• 締切済み

麻生副総理のナチス発言は反語?

amaguappaの回答

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.14

わたしは国語の偏差値が関東圏で83ありましたが、麻生氏の発言はじつに奇怪です。 麻生さんは、「静かにやろう」と言う主張のもと「ある日気付かないうちに変わったナチス憲法」という不穏かつ不勉強な例を出しましたね。 補うとすれば、以下のようになります。(以下補足 by amaguappa)  " だから、(まわりの世論は)静かにやろうやと。   憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。   (ドイツの国民の狂騒にあおられているうち)だれも気づかないで変わった。   あの手口(にマスコミュニケーションの恐ろしさを)学んだらどうかね。   (マスコミは今)わーわー騒がないで。   本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。   (多数決の民主主義的なのがいちばんよい方向へ行くというわけではないんだ)" 彼としては、まわりの世論が静かであれという意味でした。しかしこの「静かに」は、改憲を静かに遂行する、という意図に取られたようです。 この齟齬の原因は、人々にとって、世論が静かであることがナチス憲法の誕生に加担したという脈絡は想像しにくいのに比べ、改憲を静かに遂行することはナチス憲法の誕生にうまく働いたと想像しやすいからでしょう。もちろん、卑怯な手段で議会を乗っ取りあっという間に通すのを、静かにとは言いませんけれどもね。「気づかない」という言葉が「静かに」の意味を牽引しやすかったかもしれません。 麻生さんは、〈密室で〉喧々諤々とやるのを冷静な議論とし、マスコミに浮かされて世論が「わーっとなったとき」の騒ぎを狂騒の中の議論としています。つまり雰囲気が気に入らないという話ですね。  " 私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。" しかし〈密室で〉冷静な環境となっても、50~60代の人はお喋りが足りないと麻生さんは考えていますから、世論やマスコミには静かにしてほしいけれど、〈密室で〉静かなのは問題視しているということですね。  " 若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。   一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。   私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、   ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。   記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。   この人たちの方が、よほど(おれと)しゃべっていて(おれは)現実的(だと感じる)。   50代、60代、一番頼りないと思う。(おれと)しゃべっていて(頼りなく感じる)。   おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構(お互いによく)しゃべる。   しかし、(50代60代は)そうじゃない。 " そういうわけで、  " 憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。   どこが問題なのか。きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。   べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。   そういった思いが、我々にある。   そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。   30人いようと、40人いようと、極めて静かに(=静かな環境の中で冷静に)対応してきた。   自民党の部会で怒鳴りあいもなく。   『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。   偉い人が『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、   偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、   『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところ" 〈密室〉はこのような空気で喋りあってほしいという話ですね。 しかしひどいですね。麻生さんの言語運用力が。

関連するQ&A

  • 麻生さんのナチ発言の何が悪いの?

    何が悪いか、共同通信記者の国語力が悪いか、尻馬にのる朝日新聞が悪いのか。 【麻生さんのナチ発言】 『護憲と叫んでいれば平和が来ると思っているのは大間違いだし、改憲できても、世の中すべて円満にと、全然違う。改憲は、単なる手段だ。目的は国家の安全と、安寧と、国土、我々の生命、財産の保全、国家の誇り。狂騒、狂乱の中で、決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、この状況をよく見て下さい、という世論の上に、憲法改正は成し遂げるべきだ。そうしないと、間違ったものになりかねない。  ヒトラーは民主主義によって、議会で多数を握って出てきた。いかにも軍事力で政権を取ったように思われる。全然違う。ヒトラーは、選挙で選ばれた。ドイツ国民は、ヒトラーを選んだ。ワイマール憲法という、当時、欧州でもっとも進んだ憲法下に、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうる。  今回の憲法の話も、狂騒の中でやってほしくない。  靖国神社も静かに参拝すべきだ。お国のために命を投げ出してくれた人に、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。いつからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当にみんな、いい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)の中で決めてほしくない』 (2013年7月30日07時32分 読売新聞)の報道  麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。  その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、納得して変わっている。喧騒けんそうの中で決めないでほしい」と語った。

  • 安倍政権は、ナチスと同じヤリ口ですか!?

    現憲法下で解釈変更により集団的自衛権を認めて、いつの間にか憲法の意味を変えてしまうと言うことは、麻生副総理が言う通り、安倍政権は、いつの間にか憲法を変えたというナチスと同じヤリ口なのでしょうか!?

  • 麻生副総理のナチス発言について

    麻生副総理が憲法改正案について、ナチスがワイマール憲法を改正したように水面下で改正を進めたらと発言したようですが、麻生さんは憲法改正擁護の方なんですか? 私には「ナチスのようになってしまいますよ」という皮肉に聞こえるんですが… 誰かご存知の方教えてください。

  • あの手口学んだらどうかね⇒歴史に学んだらどうかね

    全文を見てみましたが、麻生さんの「あの手口学んだらどうかね」 の本心は 「歴史に学んだらどうかね」 ではないかと思っています。私の見方は間違っているでしょうか? もう少し言うと、次のように言いたかったのだと思うのですが間違いでしょうか? 「第一次大戦の戦勝国から押し付けられた立派なワイマール憲法も、当時のドイツの鬱屈した喧騒の中で、条文は同じなのにナチスを保護する憲法に解釈され、ナチス政権を作ってしまった。 日本の憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。ナチスの間違った手口に学んで、歴史を繰り返してはいけない。歴史に学んだらどうかね。」 だから麻生さんがナチスを引き合いに出したのは間違いではなかったのではないのです。 ところが麻生さんはバカだから、自分が何を言いたいのか分からず、「ナチスを引き合いに出したのは訂正する」ような発言をしていますが、これこそ困ったものです。麻生さんの周辺もよく考えてほしいものです。 新聞やテレビももう少し冷静に理解してほしいものです。いまのような揚げ足取りばかりやっていたのではいけません。「政治家はもっと誤解のない発言をすべきだ」という論調に変えてください。朝日新聞、毎日新聞、みのもんた、テレ朝、日テレ。マスコミはもう少し冷静に報道してほしい。 以下は付録です。麻生発言の断片です。 ・・・ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。・・・ ・・・ワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。・・・・ ・・・・・憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。・・・・いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。 ・・・私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 ・・・だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。

  • 麻生首相がペットを家族に含めることを批判「こんなふざけた話がどこにあるんだ!!!」

    麻生首相は、ペットを家族として思うことに対し http://www.asahi.com/politics/update/0222/TKY200902220097.html?ref=goo と発言したと報じられています 首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。 05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、犬)」が削除された。同時期の国会質疑で自民党議員がペットを家族に含めることを批判 ペットを家族と思う気持ちはこのような形で非難するのは、自民党は動物愛護の精神が著しく欠けている議員の集団であると思います >「家族の一員のように親密に思っている人もいる これは、心無い麻生首相の目から見た、他人の姿であり ペットと暮らす人々は「ペットを家族の一員と考える人もいる」という表現が適切だと感じるはずです 皆さんは、この麻生首相の意見をどう思いますか?

  • 麻生総理のこの発言・・・

    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082400776  やはり失言として叩かれるんでしょうか?だから、官房長官は必死でフォローしてるんでしょうか?別に間違ったことは言ってないと思うのですが・・・ただ、ウチの親父は「こんな若者に金がない世の中にしたのは自民党じゃないか!首相が言うことじゃない!」と怒ってましたけど・・・どうなんでしょうか?

  • 麻生・谷垣両氏がポスト安倍発言することの何が問題?

    http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007011603800.html  リンクが消えてたりしたら申し訳ありません。  現実的に考えにくいでしょうが、今度の地方選・参院選でも自民党が圧勝してしまうとオモシロくないので、マスコミがオモシロおかしくポスト安倍をアジるのは分かるのですが、麻生氏が「谷垣氏に次期総理はオレにやらせろ」とゆったことについて、両氏+森氏が後ろ向きな発言に終始してしまったことが疑問です。  青雲の志を持って政治家をしてるという前提で考えれば、彼らは派閥の大将(谷垣氏の名言より)ですし、政治家という職業上、当然内閣総理大臣を目指すものだと思いますし、目指して欲しいと思います。  実際、両氏は勝ち目がないと言われる中でも小泉後の自民党総裁選を戦った人ですし、安倍氏の評判が芳しくないのならば、当然次は「オレがやらなきゃ誰がやる」ってくらいの気持ちで日々過ごしてることだと思います。  それでは何故、あのように歯切れの悪いコメントしか発することができないのでしょう?  できれば「あー、言ったよ。安倍ちゃんが正念場になっても全力で支えるし、どうしてもダメってことになれば、今からでも登板できるように用意してるよ。でなきゃ、オレがここにいる理由がない。今すぐ議員辞職しなきゃ」ってくらいの勢いで、ビシッと収拾して欲しいなぁと思うのですが、そんな発言はできないものなのでしょうか?  選挙を控える大事な次期だけに衝撃的な発言は控えねばならないのでしょうが、歯切れ悪く議論のすり替えに終始するだけでは、マスコミの思うツボなコメントになるだけな気がします。  民間人には分からない永田町の論理ってモノでも存在するのでしょうか?

  • 「主権回復の日」式典開催の意味は?

    安倍内閣は12日、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が主権回復した4月28日に、政府主催の記念式典を開くことを閣議決定した。との報道です。 http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201303120572.html 今更という感じがしますが何か政治的な意味があるのでしょうか? この式典開催に反対する政治団体はあるのでしょうか?(あれば反対の理由は?)

  • 麻生総理の郵政発言について

    先ほど誤って別のカテゴリに質問をアップしてしまいました。 というわけで、コチラにアップし直すことにします。 《麻生総理の郵政発言について》 毎日のようにニュースに取り上げられていることですよね。 でも、毎回毎回見るたびに疑問に感じていました。 なぜ麻生さんは誰が見ても分かるような、全く逆の発言をしたのか。 おかしいと思ったんです。 どのマスコミもこの発言に関して、麻生氏に直接取材する者もいないし、(またはわざと報道しないのか) 誰もこれに関して議論しようとしない。 『表面上』のことだけで『中身』が全く分からなかったのです。 でも、これで疑問に思っていたこと総てに合点が行きます。 しかし、なぜマスコミは事実を隠蔽しようとしたのか。 事実を国民に知らせるべく報道機関がなぜ、こんな捏造しなければならなかったのでしょう。 甚だ疑問に感じます。 裏でマスコミと反麻生グループが結びついてるとかでしょうか?

  • 麻生総理の郵政発言について

    毎日のようにニュースに取り上げられていることですよね。 でも、毎回毎回見るたびに疑問に感じていました。 なぜ麻生さんは誰が見ても分かるような、全く逆の発言をしたのか。 おかしいと思ったんです。 どのマスコミもこの発言に関して、麻生氏に直接取材する者もいないし、(またはわざと報道しないのか) 誰もこれに関して議論しようとしない。 『表面上』のことだけで『中身』が全く分からなかったのです。 でも、これで疑問に思っていたこと総てに合点が行きます。 しかし、なぜマスコミは事実を隠蔽しようとしたのか。 事実を国民に知らせるべく報道機関がなぜ、こんな捏造しなければならなかったのでしょう。 甚だ疑問に感じます。 裏でマスコミと反麻生グループが結びついてるとかでしょうか?