• ベストアンサー

税理士の消費税法受験について

件名の受験を考えています 受験生、合格者に質問です 累計何時間位勉強して、結果はどうですか? 不合格の方はABCなどを教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

5科目合格者です。 残念ながら消費税は受験していません。 一般論ですが、法人、所得税以外の税法科目は最低でも500時間の勉強が必要といわれています。 私は事業税と固定資産税でしたが、学校での時間を入れて500時間では足らないと思いました。。 毎日2時間で一年で700時間超ですね。 それで一科目受かればラッキーと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士試験の消費税法について

    合格者の方に教えてほしいのですが、専門学校のテキスト以外に 何か勉強をされていましたか? やはり実務書などを読んで差をつけた方が良いのでしょうか?

  • 税理士受験資格について。

    税理士受験資格について質問です。 私は高卒で税理士の受験資格がないのですが、全経上級と日商1級のどちらを受験した方が良いと思いますか?? 日商1級を合格した場合に税理士試験の際に簿、財に有利と聞きます。しかし、日商1級の方が全経上級より難しいとも聞きます。 最終目標は税理士5科目合格です。 高年齢なのでなるべく早く税理士の勉強に取り組みたいのですが、、

  • 税理士試験について(受験資格~勉強法)

    これから税理士試験に挑戦しようとしている者です。 受験資格~勉強方法について質問させていただきたいと思います。 (1)受験資格について 私は大学の理系学部卒業なのですが、「数量経済学」、「農業経済学」の単位を取得しました。 これだけで受験資格有と判断してよいでしょうか? (2)独学の可否について 税理士試験は基本的には予備校に通わないと厳しいのでしょうか? ちなみに、 わたしの環境としては、現在29歳の金融機関勤務ですが、ほぼ毎日18時には帰れるので勉強時間は1日3時間は確保できると思います。 わたしの会計の知識は、簿記2級レベルは持っています。 あと、記憶力はかなりいい方だと思います。 (3)勉強時間について 目標としては、3~4年で5科目全てに合格したいと思っていますが、 やはり働きながらでは厳しいでしょうか? まだ、思い立った瞬間の段階で 税理士試験の難易度もよくわかっていない状態です。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校受験の必勝法

    今年、人生初の受験(高校受験)をします 今まで自分ではかなり勉強をしてきたと思います しかしこの頃勉強に集中できません あと少ししか時間がありません。かなり焦っています 質問は以下の5項目です 1、どうしたら勉強に集中できますか?どんな些細な事でも構いません 2、どうやってあと少しの時間を有効に使うべきですか? 3、学校の先生が言っていたんですが朝に勉強をする方が効率が良いというのは 本当ですか?? 4、3について何時に寝て何時に起きたら良いのでしょうか?? 5、最後に厚かましいのですが受験に合格できるようにエール等をいただけると 嬉しく思います!! 長々となりましたが有難うございます

  • 税理士試験消費税法についてです

    今年初めて税理士試験消費税法を勉強し始めた者です。一応、受験予備校の通信を受講しています。 簿記や財表を勉強する場合は、会計法規集を用意して関連する注解などが出てきた場合、法規集で確認するのは受験生の常識な訳ですが、消費税法を勉強する場合も、みんな通達集を買っているのでしょうか。 それから、財表の『財務会計』(広瀬義義州著)に当たるような消費税法の基本書(又は学校のテキストの他に用意していたほうが良い本)は何でしょう。

  • 税理士受験 3月からの簿記・財表受験

    3月から税理士受験の勉強を始めたいと考えています。基本的に独学になります。教材は、TACの昨年度受験用の簿記・財表講座のものを使用するつもりです。今現在の知識は簿記3級程度です。受験環境は、8月受験まで完全に専念します。1日9時間くらいは出来ると考えています。このような実質5ヶ月での簿財受験勉強なのですが、合格レベルに持っていくことは厳しいものなのでしょうか?簿財は各1000時間の勉強時間が必要と聞いたことがあるのですが、これだと簿財の2科は到底ムリになってしまいます。税理士受験素人なのでアドバイスお願いします。

  • ITILマネージャの受験勉強法。

    ITILマネージャの受験勉強法。 ITILマネージャの受験勉強法について教えて下さい。 受験に必要な研修や手続きは理解しているのですが、受験までに結構な金額がかかるせいか受験者が少ないようで、よってネットにも「私はこうして受験勉強した」や「合格のコツ」などの情報がほとんどありません(ちょっとあってもセミナー業者のページばかり)。 青本、赤本の内容理解がまず必要であるとか、勉強時間は一般的に320時間程度などの基本的な情報はありましたが、それ以外にコツや経験談などを情報収集したいと思っています。 合格された方、惜しくも失敗した方、今受験勉強中の方、お話を聞かせていただけませんでしょうか。 また、ここに参考になりそうな情報があるよというのも教えていただけると嬉しいです。

  • 税理士試験の「消費税法」又は「固定資産税」の選択

     税理士試験の「財務諸表論」に合格した者です。  税理士試験の「簿記論」(9月から勉強はじめてます。)に加えて1月から速修コースで「消費税法」か「固定資産税」を勉強しようと思っています。  7か月後の8月の試験で合格を目指すなら「消費税法」と「固定資産税」のどちらを選んだ方がいいでしょうか?  私が調べたそれぞれの科目の特徴は下記のような感じです。 ・「消費税法」は「固定資産税」に比べてボリュームがあり、受験生のレベルも高い。 ・「固定資産税」はボリュームが少ないためすぐに合格レベルに達するが、そのため満点勝負になる。 ・「消費税法」は実務で役立つが、「固定資産税」は実務ではあまり役立たない。 回答していただいた方々の意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 税理士の受験資格について

    受験資格の1つに「簿記1級合格」がありますが、 今年の6月の簿記1級で合格し、8月の税理士試験を受験することは可能ですか? 簿記の合格発表は7月で、税理士の申し込みは6月におわるようなのですが。 そのような受験をしたかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 お願い致します。

  • 大学受験について

    大学受験について 難関大学に合格した方 また今高校3で 受験生の方に質問です 高2の時の夏休みの勉強時間を教えて下さい

専門家に質問してみよう