• ベストアンサー

輸入商品の自社販売サイトを作りたい。

輸入商品の国内販売をかなり小規模にやってみたくて色々な販売サイトを見てみたりしているのですが、どのサイトも取り扱っている商品数が多く、私がしたいような数点の商品の取り扱いでわざわざサイトを作ってる方はいないような気がします。 1、少ない(しかもジャンルがバラバラ)商品数でサイトを作ったりするのはあまりない事なのでしょうか? 2、ジャンルが統一されていれば少ない商品数でもサイトを作ったりするするのでしょうか? 個人輸入で部屋の片隅を在庫置き場にしようと思っているので、少ない商品数とは例えば、、、靴3足、ヘッドホン2つ、腕時計2つ、とかいうレベルです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

余程特殊な物(マニアックなものなど)で無ければ商業的には無理でしょうね。 質問を見る限りジャンルの統一性が有るようには感じられません。 ジャンルもバラバラの少量の商品しか扱っていないとなると顧客はどのようにしてそのサイトにたどり着くのか、信用得られるのか疑問ですね。 また、わざわざシステムを構築してサイトを立ち上げるメリットも感じられません。 この程度の量であればオークションサイトなどの利用の方がはるかに確実と思えます。

joteejotee
質問者

お礼

やはりそうですか・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>1、少ない(しかもジャンルがバラバラ)商品数でサイトを作ったりするのはあまりない事なのでしょうか? おおざっぱにいうと、「サイト構築費用=サイトプログラム関連作成費用+商品データ登録費用」になると思います。 つまりは、ちゃんとしたサイトであれば、プログラム等の費用を増やすことなく、多数の商品を登録できます。 そして、売上げアップを望むなら、多数の商品を扱いたいと思うのが普通の経営者ではないでしょうか? 10点以下の商品を売るために、高いサイト構築費用を出してペイするとは、普通考えないので、ショッピングサイトは作りません。 その場合、注文はメールで受けるというケースがほとんどだと思います。「商品の代金計算は、自分で電卓叩いてやってね」ということになるでしょうね。 昔の個人通販サイトでは、そういうメールで注文ってのが多かったですし、今でも商品数が少ないところは、「通販はメールで」となっていると思います。 >>2、ジャンルが統一されていれば少ない商品数でもサイトを作ったりするするのでしょうか? 上記に書いたように、商品データ登録費用より、サイトプログラム作成費用のほうがずーと高額となります。商品数が少ない場合は、そんな作成費用を支払っても、大きな利益が出る見込みはありませんし、顧客としても、単なるホームページでの商品紹介であっても、あまり不便は感じないと思います。 もちろん、「少ない商品数でショッピングサイトを作ってはいけない」というきまりはありません。本人の自由です。 ただ、少ない商品数であっても、毎月膨大な注文数があって、注文から商品発送ラベルの印刷、商品ピッキング指示、宅配発送までの作業が大変だし、仕入れ・在庫管理・経理とのシステム連動も必要となれば、ちゃんとしたサイトを作ることもあると思います。 ジャンルの統一がされている、いないは、関係ないと思いますよ。

joteejotee
質問者

お礼

大変勉強になりました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 並行輸入商品を日本で販売したい。

    裁判になるかもしれませんので メーカー名は、控えさせていただきます。 私は、某メーカーの商品を 海外より輸入して販売しております。 海外では日本よりも安く販売されており 日本へ輸入し安く販売しております。 ですが、その商品を販売している会社は 外人(日本人を含む)には売ってはいけないとの契約があるらしく 私は、直接購入せず 一度現地の人間に購入させ そこから輸入しております。 するとそこへ ライセンスもとのメーカーから 書面が届きました。 内容は、 ライセンス元のメーカーは 日本での商標も取得しており 当店に日本での販売を許可した覚えはない。 偽物であった場合は、告訴も考えているという内容でした。 また、仕入先・過去の販売数・在庫数も 連絡してほしいとの 書面が届きました。 これは、回答したほうがいいのでしょうか? 仕入先を告知してしまうと 日本へ販売してはいけないという 海外仕入れ店舗にまで迷惑がかかってしまわないでしょうか?

  • 輸入販売について

    海外のあるブランドの商品の販売取扱いを考えています。 ネットで調べてみると1店のみ、そのブランドを販売してる一般店舗があります。 そのブランドの輸入代理店に電話して商品の取扱いをしたいのですがと言うと 詳細を話す前に「そういったお話は一切お断りさせていただいているんです。」 と言われました。 そのブランドを販売している上記の一般店舗のWEBサイトには 「正規代理店より輸入しております。」と書かれています。 代理店に電話しても電話口に出るなり話も聞かずに断るような代理店から本当に ものが買えるのかは不明ですが(確かに大手百貨店や直営店、大手セレクトショップでは 取扱いがあるのですが)、この場合本国のオンラインショップから数枚買い付けて 販売するといったようなことは法にひっかかるのでしょうか? たとえば個人でオークションやバイマに出す程度ならOKなんですよね? とてもかわいいのでどうしても取扱いたいのですが… どなたかそのようなことに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外から輸入した商品の販売について

    今ネットショップを運営しているのですが、アメリカから卸売してもらえるメーカーがあり、そこの商品は“直輸入”として販売しています。 しかし他の商品なのですが、海外に問い合わせをしましたところ日本に代理店がありそこで聞いて下さいと言われ、問い合わせをしましたところ卸売はしていないとのことでした。 どうしてもその商品を販売したいと思い、アメリカのサイトで販売しているところがあったので個人輸入し、それを私のネットショップで販売しようと思っているのですが、日本の代理店に何か言われることはあるのでしょうか? もちろんその時は“並行輸入”として販売しようと思っております。 恐れ入りますがご教授お願い致します。

  • 商品を自社サイトにて販売したい。

    自社の商品を自社サイトにて販売したいと考えています。 ショッピングサイトの構築に関して無知のため、何を用意しないといけないのか、どのように作成していけば良いのかさっぱりわかりません。 イメージとしては、良くあるショッピングサイトで、商品をカートに入れ、クレジットやコンビニ決済など選べて商品を購入できるようなサイトを想像しています。 そこで、ショッピングサイトを作成するにあたって用意すべきもの、ショッピングサイトを作成するにあたってのアドバイスがあれば教えてください。 また、お客様への決済方法はどのようにされているのでしょうか。決済の代行会社に頼むものなのでしょうか。 よろしくお願いします。 --------------------------------------------------- 自社サイトはあります。 商品数は10種類程度考えています。 ショッピングモールに出展は考えていません。

  • エクセルでの商品販売管理について質問です。現在販売サイトに、エクセルで

    エクセルでの商品販売管理について質問です。現在販売サイトに、エクセルで作成したCSV形式のファイルを送信して出品。販売リストや在庫リストをCSV形式のファイルでダウンロードして管理しているのですが、販売サイトの定期メンテナンス等で、在庫が消えてしまうことがあります。例えれば、昨日の在庫数から販売数を差し引いた数が計算より少なくなることです。在庫は手元にあるのでかまわないのですが、管理ができなくて困っています。昨日の在庫リストと本日の在庫リストの差を比べて、差異を自動的に具体的に見つけ出すことは、エクセルで可能なのでしょうか。差異から販売商品を差し引けばデータが抹消された商品がわかるので対処できるのですが。出品数が多いので戸惑っています。

  • EMSで商品を輸入した場合の関税について

    海外に住んでいる親戚に衣料品を現地で買い付けてもらい、それをネットで販売する小規模なビジネスを考えています。 月に5万~10万の利益が出れば十分という規模のものですので、商品の数も少ないです。 そんなわけで、商品は、輸入代行業者など通さずにEMSで送ってもらおうと考えているのですが、その場合税関の手続きはどうなるのでしょうか? 商品を買ったときにお店が発行するINVOICEを荷物の中に入れてもらえば、税関がそれを見て、ちゃんと請求してくるのでしょうか? もしかして、輸入代行業者を通さずに、EMSで輸入したものを販売すること自体違法でしょうか?? どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ネットショップでのアンティーク品販売仲介について

    新しくネット上に情報サイトをオープンします。そのサイトの中ではショッピングもできるのですが、ショッピングでの取り扱い商品は、全て販売委託商品で、実際に私が在庫を持つのではなく、商品を持っている各会社と販売委託契約を結ぶ関係です。その取り扱い商品の中のアンティーク品(椅子、家具、雑貨等)の扱いについてなのですが、通常ネット上でもアンティーク品の取り扱いには古物商の免許提示が必要だと理解しています。契約を結ぶ会社は輸入会社としてすでにネット上でアンティーク品も販売していますが、この場合、仲介になる私のサイトも古物商の免許が必要なのでしょうか。ちなみに、この輸入会社は、古物商の免許はなく、あくまでも輸入会社の輸入品としサイト上で販売しています。ご教示宜しくお願いいたします。

  • 平行輸入販売の関税について

    個人でネットオークションで平行輸入を考えています。 靴を輸入して販売したいと考えていますが、関税がかかると聞きました。 関税とはいつ支払うものなのでしょうか? 海外から仕入れて、商品が自宅に届いて、それをそのままオークションで販売するのは何かまずいことがあるのでしょうか?

  • 輸入商品の原価設定について

    輸入商品の原価設定について教えてください! 今回知りたいのは一般的に輸入商品を継続して取り扱っている会社ではどのようにして 海外レートや変動原価の歪を埋めているか?という方法です。 例えば、コーヒー豆を取り扱っているとします。 1kg/500円(全経費と仕入時の輸出国レートなどから算出)で10kg仕入れたとします。 その後販売し、その月の残数(在庫)が3kgとします。 在庫が足りないので追加で仕入れますが、レートの変動や購入数など(大量に仕入れた 場合)で商品単価が変わってきますよね?? 新たに仕入れた商品はまた計算すればいいですが、残っている在庫はこの場合どうするの でしょうか?同じ商品でも、単価別で在庫管理するのでしょうか? それともどちらかの単価に合わせますか? それとも前回仕入れ時のコストと合計して割りますか? 財務処理上(法的に)正しい方法や、ホントはいけないけどこうすると楽といったお話が 聞けると幸いです。

  • 輸入車が正規ディーラーで販売されるまでの流れを教えて下さい

    輸入車に興味を持って購入したいと考えております。 正規ディーラーに問い合わせて購入したい旨を伝えたところ、買いたい車種のオーダーは受け付けるけれど、在庫があるかは解かりかねるとのことでした。 話がよく解からなかったので、カタログに記載されているフリーダイアルに電話して問合せたところ、現行で販売されている車は、輸入元が輸入→各ディーラーにその車を分配→各正規ディーラーがそれぞれ販売→在庫がなくなれば販売終了とのことで、在庫数は輸入元では把握していないとの回答をもらいました。 でも、ディーラーの話を自分で考えてみると、在庫があるなしに関らずオーダーだけ受け付けるというのは変な話におもえます。そこで質問いたします。 実際のところ、輸入車ってどのような流れで販売されているのでしょう?輸入元が輸入した台数が売切れてしまえば(在庫が無ければ)、もうその車をオーダーしても購入できないと認識して間違いないのでしょうか?新たに輸入するということはしないのでしょうか?確かに、日本で製造されていない車ですから台数に限りがあるのは当然と思いますが、ディーラー・メーカーの話で購入前から頭の中が??な状況になってしまっています。 くだらない質問だとは思いますが、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。