知的障害者の困りごととは?

このQ&Aのポイント
  • 社会参加において支援機関の利用が困難な軽度の知的障害者は、金銭の契約手続きや法的解釈に苦労しています。
  • 一度利用していた支援機関の個人情報が漏れてしまい、現在利用できない状況にあります。
  • 成年後見人制度を利用することは可能であり、日常生活での困りごとに安心して対応できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会に於ける知的障害について

軽度の知的障害者ですが現在、支援機関を利用できなくて困っております…。 私は簡単な文章、言葉は理解できます。日常の金銭管理(買い物)、交通手段(地元の電車、バス)も理解できます。 でも金銭の契約手続きや法的解釈などをする際、失敗します。今月は携帯会社と病院でトラブルを起こしてしまいました…。 以前は市から紹介をして頂いた支援機関を利用していました。しかし個人情報(精神科の通院)が家族に伝わって以来、登録していません。 療育手帳には保護者名が記載されますが私は法律上、未成年者なのですか? また成年後見人制度は私も利用できますか?この文章には1時間をかけて頑張りました。でも文法などがおかしかったらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この質問程度の文章が PCやスマホではなく、手書きで ノートなどの紙に書けるのであれば、 大丈夫ではないでしょうか。 病院等でのトラブルで勉強になったでしょうから、 次からは十全に気配りして進めるようにしましょう。 なお、後見人の件は、 ご家族と相談して進めてください。

whowaswho
質問者

お礼

ありがとうございました。

whowaswho
質問者

補足

日常では気持ちが相手に伝わらずによく誤解を受けてしまいます…。伝わらない事に苛立ち暴走してしまう、の繰り返しです。 人に手紙を書く時はやはり1時間程掛ります。それでも添削が必要な位なので、とっさに意思を伝える事ができません…。私はこのまま一人で生きていけるでしょうか…? ウィキペディアで成年後見人の制度を調べたのですが半分も理解できません。大まかに、どんな制度ですか?

関連するQ&A

  • 未成年後見人について

    質問させてください。 私は、知的障害者施設で支援をしています。 障害をもつ本人は、18歳未成年で今春より障害者雇用で採用になりました。 母親は低知の方で、浪費癖があります。 主に、パチンコ等に使ってしまうとのことです。 生活保護費などもすぐ使ってしまい、本人へは回ってこない状況で、親類などから相当お金を借りているそうです。 今回本人が就職したことにより、その給与を狙って?(表現が悪くて申し訳ありません)金銭を借りにきたり、ほかの親類から金銭を借り障害をもつ本人が返すと勝手に約束している状況なのです。 母親も、お金のことになると怒鳴りつけたり、どうして母親を助けないんだ!と利用者を怒ったりしているため、母親を前にすると本人も断りきれずにいます。 職員としても金銭を預かっている立場ですが、本人が断りきれない以上借用を防ぐことはできません。 幸い利用者自身は、知的も軽度であるため、母親のいないところでは、「貸したくない、困っている」との相談があります。 そこで、どうにか財産を守れないか調べ、未成年後見人制度を知ったのですが。 このような場合に、未成年後見等の制度利用は可能でしょうか? 親権等についてではなく、財産管理のみで適用させたいと思っています。 無知で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

  •  成年後見人制度の勉強をしています。精神障害を患っておられるの方の意見

     成年後見人制度の勉強をしています。精神障害を患っておられるの方の意見を教えてくだい。  精神を患っておられる方は、ご自分の将来についてどのような不安や期待を持っておられますか?障害手帳をお持ちの方でも働いておられる方はたくさんいます。親御さんや兄弟がある方でも、将来の支えに何が必要だと考えますか。どのような社会的な制度があると利用しやすいと考えますか?  私は歳をとって、他人の手助けが必要となり、認知症になっても、自分の希望や願いはあるのだから、そのことを実現してくれる団体があるといいと考えています。子供はいますが、死後、兄弟で金銭トラブルは起こしてもらいたくない。  第3者の方が公平に自分の人生を全うできるように支援してくれるような気がするのですが?みなさんは如何お考えでしょうか?

  • 後見制度支援預金や後見制度支援信託の利用法

    現在後見人制度利用無し 親の資産:2500万円の不動産のみ、預金、有価証券無し 後見制度支援預金は預金だし、後見制度支援信託も不動産は信託できないので、売却して現金化しなければいけません。 やはり一度は家裁で職業成年後見人をつけて不動産を売却してもらい、その後後見制度支援預金を開始して職業成年後見人辞任、という流れでしょうか? あるいは現在現金はないので家裁に後見人制度利用を申し立てたときに親族が後見人になれて、売却したと同時に職業成年後見人が付くか後見制度支援預金をするか選べたりしますか? このまま固定資産税を取られ続けるのもしゃくですが、司法書士に高額の費用がかかるのも避けたいです。 固定資産税が年9万程度、司法書士が売却に関わるとそれだけで100万程度かかると思います。不動産が売れるまでは司法書士への後見報酬もかかると思いますので、司法書士の関与が避けられないならほっといて固定資産税払ったほうが安いです。 司法書士の関与をできるだけ避けたいです。どんな手順、手続きがあるか教えてください。

  • 軽度発達障害の方で療育手帳を最近取得された方教えて下さい。

    1年前まで会社員でした。今現在無職です。軽度発達障害と心療内科と発達支援センターの方に言われ。発達支援センターの方は療育手帳申請を薦められましたが、かなり前の話のようですが、療育手帳を取得し手帳を使用して仕事をするのはかえってやりずらくなるような事を耳にしました。最近手帳を取得した方いらっしゃったら情報を教えて頂きたいと思います。

  • 障害年金について

    障害年金について 今、障害年金2級を受給しています 内容は、療育手帳B2軽度の知的障害 精神障害者保健福祉手帳2級です。 てんかんです。 薬は、とうしょ、デパケンR200 三食2錠包です ここから質問です。 療育手帳の等級がかわりました。 療育手帳A3 重度の知的障害です。 てんかんの薬も増えました デパケンR200 レキシン細粒 650mg アナフラニール10mg エクセグラン100mg です。 社会生活が最重度 だそうです。 日常生活もサポートが無いと出来ない 薬の管理も出来ない などです。 どうなりますか?

  • 成年後見人制度?

    成年後見人制度? Aさんは病気のため金銭管理ができず、ヤミ金業者から借金をした過去があり、また、現在でもツケで高額な買い物をするため同居家族が行政に相談したところ成年後見人制度を勧められました。しかし、成年後見制度を利用した場合、同居家族がAさんの年金を生活費に充てることができなくなると聞きました。Aさんの年金は同居家族の生活の一部支えになっています。Aさんを金銭トラブルから守り、同居家族の生活を守るため、何かもっと良い制度があれば教えてください。お願いします。

  • 成年後見の疑問について教えてくださいm(__)m。

    成年後見の疑問について教えてくださいm(__)m。 家族に軽度の知的障害を伴う自閉症の男性がおり、グループホームや一人暮らしを目標にステップを踏んでいかなければならない年齢になっています。そこで、先ごろ成年後見制度について少し調べてみましたが、以下の2点についてよくわかりませんでした。どなたかご教授いただければ幸いです。 1、本人だけの判断で責任ある結婚は無理と思います。結婚には後見人の同意が必要としたいのですが可能でしょうか。 2、本人は贈与などでいくらかの資産を持っていますが、成年後見制度を利用するにあたってそのことは知らせなければいけないのでしょうか。浪費の原因になったりしては良くないと思うのですが・・・。 以上お教えいただければ幸いです。

  • ホームヘルパー2級課程かレポート問題 レポート4

    ニチイホームヘルパー2級課程レポート問題 学科レポートNo.4 解答が分からず苦戦しております。ご存知の方教えてくれませんか。 問題16 成年後見制度の説明として、適切なものを1つ選びなさい。 1、成年後見制度は、認知症等で自己判断等が困難な人に対して、その人に 不利益が生じないよう補佐・保護し、財産を管理する制度である。 2、補助とは、精神上の障害等が比較的軽度な者が対象である。 3、保佐とは、精神上の障害で、判断能力が著しく不十分な者が対象となる。 4、後見類型では、日常的な判断もすべて成年後見人が行う。 5、成年後見制度では、従来の禁冶産、準禁冶産の制度を、補助、保佐、後見 の3つの類型に改め、柔軟な措置を可能にしている。 上記の問題の解答 どなたかご存知であれば解説を宜しくお願いします

  • 障害基礎年金、障害厚生年金は何歳まで受け取れますか?

    障害年金、精神障害者手帳共に2級の者です。 国民年金を全額免除させていただいております。 65歳になると、障害基礎年金が打ち切られると聞いたのですが、その後はどういうふうになって行くのでしょうか? また、近々療育手帳の申請もするつもりです。 (IQ54で軽度発達障害と認定されました。) 国民年金を追納で支払っておいた方が良いでしょうか? 年金の制度について、詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 成年後見人制度における施設契約の保証人

    現在、私が介護施設に入っている父の保証人・引受人になっています。 兄が父を被後見人として、成年後見人制度の利用申し立てを 裁判所に行いました。 実際に制度が利用され支援が始まった場合、介護施設の契約等は どのような主体での契約となるのでしょうか。 引き続き私が保証人・引受人となるのでしょうか。 それとも、後見人、後見監督人など利用制度に基づく 裁判所が指定した人が保証人、引受人も兼ねる、または 申し立てを行った兄がなるのが自然でしょうか。 話し合いがあれば誰がなってもいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう