• ベストアンサー

ミクロ経済学がわかりません。

ミクロ経済学がわかりません。どなたか教えてくれませんか? ある生鮮市場では、大根の価格が1本あたり60円の時には1トンの大根しか持ち込まれなかったが1本あたり80円になったときは1.5トンになったという。この市場での大根の供給の価格弾力性を求めなさい。 どうかよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

全部答えるとルール違反なので簡単ですが。 計算自体は義務教育で習う程度の範囲なので省略します。 > 、大根の価格が1本あたり60円の時には1トンの大根しか持ち込まれなかったが1本あたり80円になったときは1.5トンになった 価格は何%変化したか、量は何%変化したかを求め、量の変化(%)を価格の変化(%)で割れば求められます。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミクロ経済学について

    授業でミクロ経済学を学習しているのですがまったく理解できません。 需要の価格弾力性、供給の価格弾力性、無差別曲線、予算線、エンゲル曲線など、何を言ってるのか意味が分かりません。 どこか分かりやすく解説しているサイトはありませんか? また 100x+50y=1000・・1 100x+100y=1000・・2 100x+20y=1000・・3 の1~3のグラフを書くのですが、どうやって解けばいいのでしょうか?

  • ミクロ経済がよくわかりません・・・・・

    こんにちは、大学でミクロ経済を取ったのですが(というか必須) 恥ずかしながらさっぱりわかりません、とゆうか初期の初期からわからずじまいです。『弾力性』ってなんでしょう?公式はノートに書いてあるのですがどういう時にこの公式を使えばいいのかもわかりません。 何かミクロ経済について解りやすくまとめてあるHPや本を知らないでしょうか?誰か教えてくれると助かります。お願いします PS:ついでに弾力性についても教えてくれませんか?

  • ミクロ経済について

    今ミクロ経済学を勉強し始めたばかりなのですが、 完全競争市場では市場価格と違う価格での取引は一切行われないのはどうしてなのでしょうか??自分なりに考えたのですが納得できるような答えが見つかりません。教えて下さい。お願いします。

  • ミクロ経済学の完全市場競争に関する事。

    ミクロ経済学の完全市場競争に関する事について質問させてください。 完全市場競争下では、需要曲線と供給曲線が交差するところで価格が決定されるということについてのメカニズム自体は理解できていると思うのですが、具体的な例を知りたいです。 供給者はプライステーカーであるため、価格の決定はしないということですが、では、「00は00円」とだれが、いつ、どこで、どのように決めているのでしょうか? 勘違いしている点もあれば、併せてご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の完全市場競争に関する事

    ミクロ経済学の完全市場競争に関する事について質問させてください。 完全市場競争下では、需要曲線と供給曲線が交差するところで価格が決定されるということについてのメカニズム自体は理解できていると思うのですが、具体的な例を知りたいです。 供給者はプライステーカーであるため、価格の決定はしないということですが、では、「00は00円」とだれが、いつ、どこで、どのように決めているのでしょうか? 勘違いしている点もあれば、併せてご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学

    ミクロ経済学についての質問です。 ある独占市場で需要関数が D(p)= -20p+500 で製品一個作るのに15円かかる時、 1.利潤関数は凹関数、凸関数、またはいずれでもない、どれにあてはまるか。 2.利潤最大化のためには価格 をいくらにすれば良いか。

  • ミクロ経済学の欠点・欠陥はなんでしょうか?

    ミクロ経済学を学んでいます。 ミクロを勉強をしていると、その内容は確かに納得することもあるんですが、 現実の経済は必ずしもそのとおりになっていないと思います。 ある教科書では、ブランド品なんかの企業は独占企業で価格決定権を持っている、 そして値段を下げれば需要量も増え多く買われるなんて言ってます。 でもブランド品なんかは安くなったり供給量が多いと買わない人が出てくるはずです。 他にも色々考えてたんですが、ミクロ経済学がいまいち信用できなくなってきました。 ネットを調べてみると、ミクロ経済学では失業者・不況・売れ残りを説明できないだとか、 色々書いてありました。本当かどうかわかりませんが。 企業は買い手の需要量を見て売れ残りのないように、価格と供給量を決めますよね? そもそもこういうことってできないと思うのです。すべてを把握できるわけがないのだから。 市場均衡価格と一致する限界費用などもわからないと思いますし、限界費用を一致するような点 で生産を止められるとは思えません。そもそも需要って変化するものですし、費用だって変化する はずです。そんな疑問があります。他にもいろいろ。 ミクロ経済学、あるいは経済学全般の欠点・欠陥とその理由が知りたいです。 ミクロでは説明できない事とか、ミクロ経済学に足りない事とかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の限界費用曲線について教えてください

    いまミクロ経済学の勉強をしているのですがどうしてもわからないところがあり困っています、、 ミクロ経済学の限界費用曲線についての問題です。 限界費用曲線がMC=2xという形をした企業が100社あり、ある財を市場に供給しているとする。ただしxは1社辺りの供給量である。いま、各企業は 完全競争的に行動しており、企業と数は100のまま変化しないものとする。 (1)この市場での供給曲線を求めよ。 (2)価格が10であるときの供給量と生産者余剰を求めよ。 (1)は限界費用曲線=供給曲線よりMC=2xかと思うのですが、(2)はどのようになりますか? どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • ミクロ経済学の余剰分析についての質問なんですが、需要曲線の価格弾力性が

    ミクロ経済学の余剰分析についての質問なんですが、需要曲線の価格弾力性が0のときで供給曲線は普通に右上がりのようなとき、この場合の消費者余剰はどのようになるのでしょうか? また、供給曲線の価格弾力性が0で、需要曲線は普通に右下がりのような場合、生産者余剰はどのようになるのでしょうか?  考え方や計算の方法について教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ミクロ経済の問題です。価格弾力性と税:

    ミクロ経済の問題です。価格弾力性と税: 次の問題がなぜ間違いなのかわかりません。 次の文は正しいか。「企業に間接税を課す。そのとき、供給の価格弾力性が1で、需要の価格弾力性が1より大きければ、消費者の方が企業よりも負担が小さい。」 回答では、この文は間違い。つまり、消費者の負担の方が大きいとのことです。 普通に考えて、供給曲線の傾きがが右45度で、需要曲線が45度以下なので、企業側が少なくとも税の半分以上は負担することになると思うのですが。 アドバイスをいただければ幸いです。