• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクのマフラー部分でなめたネジの外し方)

バイクのマフラー部分でなめたネジの外し方

shibamintの回答

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

>ネジの頭なのですが、ほとんど真平らで中央に向かって緩やかに盛り上がっているタイプ トラスねじですね。 一般にトラスと皿ビスは頭の接触面が広いので外しにくいのです。 >バイクのマフラーの出口付近のネジが3個ついている マフラーは車体から取れないのでしょうか。 作業姿勢が取れないと、工具に力がかからないし危険でもあります。 すでに実施している項目で有効なのはタガネだと思います。 しかしながら、マフラーはエンジンと車体についているのが普通ですから 多少動くようになっているはずです。 タガネによるこの手法は『衝撃』なので、マフラーが動くと衝撃が 多少なりとも吸収されてしまいます。 現状がわからないのでうまいこと表現できませんが、タガネの衝撃に 対応する(タガネの衝撃と反対に作用する)工夫が必要です。 また、タガネを噛ます所はねじの横(円周)にしないと十分な力がかかりません。 >今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。 タガネを使う以上、またこのような時はねじの再利用は考えてはいけません。 内部が錆びていると思われるため、あらかじめねじの頭を上から軽く ハンマで叩くと固着が緩むことがあるので試して下さい。

yamada009
質問者

補足

ありがとうございます。 >>今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。 >タガネを使う以上、またこのような時はねじの再利用は考えてはいけません。 再利用は考えていません。 ただ、えぐれたのでガンガンたたいたチカラが強すぎたのかな?と思い質問しました。 >今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。 タガネを使う以上、またこのような時はねじの再利用は考えてはいけません。 先ほどネット検索していたら偶然「ためしてガッテン」のサイトに同じことが書かれていました。 早速明日試してみます。

関連するQ&A

  • 溝をなめてしまったネジをとる方法

    こんばんは。 M6×20の六角レンチで回すボルトが固着しており、溝がなめてしまいました。 たがね&金ノコでマイナスの溝をつくり、インパクトレンチではずそうと考えてます。でも、インパクトのビットってかなり厚みがあり、それにみあう溝つくるのは 非常に困難です。 なにか、いい方法ありませんか。 最終手段としては、頭ごと破壊し、ドリルでネジを削り出し、タップでめネジを切ろうかと思ってます。 なにか、究極の手段ありませんか?

  • 六角ネジの穴が潰れてしまいました

    「六角ネジ」という名称で正しいのでしょうか?丸いネジに六角レンチ用の穴が空いているものについてです。先程まで何年も前に買ったロフトベッドを解体していました。あまり覚えていないのですが組み立てた時に穴の一つを潰してしまったようで、そこだけ六角レンチで回しても空回りしてしまいます。アロンアルファで穴とレンチをくっつけてみたのですが回そうとすると取れてしまいます。マイナスドライバーを使うと良いという話を聞いてセットを買ってきたのですが上手く合うサイズのものがありませんでした。そこでバイスプライヤーを買おうと思っています。ただネジの高さが2mmしかなくて家にあるペンチでは回すことが出来なかったのですが、バイスプライヤーでは可能なのでしょうか?またもし他に何か方法を御存知でしたら教えて下さい。賃貸マンションなのでガンガン音が鳴るようなことは出来るだけ控えたいです……。よろしくお願いします。

  • ネジが更に壊れて抜けない

    ネジが完全にサッシの中で折れてしまいました この場合、ネジザウルスと言う道具が有ればネジを外すことが出来るんでしょうか? それともバイスグリップ?やバイスプライヤー?と言う道具が有ればネジを外すことが出来るんでしょうか? やり方が解らなく、サッシの横から穴を開けて小さなネジで固定しました 外し方があるなら教えてください お願いします

  • 同じ大きさのネジなのに外れるネジと外せないネジがあります。

    アップルのディスプレイM7770J/Aを購入しましたが、使えるマシンが非常に限られているようで、飾りに使うしか無い様です。TT それで、分解して内部をクリーニングしようとしたのですが、六角レンチ(って言うんですか?)が空回して、同じ大きさのネジなのに外れるネジと外せないネジがあります。 ネジ溝は、壊れて無い様でし、六角レンチの方も、他のネジは回せますので壊れて無いと思えます。 もしかして六角レンチの先の丸い穴を何かで広げたりできるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願いします。 あ、それから、ネジが緩めやすいように潤滑剤も使ってみました。先の丸い穴を広めようともしました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 六角ネジのねじ山がなめてしまいました

    バイクの六角ネジを回していたら、ねじ山がなめてしまいました。 説明がしづらいのですが、ネジは貫通していて、ネジ頭である六角の部分はなんともないのですが、反対側にはねじ山が残っているので、その場でクルクルとまわってしまい、外れません。 ペンチで掴んで回してみたのですが、手前に来る気配が一切ありません。 反対側の出っ張っているネジの部分を切り落とそうにも、工具等が入り込めない場所になっています。 ネジ頭がなめた場合でおなじみのネジザウルスでならはすれるのでしょうか。 なめてしまったのは(ネットの検索からの画像で私のものとは違うのですが) http://next.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/04/20/313_2.jpg の画像中央左上にあるガソリンコックのネジです。 この画像では六角レンチで外れる仕様のネジですが、私のものはメガネレンチで外れるものです。 場所がせまく、どのように対応したらよいかわかりません。 タップを切るなどの工具を持ち合わせていないのですが、何か良い策があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • ネジ頭の溝を潰してしまいました

    皿ネジの溝を潰してしまいました ネジザウルスは掴めません 輪ゴムや接着剤では無理だったので専用の工具を使いました 穴を空けて逆転のネジを切って吸い上げる道具です ですが、穴を空ける事はできたのですがネジが切れず使えませんでした。(ベッセルと兼古、両方だめでした) コバルトドリルでやっと穴が空いたので焼入れされたネジかと思うのですが、タップ部の方が硬くないらしく入っていきません。 どうにかネジを外す方法は無いでしょうか? 焼入れネジに入っていけるタップなどあるのでしょうか 打撃は不可なのであらたに+溝などを掘るのはできません

  • ソケットレンチの種類

    ホームセンターにソケットレンチを買いに行ったところ 同じKTCでもたくさん角があるのと、6角のモノがあり  品揃えでは6角のタイプは少なかったのですが たくさん角があるソケットの方がメリットがあるのでしょうか

  • 六角レンチの穴

    明日引越しなのですが、ベッドを分解しようとしたら 六角レンチの穴がうまく回らなく、何度もやっていたらとうとう穴がほぼ円になってしまい、六角レンチが全く回らなくなってしまいました。 ペンチでネジをつかんでも、金属の粉が出るばかりです。どのようにはずしたらよいでしょうか。 ちなみに六角ねじは普通のネジの頭に六角穴があるもので、足側が直接ベッドの足にくっついているので 頭側以外からはどうしようもできません。 どなたかお知恵を貸してくださいませんか。

  • ネジ切りが・・・・

    M3サイズのネジの頭がなめてしまったのでドリルで取り除きネジをきり直そうかと思いやってみたのですが無理しすぎたようでネジ切りが ネジ穴に入ったまま折れてしまいました。 ネジ切りを取り除こうとドリルで頑張ってみましたがネジのように はいかず削れませんでした。 なにか良い方法をご教授お願い致します。

  • サビてネジが回らない・・・

    バイクのハンドルポストを交換しようと思い 六角ネジを外したいのですが、サビていて全く回りません。 油を注して、六角レンチを固定してハンマーで叩いてみたりしました。 かなり太い六角レンチですので、 ハンマーで容赦なく反時計回りに叩いたら 片方はなんとか外れたのですが、もう片方は固すぎてダメです・・・ 他に何か良い方法はないでしょうか? また、どうしても自分で外せない場合 バイク屋などに持込むと外してくれるものなのでしょうか?