか? 何か気をつけている事などありますか? 私は禿げたくありません。 ハゲない人には何かしらの共通点があると考えました。 そこで皆さんの回答を参考にさせていただきたく思いこのような質問をいたしました。 ぜひ回答をお寄せください。 あなたの回答が、私だけでなくきっと世の人々の為になります。

  • 薄毛・抜け毛・禿げに関するアンケート

    ----------------------------------------------------------- いんが‐りつ【因果律】 どのような事象もすべて何らかの原因の結果として生起するのであり、 原因のない事象は存在しないという考え方。因果法則。    [大辞林] 哲学で、すべての事象は、必ずある原因によって起こり、原因なしには 何ごとも起こらないという原理。                  [大辞泉] ----------------------------------------------------------- 40歳以下で頭がハゲている方、またはご主人がハゲているという方へお聞きします。 質問(1) ご自分(またはご主人)の頭がハゲた原因は何だと思いますか? 質問(2) ハゲ始めた頃に使っていたシャンプーの銘柄を教えていただけますか? 質問(3) そのシャンプーやコンディショナー(リンス)はきちんと洗い流していましたか? しっかり丁寧に洗い流していたにもかかわらずハゲたのですか? 質問(4) シャンプーは毎日していましたか? 質問(5) 好きな食べ物は何ですか? 肉食主義ですか? 菜食主義ですか? 私は禿げたくありません。 ハゲる人には何かしらの共通点があると考えました。 そこで皆さんの回答を参考にさせていただきたく思いこのような質問をいたしました。 ぜひ回答をお寄せください。 あなたの回答が、私だけでなくきっと世の人々の為になります。

  • ビッグバン 因果律 存在性 存在 存続 永遠?

    ビッグバン理論はいいとして、それから始まった因果律通りに宇宙、世界は現象しているのでしょうねえ。 その存在の有り様の原因は 性質に因るものと思います。性質によって結果が決まる。 どの様な性質を持つかで結果が決まる。結果としてまた性質を持った個性あるエネルギー(物質)が存在する、現象する。その個性あるエネルギーの性質に因ってまた個性あるエネルギーが変化する 或いは存続する。 存続と言う場合 全く同じような状態では存在し得ないから アイデンティティの様なもの 生物は存続進化してきました 40億年。人間は300万年? それには循環が必要です それには引力が必要でした。 生命は循環です。引力があるから電子雲も崩壊しない。エントロピーが抑えられる そして存続して来たものが存在し 未来へ未来へと進化してゆくものがある その方向に 永遠が見える。 存在が価値であり、存在が目的であり 存在する事に意義がある。存在が意味の根拠であり 存在が正義の根拠。 何故なら存在がなければ価値も目的も意義も意味も正義も有り得ないから。 永遠目指してレッツゴー^^ これに拠って過去の生命達や人間の営み、苦しみ、犠牲、喜び祈りなどが報われる。 嗚呼 存在よ永遠なれ。 なんか問題ありますかね?

  • 結果的加重犯と因果関係?

     最近、独学で刑法の学習を始めた者です。問題を解いていて行き詰って しまったので質問させていただきます。 ■問題  XとYは、Aの財布を奪う目的で、Aに2人がかりで暴行を加え、Aの財布 を奪って逃走した。Yは逃走時にぐったりと倒れていたAの様子が気に なったため、事件から10分ほど経ってAのもとへ戻った。すると、Aはそ こに青ざめた顔で唸っていたため、怖くなったYは、すぐに救急車を呼び、 Aを救急隊員に引き渡した。  ところが、その時間帯には、近くに救急患者を受け入れる病院がなかっ たため、救急車は仕方なく1時間かけて遠方の病院に向かったが、手遅れと なって、Aは暴行による内臓の損傷が原因で死亡してしまった。  X及びYの罪責を論ぜよ。 ここで、Yの罪責を論ずる場合、どのような方向からアプローチすればいい のでしょうか。結果的加重犯と因果関係が問題だと思うのですが、YがAの もとへ戻り、救急車を呼んだという点、中止犯の検討も必要なのでしょう か。ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。  

  • 因果律とは?

    稲森和夫氏の著書「生き方」にも出てきますが、因果律とは、どういうことなのでしょうか? また、道理という言葉がありますが、因果律との関係は何かあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 哲学はすべての価値を前提としない。本当にそうだろうか。

    哲学はすべての価値を前提としない。本当にそうだろうか。 ある人が「哲学はすべての価値を前提としない」と言っていました。その場で直感的に「おかしい」と思いましたが、すぐに反論できませんでした。その後、ひとりで考えてみたことを以下に書いてみます。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 まず、どんな学問にも公理系が存在しているはずです。例えば、同一律や矛盾律など。これらを価値のあるものとして前提しないわけにはいかないと思います。論理関係が破綻しているのであれば、価値ある哲学(学問)になりえないはずです。 それから、例えば「ニュートン力学よりも、アインシュタインの理論の方が優れている(価値がある)」と言われます。その理由は、後者の方が前者よりも、より多くの事象を説明できるからだと思います。つまり、学問の前提として、「より多くの事象を説明できる理論がより優れている(価値がある)」と言えると思います。この点も否定しようがないと思います。(これも公理と呼べる?) みなさんどう考えますか。

  • 《因果の道理》は 道理ではない。

     つぎのヰキぺの記事にかんする限り それは 何も言ったことにはならない。これを問います。  ▲ (ヰキぺ:因果の道理) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E3%81%AE%E9%81%93%E7%90%86  § まえがき  (あ) 因果の道理は仏教の根本的な教理である。「因果律」・「因果論」とも言われ、釈迦が発見した「大宇宙の真理」とされる。日本をはじめ東洋諸国では倫理や道徳の根拠にもなっている。  § 概説  (い) 釈迦は、原因だけでは結果は生じないとし、直接的要因(因)と間接的要因(縁)の両方がそろった(因縁和合)ときに結果はもたらされるとする(因縁果)。  (う) そこで、縁起と呼ぶ法によってすべての事象が生じており、「結果」も「原因」も、そのまま別の縁となって、現実はすべての事象が相依相関して成立しているとする。  (え) 釈迦が悟った上記のような内容を縁起という。その教えを学問上「縁起説」と呼ぶこともある。  (お) 仏教において因果は次のように説かれる。   善因善果…善を行うことが新たな善を促す   悪因悪果…悪を行うことが新たな悪を促す   善因楽果…善を行うことが自分にとって望ましい結果を招く   悪因苦果…悪を行うことが自分にとって望ましくない結果を招く  (か) 例えば最初は嫌々ながら行なっていた人助けでも、何度か繰り返すうちにそれが習慣となったり、それが褒められることで自ら進んで行うようになる。  (き) 逆に最初は躊躇していた犯罪が一度成功すると、また罪を犯すことに抵抗を感じなくなったり、一度嘘をつくとその嘘を隠すために更なる嘘を重ねる様になる。  (く) これが「善因善果」「悪因悪果」の具体例であり、両者は原因と結果の性質が同じであるため、《同類〈因〉・等流〈果〉〔なる因と果との関係〕》と呼ぶ。  (け) 一方、善いことを行えばそのことで満足感・達成感が得られるのに対して、悪いことを行うと良心の呵責や罪が露見することへの恐怖が起こる。 これが「善因楽果」「悪因苦果」の具体例である。   (こ) 「善因善果」「悪因悪果」とは異なり、この場合の結果は一概に善か悪かを判断できない。  (さ) 例えば、善い事を行った自分を誇って他人を軽蔑したり、一度の善行に満足して善行を止めることがあれば、それは善行が悪い結果を招いたことになる。  (し) 逆に悪を行った事による心の苦しみが、その人を反省・更生へと導くならば、それは悪行が良い結果を招いたことになる。  (す) 両者は原因と結果の性質が異なるため、《異熟因・異熟果》と呼ぶ。  (せ) 「善因善果・悪因悪果」について“善いことをすれば良いことが起こり、悪いことをすれば悪いことが起こる”と解説される場合があるが、これは「善因善果・悪因悪果」と「善因楽果・悪因苦果」の混同を招きかねない不正確な説明である。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これで記事の全部です。  (そ) この記事内容についてはすでに 出典を明らかにすべきだとか 中立的な観点が必要だとかのクレームがついているようです。  (た) ですが いまはそのような疑問点をもわたしたちが洗い出すかたちで問い求めて行きたいと考えます。  (ち) 出典の問題をのぞけば かんたんな形ながら (お)から(せ)までの説明は ふつうに中立的な内容ではないかと考えるのですが どうでしょう?  (つ) 一つ目の問いは こうです。    善悪が主観的なものであるからには 楽果も苦果もみな同じく主観的であって《のぞましいか否か》で定義するなら それらはやはり善か悪かで捉えても構わないのではないか? すなわちおおきくは 楽果⇒善果 苦果⇒悪果と見てよいのではないか?  (て) しかもいま――因縁の縁すなわち間接的な原因は措いておきますが―― 原因にしても結果にしても いづれもそのワタシにとって 善もあれば悪もあるということでないわけがない。(どちらでもない無記の場合もありましょうが それは当然のこととしてこれも特には触れません)。    * 因縁の縁をいま問わないのは それもけっきょく因と同じように 善をも悪をもふくむのがつねであると見られるからです。その議論は 以下に追ってすすめて行きます。    (と) つまりは 任意の一時点をとってそのとき ワタシの状態は過去の《善と悪とをふくむ原因》の結果として 《善悪の入り混じった》ものとしてみちびかれている。しかもその状態〔から繰り出す行為〕は 未来への《善と悪とをふくむ》原因となって 《善悪の入り混じった》結果をうむ。――このことは あたりまえであるはずです。  (な) ならば そのような・どの時点でもつねに《善と悪とをふくむ》原因かつ結果としての状態にあるワタシについて その行為の軌跡の中から 一本の線としての《同類因・等流果》(く)やあるいは《異熟因・異熟果》(す)を ただいづれか一方だけの取り出して これこそが因果関係であるぞと言ったところで 何の意味をも成さない。せいぜいが気休めである。  (に) つまりブディズムの説くと言われる《因果の道理》は けっして道理などではない。こう帰結されますまいか。どこが 《大宇宙の真理》でしょう。どこが《さとり》なのでしょう。かえってものごとの見方を 一面的な狭いものとしていはすまいか。  (ぬ) なんでこんな子どもだましのような《理論》が 永くつづいて来たのでしょう。日本人はここまでばかなのでしょうか。  (ね) ただし・もっとも 成功したひとたちは その原因を みなさんのおかげですと言って 因縁の縁のほうを重んじた見方で表現してはいます。そのあたりについても 考えるところがありましたら 回答の書き込みをどうぞ。    (の) (つまり 日本人は現実の実践では 好ましい世界観にもとづいていると思われるのに  ブディズムの理論だけは 成っていない。こういうことでしょうか)。  (は) (ブディズムよ 恥を知れというところでしょうか)。  (しかも そのブディズムに対して・またゴータマ何たらという人間に対して へーこらへーこら ありがたやありがたやと おもねっている〔ように見える〕。日本人のこの状態は どうしたものなのでしょう)。  (ひ) ゴータマは ペテン師であり 屁の河童なりと どうして言わないのでしょう。