• ベストアンサー

亡き夫の親の面倒はどうすれば良いのでしょうか?

夫が生きていれば当然に面倒をみるはずだった義両親ですが、夫は早くに亡くなり、今の私には新しいパートナーがいて結婚を控えています。 亡き夫には兄がいますが、二度の結婚とも離婚に至り、現在は独身の子供なしです。 私は新しく夫になる方の親と、自分の親がいますので、金銭的援助は正直いって難しいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

noname#181830
noname#181830

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 もう十分に嫁としての義理は果たしたと思います。  「私も他家の人間になります。今までありがとうございました」と挨拶されればよいでしょう。  確かに、貴方のお子さんは、祖母、伯父に対して扶養義務はありますが、自分の生活に余裕があるときに援助すればよいことです。  他の回答者さんも書かれておりますが、貴方には扶養義務はないのです。  ご結婚されれば、新しいご主人の親との間には、姻戚関係ができます。  ですから、今後は新しいご主人の親へ尽くしてください。  亡くなられたご主人の親にしてみれば、仕送りがなくなるので、いろいろ言うかもしれませんが、気にしないことです。  私は、これからは、新しい旦那さまの親を優先することがおかしいと思いません。    

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 >確かに、貴方のお子さんは、祖母、伯父に対して扶養義務はありますが、自分の生活に余裕があるときに援助すればよいことです。 ここを先の回答者様にお聞きしたいと思っていました。やっぱり子供は扶養義務があるのですか。でも、私は我慢してきましたが、子供に言ってくるなら私は鬼になります。夫もそれは許してくれるでしょう。「孫は元気か?」の電話一本もよこさず、面倒みる義務だけ主張されたら堪りませんよね。夫と私の宝物の子供は、誰にどう非難されようとも私は夫のぶんまで頑張って守り抜きます。 夫そっくりの、私にとっては掛替えのない存在で、この子を授かったのも亡き夫の親がいてくれたからこそと思っています。だから、支払う必要のない仕送りをしてきました。子供にまでは言わないでいてほしいです。子供には一銭たりとも払わせません。 >「私も他家の人間になります。今までありがとうございました」と挨拶されればよいでしょう。 こう言って、どのように仰るのか反応を見てみます。 それと、新しく夫となる方の親を、大切にしていきたいと思います。 有り難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

コメントをありがとうございました。  扶養義務には、生活保持義務と生活扶助義務があります。    http://kmasafu.moe-nifty.com/law/2005/09/post_4887.html  お子さんと義父母、義兄との関係は、生活扶助義務です。    現在、仕送りをされているようですから、義父母にはほとんど資産がないのでしょうが、お子さんには、義兄と同じだけの相続権があります。(代襲相続)  遠慮はすることないのですから、しっかり受け取りましょうね。    今までたいへんだった分もぜひ取り戻してください。どうぞお幸せに。

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 扶助義務のことを調べました。強制力も罰則もないみたいですし、義家族が何も言い出さなければ済みそうです。世間的にも、祖父母や伯父の面倒を見る子供なんて聞いたことありませんし、まだ学生だから大丈夫だと思います。子供が就職してからどうなるかですが、「ない袖は振れない」で通そうと思います。 相続は子供の権利ですから子供の判断に任せようと思っています。たぶん、「いらない」と言うと思います。どちらが先か分かりませんけど、義父が亡くなったとしても、義母の生活もありますし、義兄の老後もありますから、放棄するのが良いかなと思います。権利だとしても主張すると揉めるのは確実ですし、子供は争い事が大の苦手です。もともと欲のない子で、田舎の子らしくのんびりしています。でも、ご心配いただいて有り難うございました。 とっても参考になりました。有り難うございました。

回答No.4

ハイ?死別して籍が抜けているのでしょう? おまけに亡夫の兄が居るのなら貴方には何の関係も無いでしょう・・ 貴方がどうにかしたいのなら悩むでしょうけどね。

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 法律では、夫と婚姻関係が継続していても、私には夫の親を扶養する義務はありません。でも、法律だけでじゃ納得できない人もいます。「嫁は、義両親の面倒をみて当たり前。」なんです。そういう田舎なんです。おかしいと思っても、夫への愛情だけで我慢してきました。 子供が就職してからの援助になりますと、初任給は八万円程度で、その中から二万円は捻出できません。子供にだって将来がありますから、払う義務のない私が、負担していただけですと説明しました。学生の子の国民年金を、親が立て替えるみたいなものです。 有り難うございました。

  • anrijunan
  • ベストアンサー率2% (4/149)
回答No.3

 貴方には,原則として扶養義務はありません。  心配ならば,戸籍法による姻族関係終了届を出せばよいのです。  以下の条文を参照してください 民法第877条(扶養義務者)   直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶 養の義務を負わせることができる。 3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すこ とができる。 民法第728条(離婚等による姻族関係の終了)  姻族関係は、離婚によって終了する。 2 夫婦の一方が死亡した場合において、生存配偶者が姻族関係を終了させる意思を表示したときも、前項 と同様とする。 戸籍法第96条〔姻族関係終了届〕  民法第七百二十八条第二項の規定によつて姻族関係を終了させる意思を表示しようとする者は、死亡し た配偶者の氏名、本籍及び死亡の年月日を届書に記載して、その旨を届け出なければならない。

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 今日、義家族に、姻戚関係を終了させる挨拶に行って参りました。月曜日には、姻族関係終了届を役場に提出します。 案の定、罵られて大変でしたけれど、亡き夫への愛情は示せたと思います。今は、ただただ、ほっとしました。 有り難うございました。

  • king126
  • ベストアンサー率34% (72/208)
回答No.2

取り敢えず、金銭的な面は考えなくても良いと思いますよ。 お子さん(お孫さん)はいるのでしょうか?  いらっしゃるのでしたら、少なくとも血の繋がりはあるので、会わせてあげる気持ちがあれば良いのではないでしょうか? 何もしてあげられなくても、質問者さんのように気にかけているのは良いことだと思うし、とても優しい人間だと思います。 新しい生活が大事ですので、そちらを中心に考えるのは普通だと思います。

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 子供は一人います。でも、まだ主人がいた時に連れていくと「向こうのおばあちゃんのほうが良いみたいだから二度と連れてくるな」と言われました。私の実家に入り浸りということはありません。産前産後も義母の言いつけ通りに実家には一日も帰っていません。子供が成長してから夫の親に会いたければ連れて行こうと思った時もありましたが、子供が拒否しました。何も話していませんけど、お年玉ももらった事がないので他人になってしまっています。 新しい夫の親は、もう大学生の私の子にお年玉を包んでくださいます。今まで、月々二万円の仕送りを、亡き夫の親にしてきましたが、それは新しい夫の親に使いたいと思いました。亡き夫には、本当に申し訳ないと思います。 有り難うございました。

回答No.1

お兄さんが実子ですので、お世話をする義務があると思います。 経済的に何らかの負担をする必要はありません。それに要介護になったら、主介護者は本当に大変ですよ。 義理や道義上のことでしたら、何とかお兄さんに話をして、お世話する意思がないことを伝えましょう。

noname#181830
質問者

お礼

有り難うございます。 今までは、月々二万円の仕送りをしていました。でも、これからは、新しい夫の親への出費が出てきそうですし、私たちの老後も考えなくてはいけない年齢なんです。申し訳ないと思いますけど、義兄にお話ししてみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 親の面倒を見る…とは?

    妻子ありの43歳男性(長男)です。 両親と同居しております。(父:72歳、母:67歳) 現状の生活は、ほとんど両親と別かまどで、食事は別々です。光熱費は折半しています。 別に、中が悪いわけではありません。 両親は年金収入のみで、月額換算で二人で30万円以上の収入です。(公務員OB、OGです) 二人とも車を所有し、健康でそこそこ趣味を楽しんでおり、普通よりは贅沢な生活を送っていると思われます。 ゆえに、親に対する金銭的な援助は全くなしです。 タイトル通り、親の面倒を見る…とは、どういうことなのでしょうか? 金銭的な援助がない場合は、親の面倒を見ているとは言わないのでしょうか? 古い考えかもしれませんが、長男である以上、親の面倒を見るのが当然と考えています。 将来、片親になったり、年金収入が減ったり、体が不自由になったときなどは、もちろん金銭的な援助を含めて、具体的なサポートをするつもりでいます。 しかし、このまま両親がポックリ逝ったら、面倒をみなかったことになってしまう事が、将来悔やまれるのではないかと… なかなか微妙な悩みですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 親の面倒について

    両親‥‥72歳 親に金銭的な援助をしないといけなくなりました。 兄弟三人で話し合いを進めていますが、長男夫婦が、「障害をもった子がいる為、その子にお金を残しておかないとダメだから•という理由で、お金は、出せれない」と言ってきました。 私は、早かれ遅かれこの日が来るのを覚悟していましたし、親の金銭的な面倒は、兄弟3人で、どうにかするのが、当たり前のことだと思ってきました。 兄弟3人それぞれ家庭を持っているため、私たちだって、正直余裕なんてありません。 兄夫婦の言い分って、通りますか? 皆さんの率直な意見お願いします。

  • 親の面倒と結婚

    自分の兄の話です。 3年付き合った彼女と結婚したいと話がありました。 現在、兄は無職の母親と一緒に同居して、兄のお給料で生活しています。 妹の私は出産まもないため、いずれは働いて母を助けたいと思っていますが、数年は難しいです。 彼女は両親と妹と住んでおり、両親は共にパート勤めのため生活費は彼女が援助している状況です。 彼女の妹は無職でひきこもり状態だそうです。 彼女は結婚しても両親に少し援助をしたいと言っており、出産などで仕事を辞めても援助をしたいそうです。もちろん兄も母を面倒を見ますが、現在は共働きなので両方の親を面倒見ても結構余裕があるそうです。 しかし、働き手が兄のみになった時がとても心配です。 お互いの両親に、最悪、彼女の妹まで面倒をみる事になるかもしれません。 妹の私としては、正直言って反対したいです。 母も反対だそうです。 しかし、彼女自身はとてもいい方なので、親の都合で本人同士結婚できないのは、かわいそうな気もします・・・。 それに援助できない妹の私が反対するのも心痛いです・・・。 この結婚は反対すべきでしょうか? また、反対するならうまく兄に話す方法はないでしょうか?

  • 夫の両親の金銭感覚について

    結婚して半年の夫の両親は、私たちが結婚するときに電化製品(13万円)をひとつ買ってくれました。他にはありません。3ヶ月に一度くらい帰省したときは食品などのまとめ買いを支払ってくれますが、多くて一万円程度です。私たちが結婚するときにかかった初期費用はほぼ私の独身時代からの貯金で賄いました。夫には貯金が全くなかったので。両親も金額までは知らなくてもその事実は知っています。結婚準備に当たって30万円必要だったときに夫が両親に貸してもらえないかとお願いしたところ断られたことがあります。 夫の父は会社の役員で月々50~60万円くらい収入があるそうです。母は無職です。子供は全員独立しています。 私は結婚は2人がするものだからなるべく援助は受けないで生活していきたかったので当初はそれでもありがたいことと思うようにしていました。しかし最近、夫から夫の兄が高級腕時計(約30万円)を両親に買ってもらうという話を聞きました。兄は既婚2年目です。 この話や、他にも両親のお金の使い方をみていると、なぜ、結婚当初に、初期費用の面で全く助けてもらえなかったかがとても不思議です。 自分たちでがんばったことがアホらしくなってきました。私の親は父がいないので、母がパート勤務で兄と市営住宅に住んでいます。結婚祝いとして15万円ほどくれました。母にとっては大きな出費だったと思いますが、娘のために出来るだけのことをしてくれたんだと感謝しています。 これからは子供が生まれるので、この際なるべく夫の両親の援助を受けたいと思うのですが、うまい言い方はないでしょうか?また、両親は快く援助してくれるでしょうか? ちなみに夫は自分の親はたくさん援助してくれているから、私の母ももう少し援助するべきだと思っているようです。

  • 兄と親の面倒

    には無職で精神傷害の兄がいます。 もう一人兄がいましたが、事故で亡くなりました。 父は身体障害者ですが、アルバイトをして兄と母を養っています。 母は知恵遅れ?と思うくらい、読み書きができません。 私は貧乏で教養のない家族が、子供の頃から嫌いで、早くに家を出て自立しました。 結婚して子供が生まれてからは、年に1度は孫の顔を見せに帰省しますが、 犬猫を多数飼っていて、糞尿を床でさせるため、不衛生なので数時間で日帰りしています。 掃除も洗濯もろくにしないので、とにかく臭いです。 絶対に一緒には暮らせません。 父が亡くなったら、私は両親と兄の面倒を見なければならないのでしょうか? 私も仕事をしていますが、子供の学費や生活費でカツカツです。

  • 自分のことばかり考えてる夫の親

    自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。 まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。 夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。 いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。 はたして本当にそうなのでしょうか? もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。 確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。 その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

  • 夫に私の親を殺すと言われて

    夫は私の親が大嫌いです。結婚前はお互いの両親を大切にする約束だったのですが、結婚後は”お前は実家を捨ててきた””オレの家のルールに従え”更に、私の親は関係ない!もう会うつもりもないとのこと。子供を私の両親に会わせるのも嫌がり、変な影響を受けるから会わせたくないといいます。 子供にとっては祖父母です。会う権利はあることを主張すると、”お前の両親を殺す”と言ってきました。 今までも嫌いだったようですが、ココまでになったのには私が夫に殴られて、”お前は何もやってない”と怒鳴られ実家に帰ったことに原因があるようです。常識のある親なら実家に逃げ帰った娘を叱り”娘がすみませんでした”とオレに頭を下げにくるのが普通だ”また脱サラした始めた商売のことで実際1年たったも利益が出ていないこと、また夫の親兄弟を含めて家族中が小さい子供を抱え、会社で働きながら夫の商売を無償で手伝っていることについて、体がもたないのでは?無理しないで子供を育ててからもう一度挑戦しては?と提案をしたことにとても腹がたっているようです。 夫はDVはケガをして病院にかかるようなものをDVというと思っており、自分がしているのは暴力ではないと言い切ります。(手加減ができるから) 言うことを聞かないと手を上げて教えてあげているそうです。そしてそれを 正しいことだと信じ、物心がついたら子供にも手を出すとはっきりいっていました。今まで打撲やら鞭打ちやら致命傷のケガはありませんが、ケガをしています。そして何より心に大きな傷ができました。もう夫の言葉も心に届きません。離婚を決意できても、夫に言ったら暴力を振るわれるので言えないし、なにも言わずに逃げてもその後がとても怖いです。私の両親も心配です。アドバイスお願いします。

  • 親の老後の面倒

    親の老後の面倒について、かなり悩んでいます。 私は長男で、嫁も長女でお互い一人っ子です。(大阪在住)互いの両親も70歳代で、しかも岡山、愛媛と住まいが離れています。 実際親夫婦が寝たきりなどの介護状態になったときに、私たち夫婦は多分面倒を見れないでしょう。資金援助も無理です。なんて酷いことを! 思われるでしょうが、私たち夫婦も自分たちの生活で精一杯です。(子供なしですが) よくテレビなどで介護のため(男性でも)会社を辞め介護に 集中するなどの人を見ますが、こんな時代に会社を辞めて再就職はおろか親の介護のために!と言うのが正気の沙汰とは思えないのです。 自分たちの人生を崩壊してまで親の面倒をみないといけないのかと? じつは、ある時自分の親に言ってしまったことがあります。口喧嘩の延長で(後悔していますが) 老後は自分の面倒は自分で見てくれと。今の団塊世代やその上の世代は、田舎を離れ親の面倒は長男に任せといて、自分の老後は見てくれなんて、虫が良すぎるんじゃないか?親が自分の親の面倒を見ている姿を見て、子供は親の面倒を見るものだと思うじゃないですか?何もしてこなくて、面倒見るのが当たり前と思っている人に対して腹が立ちます。だから私の出来る範囲で援助すればいいと自分に言い聞かせています。たとえば緊急で手術代がいるとか、たまに数万円あげるとか、帰省ごとにおこずかいや援助(10万円)位はしています。でもそれで精一杯です。私の考えは冷酷なんでしょうか?あと、みなさんはどう思われますか?たとえば親の面倒、介護をどう対処するか、色々な意見と、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 人生相談です。親の面倒について

    どなたか相談に乗ってください。私は現在29歳で39歳の夫と2人です。私は一人っ子です。 私の親のことで相談です。親の年金の事が気になり社会保険庁へ行くと 母は加入期間が満たず年金受給不可、父は受給可能だが年間103万とわかりました。 母64歳、父62歳です。父は派遣で働いており65歳から年金を受け取る予定です。 ここで質問なのですが、母は今から70歳まで年金を払えば年間50万程度支給になるだろう と言われました。ただ色々個人の考えがあるでしょうからよく考えてくださいと 言われています。母自身も生活が苦しいため、支払うのは私です。 年金は諦めて少しでも働いてお金を貯めた方が賢明でしょうか? それとも70歳まで支払った方が良いと思われますか? また、病気や介護等様々な理由で親御さんに金銭援助をなさっている 方がいらっしゃると思うのですが、やはりご自分で働かれていますよね? ご主人の収入から一部or全額出されていますか? 親を扶養にすればいいのにと友人に言われたことがあるのですが、税金面などで メリットがあるのか無知なためこれから調べようと思っていますが、夫に親を 扶養に入れてくれと頼むのも気が引けます・・うちの親は迷惑ばかりかけるのです。 私自身国指定の難病にかかっており、仕事に出るにしてもどうしても制限が出てしまいます。 子供を産んで悪化する可能性もあるが、症状が重くない現在なら出産可能とのことで今年に入り 子作りをしていたのですが、親の将来のお金が苦しい現実を突きつけられ、子どもは諦めて 親のために働きに出ようかと真剣に考えています。 我が家も決して余裕があるわけではないので、子どもも育て、親の援助もなんてとても 両立できるとは思えないです。 夫に負担をかけても少し援助してもらうか、自分で働きに出て夫の力を 借りずに頑張るか、みなさんならどういう方法が良いと思われますか? ちなみに私も両親も貯金はほとんどありません。私の貯金は現在も生活が 厳しい両親の為に独身時代の貯金を使ってきて、現在150万程度しかありません。 こんな事になるならもっとお金を貯めておくべきでした・・

  • 誰が面倒を見るんでしょうか?

     主人には17歳上の兄と13歳上の姉がいます。 兄には、18歳の娘と17歳の息子がいますが、離婚したので義姉が育てています。  兄は、借金や税金の滞納でお金に困った時だけ姉に連絡を取る以外は、どこかで生活しているという事しかわかりません。  姉は47歳で独身で、今後も結婚する気がないそうです。  主人の両親は7年前に他界しているので、親はいませんが、これから10年~15年経った時に、兄は年金を支払っていなかった為、年金がもらえません。  そんな状態で突然、私達を頼ってこられても、子供もまだ学生ですし、そんな余裕もないし困ります。  その上、姉は我家に同居の状態で、これから先の事を考えるととても不安です。  法律的には、この兄の面倒は誰が見るのが妥当ですか? もし、子供が拒否した場合はどうなりますか?  こういった生活基盤のない人に対しては、どのような対策をとれば迷惑を受けないで生活できますか?  参考までに教えて下さい。