• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不当解雇に対する対処に関して)

不当解雇に対する対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 不当解雇に対する対処方法は何かありますか?労働基準局や労働組合に問い合わせる以外に、裁判以外で解決する方法はあるのでしょうか?家族まで巻き込まれて損をしたまま終わるのは納得できません。
  • 先日質問させていただいた不当解雇に対する対処方法ですが、労働基準局や労働組合に問い合わせてみる予定です。しかし、裁判になると時間と費用がかかると聞きました。他にどのような方法があるのか、教えていただけるとうれしいです。
  • 不当解雇に対して、労働基準局や労働組合に相談する予定ですが、裁判になると時間と費用がかかるようです。それ以外に解決方法はないのでしょうか?家族も巻き込まれて大変な思いをしています。どうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

少なくとも辞職願いやらは出す必要はないですね。 会社理由による突然の解雇ですから+1ヶ月分の給料は出るでしょう。 失業保険は1ヶ月しか働いてないので前職の退職時より1年間でしょうか。 これらは法律で決まってますので労働基準局から指導して貰えば良いと思います。 問題は労働基準局で不当解雇を取り消して再び働けるようになったとしても 得られる環境はろくでもないという事です。 復帰してもほとんど身勝手なワンマン会社では むしろつぶれる可能性大です。 ちなみに会社の主張する正当な解雇理由としては ・出勤率不良  出勤率が90%に満たないか3回以上の無断欠勤 ・勤務態度 接客態度が悪い 上司から注意を受けても改善されない ・協調性を欠く 従業員としての不適格性がうかがえる ・経歴詐称 など。 タイムカードや出勤記録はきちんとあるでしょうか。 休みを申請した理由は言った言わないでなく多くの人が聞いているでしょうか。 もしかして始末書を作成してませんか。 無駄に扇動して業務に支障は無かったですか。 ユニオンこれからの就職にはとても不利なのです。 むろん表面的ではそんなことはないはずですが・・・ 大概は前の職場に問い合わせがあったり噂があったりしますので 次が理解ある所で確定しているならば全く問題ないのです。 闘争を覚悟するので精神的にも消耗します。 先方も商売ですので質問者のためというより いかに訴訟で多くの金額を報酬として得るかが大切なので 正直半分法律ヤクザでもありますが どうしても徹底抗戦する構えであれば十分利用可能でしょう。 ちなみに慰謝料といっても給料1年分くらいがせいぜいでしょうか。 大概は1~2ヶ月上乗せ程度。 頑張った割には支払う報酬も考えるとそれほど多くはないです。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 出勤記録は経理の方がつけていたと思います。 タイムカードはありますので、写真などとっておいて保存しておこうと思います。 解雇に値する理由までご記載頂きまして有難うございます。 今回のことにおきましては、私には何一つ非のない話ですし、理由といえば想像の範囲内ですが最終的に自分の間違いだと代表が思われているような感じだったことを考えると意地なのかな?と思ってしまうところです。 休みの申請等に関しては、当初代表を含む専務、営業部長も同席の上で話をしておりますし、その他従業員の方全員が知っている事実です。 始末書を書く理由もありませんし、その点に関しては私に対してはいうことができないのも代表は承知しているので、私以外の人間に対して陰口をたたいているような状況です。 業務に差し支えても迷惑なので、私は当初移動日程をずらしてみることも提案しておりますし・・・ やはり闘争を覚悟の上でということであれば、精神的にも肉体的にも非常にストレスのかかることであるのは理解しております。 労力と収入を天秤にかけてみて、ゆっくりと検討してみます。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.5

縁故で入社したり、誰かの関係で入社してくる人って、人としての問題を抱えてる方が多いように感じております。コミュニケーションがとれない、自分勝手、周りの状況を考えない、独善的判断。こういったことが理由で他従業員から総スカンをくらい、退職して行く人は多いです。その経営者一人の考えというよりは、他、従業員からの問題提起がり、解雇へと至ったのではないでしょうか。確かに、解雇通告の方法は問題ですが、それよりも、もっと根本的なあなた自信の考え方を分析されてみてはいかがでしょうか。社長は全てを了解していたといっても、一緒に働くのは従業員です。その従業員から多くの不満や疑問が寄せられれば、経営者としては天秤にかけて切り捨ててしまっても、当然と思います。手続き的な問題はありますが。ここで自分自身を見直さないと、今後どこへいっても同じであろうと思います。妻や縁故、関係者は置いといて、自分自身の力で進んでみましょう。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 申し訳ございません、私の質問文が分かりにくいですよね・・・ 今回の件に関しましては従業員全員が私を含む二名の解雇という処分にも始末書を書くという処分にも同意できないと言っているにも関わらずそういった処分が代表の独断で下ったというのが現状です。 多くの不満や疑問を押し付けたことは一切ございませんし、少しでも自分に非があってのことなら反論などしませんよ。 分かりやすく言えば、白いものでも俺が黒と言ったら黒なんだという考えを押し付けられても、社会的に見てレベルの低い会社だなぁと思われてしまうのではないでしょうか。 私は少なくともそう思いますし、そう思うからこそ会社を少しでもよくしたい一心で、上司と二人で代表に意見したわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

雇用契約は労務を提供する対価として賃金を受け取る契約に過ぎないので その契約の際に具体的な労働条件の提示が文書でなされないのなら 合意もできませんし、そんな相手とは契約できませんよ。 不当解雇かもしれませんけど 何を争うのですかね? 従業員としての身分ですか? 雇い初めから14日を過ぎていれば 例え試用期間でも通常の解雇手続きが必要なので 即日解雇するのなら解雇予告に不足する日数の解雇予告手当を支払えということだけでは ないですかね。 解雇予告は30日前に通告が必要なので 即日解雇なら不足する30日分の平均賃金の予告手当を請求するということではないですか。 平均賃金は 原則として事由の発生した日以前3か月間に、 その労働者に支払われた賃金の総額を、その期間の総日数(暦日数)で除した金額です。(労働基準法第12条) http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/oshirase/heikinchi.html 雇い始めから3ヶ月なければ入社日以降を期間として計算して 請求すればいいと思います。 社長が認めたとしても 雇い始めから6ヶ月間は年次有給休暇を付与する必要がないので 理由はあっても無給の欠勤なんでしょう。 数週間のことなら内定はもらっても 個人的な理由の行事は済ませてから入社するという選択もあるので 契約行為に関しては双方ともボタンの掛け違いがあると思いますよ。 まともな会社なら いつから勤務できますかということに対する事情の裁量では 旅行が済んでから勤務開始というような判断ではないでしょうか。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 先日労基署に出向いたところ、回答者様と同じことを勧められました。 法的に解雇前通告は1か月前になされることが前提であることと、今回の事柄を証明できるのであれば、懲戒解雇となる原因には値しないということを言われました。 仰る通り、私も挙式での長期の休暇に関しましては同じように思います。 挙式もありますので入社日はそれ以降にしますということで最初は話が進んでいたのですが、最終的には代表の意見で入社日が変更となりました。 私も通常はそうなのでは?という疑問を抱いていたのですがやはりそうですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

感情的な話には(直接何とかする方法が無いので)解決策がありませんので、 法的・行政的・手続き的な話に絞って回答します。 1.本件は「zakogunさんと勤務先」の雇用に関する問題です。   奥様が何かを求めたりということは出来ません。   当初、社長を含む会社関係者と奥様とでお話があったかのような記載がありますが、   雇用問題の当事者ではないので、奥様には何の権利も有しません(義務も発生しない)。 2.雇用問題の相談先は、   ・労組(団体交渉、裁判時の技術的支援)   ・労基署および労働局(行政指導、あっせんや労働審判)   ・弁護士(直接交渉、裁判)   等々ですが、いずれも   「正義の味方ではない」   「争っている期間の収入を保証してくれるわけではない」   「確実に勝てる保証はない」   「個人の利益には興味が無い」   ということは覚悟してください。   簡単に出来る手段なんてありません。 3.労基署&労働局は「違法行為」に対してしか強権をつかえません。   「見方が変わると解釈も変わる」ので、「第三者が見ても問題を指摘できる証拠」は必要です。   「言った言わない」「そんなつもりではない」という議論にならないような形にすることが重要です。 4.雇用問題で争った場合に「和解してもとの職に戻り、勤務を続ける」という選択肢はありません。   一度出来た溝は埋まりませんから。   原則として「お金をもらって会社を辞める」ですが、戦い方によってはお金は取れず、   むしろ「持ち出しのみ多い」こともありえます。   「試合に勝って勝負に負ける」では戦う意味が無いです。   そういう部分も、相談時にきちんと回答(戦う方針とか)を得る努力をしてください。   費用がかかるなら「戦わずに辞めてしまって、次に行く」方が合理的な場合も多いです。 最初から労働問題に強い弁護士に相談したほうが良いかもしれませんよ。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 試合に勝っても勝負に負けては意味がない、仰る通りだと思います。 分かりやすくご説明下さいまして有難うございます。 家内との話があったのは事実ですが、問題は私と会社の間だけのことであるのは理解しているつもりです。 証拠というのもそうですね。タイムカードがありますので、そちらの写真を撮るなりして残しておこうと思います。 言った言わないのことになった際にようはこれが証拠ですと言わなければ何の意味もないということですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

通常半年間は試用期間ですので、いつでも解雇できます。

zakogun
質問者

お礼

代表の口から「家庭もあるだろうと思うから、試用期間無しですぐに正社員として雇用します」と伝えられておりますし、何を基準に仰っておられるのですか? 法律的には試用期間はここまでという定めはありませんし、前の回答者様がおっしゃるように、私は入社後14日以上が経過しておりますので解雇予告が必要となるはずです。 となると、プラスして一か月分の給与を支払っていただいて初めて相手方には解雇する権利が生まれるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間中の解雇について

     皆さんにお聞きしたいのですが、最近は、正社員求人で入社した場合でも、試用期間中に解雇される事はよく有る事なのでしょうか? ※私は、38歳男性ですが、私自身も、恥ずかしながら、私の能力不足で、今勤めているナットの卸会社の倉庫作業員の仕事を(1月23日に、正社員求人で入社しました。)試用期間中の3月20日で解雇されます。(2月20日に通告されました。)

  • 社風に合わなければ解雇

    以前も聞いたことですが、 そのとき聞いた会社は、入社3ヶ月はインターン扱いで給与を減らして支給にする。 馬が合わなければ解雇と言うことでした。 その会社は、勤務以前に悪いことをやっていたためその点について問い合わせたときに 今回の話しはなかったことにと言われそれを了承しました。 ハローワークからはそういう常識から考えるとおかしいと思う会社が多く存在するので 困るのは求職者なので自衛するしかない。と言われています。 他の会社でも話はまとまりそうなんですが、試用期間が半年(これは別に良いのですが) やっぱり、ウマが合わなければ解雇とか言われてました。 ハローワークからは、割と頻繁の求人を出してくれて採用してくれる良い会社だと言われましたが、 試用期間が半年というと助成金をもらって解雇というスキームが連想されますが 何かにつけて解雇というのは、ごくありふれたことなんでしょうか?

  • 試用期間中に解雇をほのめかされてます。

    5月10日から、ハローワークを通して、販売の仕事に試用期間中で働いています。 求人内容との相違がかなりあり(試用期間中3ヶ月は、時給制、社保・雇用保険加入無し)不満のあるなか、現在も勤務しながら、他の仕事を探している最中です。 労働契約書は交わしていなく、就業規則も見せてもらっていません。 個人ノルマはありませんが、売上の事を日々うるさく言われています。 先日、接客を終えた後に、社長から、 「そろそろ、売上あげていこうね、そろそろ見切る時期だよ」 と、クビをほのめかされました。 私としては、入社当初から、雇用の相違にあったため、このような会社に長く勤める価値はないと判断し、いつでも辞めてもいいと思っています。 ただ、もしクビになるのであれば、解雇予告手当をもらいたいと思っています。 退職日30日未満に解雇宣告の場合、解雇予告手当が請求できますが、この場合、「解雇通告書」があった方が法的に有利だと聞きました。 もちろんそのような書類を発行してくれる会社ではありませんが、話を上手くもっていく方法などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 解雇予告手当の実務について

    解雇予告手当の実務上の考え方を教えてください。 【例】 定例給与の支払い条件 1.前月16日~当月15日までの労働対価として当月25日に支払う 2.解雇予告を当月20日に通告、解雇は1ヶ月後に実施する 3.解雇予告を通告した5日後にあたる当月25日に支払った定例給与額をもって解雇予告手当とした 4.以降の金銭的支給は一切行わなかった この考え方で良いのか、または別に1ヶ月分を解雇予告手当として支払わなければならなかったのかがよく理解できません。お解かりになる方のご教授をお願いいたします。

  • 解雇に関しての質問です

    3月25日に会社経営の悪化における解雇を通告され、31日で解雇をされました。 解雇予告手当については内容証明を出したものの反応が無く、労基から連絡をしてもらいました。そして、先日代表と話をしたとのこと。 内容は、 代表「金がない」 労基担当「10数名を解雇している状況で払わないのはおかしい」 代表「5月25日までに担当に回答する」 というような話をしたそうです。 担当者からは会社の状況が状況なので、減額の可能性があるとの事でしたが、解雇予告手当を減額すると言うことはありえることなのでしょうか?(更に言うと分割なども)また、この対応が問題ある場合はどこに相談をしたらよろしいのでしょうか? 教えていただければと思います。お願いします。

  • 解雇後の給与について

    友人が、会社から解雇の話がありました。 1ヶ月前の通告なので、そこは問題ないようです。 ただ、入社前に会社から社内制度として準備金を 渡されたそうです。 その準備金は、引越等に使い、入社3年勤続すれば 返却の必要性がなくなり、3年以内の退社であれば 1週間で返却するというものらしいのです。 今回、解雇にあたり、会社都合の解雇で一方的に その準備金分を、前月と今月の給与で全額差し引いて 相殺する形を会社側から言われ、実際に今月分の給与は 「0」だったそうです。 本人は、かなりの金額なので分割をお願いしたそうですが 聞き入れられなかったそうです。 社員の最低限の生活を保障すべきだと思うのですが 企業として問題ない対応なのでしょうか? 本人は、家賃等が支払われず、路頭に迷っている状態です。

  • 労働条件を突然変えられて解雇通告。不当解雇?

    派遣社員として2013年4月18日、派遣元であるA社の雇用により入社。 派遣先であるB社に派遣され、勤務をスタートしました。 ちなみに、派遣元であるA社は、派遣先であるB社のグループ会社、という関係性です。 昨日2013年5/23日に、A社B社からミーティングの席に呼ばれ 「試用期間である2013年6/10づけで退職して欲しい」との通告を受けました。 解雇理由は、「労働条件に一致しない人材である」というものです。 これは、仕事のスキルの問題や勤務態度などの「適正」が一致しない、という意味のものではなく、 簡単に言うと「残業できないならうちの会社では雇えません。」という意味の理由です。 この、A社・B社の言い分が不当なものであると判断したので 「ちょっと待ってください。最初に提示された労働条件は満たしているはずなのに、その解雇はおかしくないですか?」というのが私の訴えです。 契約書にある労働条件は、9:00~17:30勤務(5h~10hの残業アリ)。 私は毎日9:00~18:00頃まで勤務しています。 また、週に2回ほどは19:30までの残業もしていますので、上記労働条件は満たしています。 しかし、入社後2日目で、派遣先B社の責任者から直接 「毎日9:00~18:30の勤務+仕事が残っていればそれ以上の残業を求める」という内容のお話をされました。 それに対しての私の返答は、 結論としては無理だとお答えしました。 その理由として、 私はプライベートで18:30~ほぼ毎日予定が入っているためです。 (※この予定というのは、将来的に起業する準備のための活動です。) また、この件については、派遣元A社、派遣先B社を交えた3者での面接時にもお話してありました。 ですので、契約にある労働条件を超えたお話であれば、派遣元B社を通して話し合いの場を持ちましょうとお伝えしました。 その後、2013年5/23にA社・B社・私の3者で話し合いの場がもたれたのですが、 その内容が冒頭にある 「試用期間である2013年6/10づけで退職して欲しい」との通告です。 私はその通告に対して、 「試用期間というのは、適性を測るためのものであって、そもそもの労働条件を御社都合で突然変更された場合には適用されないのだと思うのですが。。 とにかく、労働基準法などの法律について詳しくないので、一度専門家に相談してからお答えしてもいいでしょうか? も一度話し合いの場を設けましょう。」とお伝えしました。 ということで、その日のお昼休みに労働基準監督署に電話で相談をしたところ、 まず、 ●最低30日前に雇用解雇通告をするよう、法律で定められていますので、5/23に通告して6/10に解雇というのは、 労働基準法に反しているのでA社は私に解雇予告手当を支払う義務が生じる、とのことです。 また、 ●労働条件の突然変更は会社都合なので、民事になるが、弁護士の斡旋サービスを利用して弁護士を交えて話し合いの場を儲けることが可能。 という内容の説明を受けました。 また、 「解雇予告通知書」を必ず書いてもらうようにA社?B社?に伝えるように、とも説明を受けました。 以上が、今日までの経緯です。 ということで、 週明けの5/27月曜に、派遣元の責任者に上記の話をお伝えし、「解雇予告通知書」を書いてもらうよう話をする予定にしています。 私としては、退職をしたくありません。 契約期間は半年更新でスタートしたので、少なくとも半年の安定収入を見込んでの勤務だったし、 B社で採用が決まったため、他社の面接をお断りしたり、他社の採用を蹴ったりしました。 なのに、今回のような会社都合の解雇は不当としか思えません。 せめて、半年分の勤務の何%かは賠償金をいただきたいと思っています。 この、ワタシの訴えは労働者の権利として妥当なものなのでしょうか? 会社とケンカしたくはないので、もちろん冷静に話し合いには応じていますが、私はこれからどのようにA社・B社と話し合いを進めればいいのでしょうか? どなたか知識と知恵を貸していただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 月の途中での解雇と給与

    4月10日に「5月10日を以て解雇、それまでの一ヶ月の給与は保証する。」との解雇通告を受けました。 完全週休2日、給与は月末締め。 このとき… 5月の平日は18日、5/10までの平日は3日であることから、 基本給は 18分の3 となるのは正しいでしょうか? 同様の理由で、住宅手当が 18分の3 ヶ月分となるのは 正しいでしょうか? 解雇通告を受けた日に、GW連休があるから気になって話はしていたのです。 平日は3日しか無いけど給与はその分しか保証しないのか、3分の1ヶ月として保証するのか。 その時の回答は、後者でした。 通勤費は出社した日数の日割りということは話されました。

  • 解雇手当について

    会社規模縮小のため、解雇されました。 通告は解雇日の3日前でしたので、1か月分の給与保証をするといわれ他のですが、実際受取ったのが、半月分くらいしかありませんでした。 会社に問い合わせしたのですが、縮小でなく、倒産でもう支払うお金が無いから出せないということと、解雇手当は、手取りの平均で出したといいますが、解雇手当は給与総額から算出するのではないでしょうか。 はじめから倒産だから、手当もどれくらい出せるか分からないと話があればよかったのですが、なんだか騙された気分です。 このまま泣き寝入りでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 転職活動中、内定もらう前に解雇されました。正直に解雇されたというべきでしょうか?

    先月、会社都合で解雇通告されました。当初2ヶ月間の猶予期間(会社に在籍)もあと1ヶ月切りました。現在、転職活動中で、ほぼ内定を頂いている状況ですが、入社予定日は1ヶ月半ほど先なので、入社直前には失業していることになります。転職活動中に解雇通告されてしまいましたので、転職予定先には何も伝えておりません。 そこで、正直に『実は解雇されました』と今更言ってもいいものでしょうか?内定って話も消えますか? 黙っていても、雇用保険だとか年金等の手続き中に、バレると思うのですが、黙っていたほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう