• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレッチはどの位の期間続ければ効果が出るか?)

ストレッチの効果を最速で得るための期間と方法

rabbit_9999の回答

回答No.4

こんにちは。 他の回答者さまの仰るとおり、身体の柔軟性を上げるというのは、やるだけ やったら結果が出るっていうものではないので、あまり期間とかは考えない方が 良いかな・・・と思います。 ちゃんと痛気持ちいいくらいの強さで毎日やっていると、そのうち「やらないと なんか物足りない」という気分になってきますので、そうしたらモチベーション とか考えなくても、毎日続けられるようになりますよ。 とにかく絶対に気をつけて欲しいのは、「気持ちいい」が無く、「ただひたすら 痛い」くらいの強度まで頑張ってしまうと、身体を痛めるし、柔らかくならない し、痛いからイヤになっちゃうしで、全くいいことなんかない、ということです。 力を抜いて、のんびりとやってみてくださいね。 なお、ストレッチのやり方ですが、私も決して身体が柔らかい方ではなく、毎日 やっているのになかなか一定以上はいかないので、もうちょっとなんとかならない かなーと思って、最近、ストレッチのやり方を解説している本を買いました。 いやー、買ってよかった!と思いました。 それなりに出来ていると思っていたのですが、ポイントとなる部分を正しく理解 していなかったようで、本の通りにやったら効きが全然違いました! 購入してからそれほど経っていないので、まだ身体が柔らかくなることへの効果 は不明ですが、かなり期待しています。 私が購入した本は下記の通りです。私としてはこれがお勧めですが、他にも類似の 本が幾つも出ていますので、本屋さん等で中身を比較検討してみることをお勧めし ます。 体が硬い人のためのストレッチ http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%93%E3%81%8C%E7%A1%AC%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%AE%9F%E7%94%A8BOOKS-%E8%8D%92%E5%B7%9D-%E8%A3%95%E5%BF%97/dp/4569805043/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1375840055&sr=1-1&keywords=%E4%BD%93%E3%81%8C%E7%A1%AC%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81 お互い頑張りましょう!

nekoc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも書いたのですが、「痛気持ちいい」の感覚がわからないので そこを話題に出されると「うーん…」となってしまいます。 開脚や前屈をがんばっても痛いなあと思う事はあっても気持ちいいと思えないので、 一体「痛気持ちいい」って何?という気持ちなのです。 おススメのストレッチ本、実は私も持っています(笑) しかし恥ずかしながら、怠け心から本棚のこやしになっていました… 本の利用者の生の声が聞けてうれしいです。私も本の通りストレッチを やってみます。お互いがんばりましょうね!

関連するQ&A

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • ストレッチについて

    ストレッチについて質問です。 少し前から、ダイエットというよりは健康のために、身体を柔らかくするためにストレッチをしています。 前屈と開脚の簡単なものを、お風呂上りと寝る前に数分だけ。 前屈は日に日にできるようになっている(ような気がする)のですが、開脚がはじめたころより痛くて開けなくなっています。 その場合、痛くても今までどおり続けたほうがいいのか、痛みがなくなるまでやらないほうがいいのか教えてください。 筋肉痛のような痛みです。 今はとりあえず続けています。 よろしくお願いします。

  • ストレッチで体が柔らかくなるものなのですか?

    動画サイトで、「二週間で180度開脚ベターになる」と言うストレッチ動画を観ながら2週間以上やっても、全然柔らかくなりません。 ほぼ毎日、3ヶ月以上はやったと思います。(全然変わらないため、今はやってません) 開脚だけでなく、肩甲骨や前屈のストレッチをしても柔らかくなりません。 開脚はストレッチを始める前から150度程度だと思います。 少しでも伸ばすと、ビリビリ痛いです。 痛みが出ない程度にやると、全然伸ばせません。 毎日ストレッチをやっていれば、少しでも柔らかくなるものだと思ってましたが、本当に変わりません。 そういう体質なのでしょうか?

  • 開脚前転・後転や側方倒立前転(側転)のストレッチ

    開脚前転・後転や側方倒立前転(側転)で脚がなかなか伸びないのですが、効果的なストレッチがあれば教えて頂けないでしょうか?

  • ストレッチをするとどんな効果があるの?

    体が超硬いです。 小学校時代から硬かったですね。 前屈なんか全然ダメです。 正座するのも辛いし、胡坐をかくのもしんどい状態です。 ストレッチしようと思ったこともいままで何回かありました。 けど、続かなかった。 何故続かなかったかというと、やはりモチベーションが不足していたからだと思います。 ストレッチを続けて、体が柔らかくなるとどんな「いいコト」があるのかが、明確に意識出来ていなかったからだと思います。 ストレッチを続けて、自分の体が柔らかくなったら、どんな効果が期待出来るのですか。 どんな「いいコト」が、ありますか。 肉体的、精神的、生理的、なんでもいいので、経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている

    ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?

  • ストレッチで痛めた?!

    もともと体はそれほど硬い方ではないのですが(前屈で手のひらが床につくくらい・・・)、最近もっとやわらかくしたくて、ストレッチをするようにしたのですが、一週間くらい前から、おしりの筋肉なのか筋なのかよくわからないのですが、痛みがあります。開脚をしたとき特に痛みます。痛みのせいでうまくストレッチができない状態です。 これはなんでしょうか? 私はこれ以上体が柔らかくならないのでしょうか? 

  • 柔軟体操(ストレッチ)の効果 

    よくお相撲さんや新体操の選手が足を開いた状態で座って、べたっと、 そのまま前に胸やおなかを床につけられるシーンをみますが、これは、お相撲の世界の股わりなど、特殊な訓練や体操をしないと、日ごろのストレッチ程度ではここまでの状態にはならないものでしょうか?  (股わりというのは、どうやって行うのかでしょうか?) もうかれこれ3ヶ月ほど毎日風呂上りに20分ほど、股関節、前屈、開脚前屈など、いろいろやってますが、このままだと1年やっても、胸が床につくところまでいきそうな気がしません。 手のひらは床につきますが、ひじは床につけられません。(せいぜい3ヶ月前と比較して2-3cm程度前に行くようになったかな?と言う程度)  本を読んでやってますが、ぎりぎり痛いかいたくないギリギリのあたりで、(気持ちいいところで)とめてますが、それではだめなのでしょか? あるいは、特殊なことをしないと、あそこまで体が柔らかくならないでしょうか? 素人のストレッチでも、胸がつく程度になる方法などあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • ストレッチ時の筋肉の痛みについて

    よろしくお願いします。 お風呂上がりにちょくちょくストレッチをしているのですが、右太ももの内側の筋が反対側と比べて異様に痛いんです。痛くなる時の体勢は開脚をして前屈をする時です。 左側は筋が伸びている事による痛みでストレッチの効果を実感できるのですが、右側は例えるならば「硬くなったゴムを引っ張って今にもブチっと切れてしまうんじゃないか!」と思いたくなるような痛みがあります。開脚だけして、痛む部分を手で触れるだけで痛みが出てしまいます。 お聞きしたいのは、 ◎原因があるとすればどんな要因が考えられるか?また、その対処方法とは? ◎もしかして病院とか行った方がいいのか? ◎このままストレッチを続けるとした場合、どのような方法が効果的か? 拙い質問で恐縮ですが、お返事頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 腰痛対策でストレッチ

    最近腰が痛くなるのが気になりネットで色々と調べたのですが どうも股関節が固いのが原因だということがわかりました。 その為ストレッチを始めようと思い立ったのですが 開脚前屈どころか腰を立てて床に腰を下ろすことすら出来ませんでした。 床におしりを下ろすと勝手に腰が丸まってしまうのです。 こんなスタートラインなんですが、何かいいストレッチ法はありませんか?