• 締切済み

自営業の法事

私(妻)の実家は自営業です。 私の母親の四十九日の法事が平日に行われるのですが 出席を巡って 少し意見の食い違いがあって 悩んでいます。 遠方に住む私の息子夫婦に会社を休んで来てもらうことを 主人が余り良く思わないのです。(葬儀には参列しました) サラリーマンの主人も何度か私の実家の冠婚葬祭には欠席していますし 今回も息子夫婦が出席しなければ 自分も欠席の予定です。 同居はしていませんが長男なので 主人の実家の法事は主人が施主を務める事もあるし、土日に行われるので息子夫婦は 出席しています。息子夫婦もサラリーマンです。 今回は私の母親の法事で、外孫にあたるし 会社を休まなければいけない事 、遠方であること、 がポイントです。 出席してもらいたい気持ち半分、 主人とゴチャゴチャしたくないので 欠席でもいいかなという気持ち半分です。 実家から 出席してもらえるかと聞かれてます。 どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

息子さん夫婦に直接お尋ねになり、来れるなら参加してもらい、 来れないのなら欠席で良いと思います 仕事の都合や、場合によっては有給などで休暇も取れ、 久々に親族に会うのを楽しみにしてくれる場合もありますよ うちも親族が東京から福岡まで点在していて、 大変だから近場だけにしようかと話しましたら、 旅行気分で行くのが楽しみだと逆に言われました 葬儀と違って法事ですから、その位のつもりで尋ねてみてはどうでしょう こんな時位しか親族も集まりませんから、法事ではありますが、 親族の懇親の場と考えれば、会社を休んでも良いように思います それとて仕事の都合や交通費など色々諸事情がおありでしょうから、 息子さんご夫婦で話し合われて決めてもらうと良いのではないでしょうか

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.4

息子夫婦(孫)までは無理して参加しなくていいと思います。 私も祖母の49日は欠席(と言うか、声もかからず。近場の親戚のみでしています。)でした。 遠方の叔母(祖母の娘)も欠席しています。(北関東~九州の距離です。) ご自身の自宅と実家は距離があるんでしょうか? 息子夫婦は遠方としかないので、そんなには離れてるない? そう遠くないのであれば、息子夫婦が欠席だからと自分も欠席しようとするご主人に疑問です。 義理の母なのに…。 そこは平日でも都合つけるもんじゃないかなぁって思います。 もし遠方なら貴女だけ出席でも(平日だし)仕方がないと思います。 49日はいつなんでしょう? これが平日で遠方だから無理だと欠席しても、初盆には実家に集まるように話しては?(もちろんご主人も)お盆なら会社は休みでしょうし。 あ、自営だとお盆も仕事ですかね?

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

ご実家の都合で平日なのでしょう? 息子さんたちにだって都合はありますよ。 直接聞いてみればいいじゃないですか? 出られると言うのなら来てもらう。 ただ夫婦そろってと言うわけにはいかない場合もありますね。 遠方ならなおさらでしょう? 無理だといったら諦めること。 それだけのことですよ。 どうするもこうするもないんじゃないですか? 話しだけ持って行って、どうするかは息子さんたちの意思に任せなさい。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10796)
回答No.2

四十九日の法事は、近くの親戚だけですませています。 本来、宗教は、生きている人のためにあるのです。 それを、生きている人が負担になるようではいけないと思います。 昨年亡くなった父が言っていました。 法事は、何のためにあるのか、それはめったに会えない親しい人に死んだ人が会わせてくれる場なのだと。 今年はもう、会っているし、法事は来年もあります。 息子夫婦を、呼ぶ必用はないです。 息子さん夫婦はこれからお金がいるようになると思います。 交通費もいるし、お供えもいるし、会社も休まなければいけないなんて最悪です。 そんなところも考えてあげてください。

回答No.1

こんにちは。 お母様の件、お悔やみ申し上げます。 世界たった一人のお母様の事を 大切に思い、思いをキチンと行動に移すことは子供として当然だと思います。 但し、お孫さんも貴重な有給休暇ですから仕事のやり繰りが 普段から大変で有れば、 1、 電報などをキッチリ打つ、 2、 別の機会を作って出来る限り早くキチンとお参りしてもらって 「義理を充分果たしてもらう」のが良いのではないでしょうか? それでは!

関連するQ&A

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

  • 法事について

    旦那の祖父の33回忌の法事があります。お佛前の金額について教えてほしいのですが、旦那が仕事で欠席のため私だけが出席します。いくら包めばいいんでしょうか?法事は旦那の実家でやります。実家は近所です。

  • 結婚して初めての法事

    皆さん、教えてください。 実は最近結婚をしたばかりです。(年齢は20代後半です) 来月、彼のお父様の二十三回忌の法事があります。 私にとっては初めての法事です。(今までのは幼い頃に経験したものだけでした・・・) 法事に出席するのは、まず彼のお母様・お兄様ご夫婦・私達夫婦、 そしてお母様のご兄弟が何名か。(お父様側は遠方&お年の為、今回は欠席されるそうです) お寺で法要をした後、近所でお食事をするようです。 こういう場合、特にお手伝いとかはしなくていいのでしょうか? 何もわからないので常識的な事から教えてください。 あと、お金も包むのが普通ですよね?彼が「お母さんは受け取らないと思うよ」 と言っているのです。 どう思いますか?もう独立しているのに、”受け取らないだろうから。” で済ませていいのでしょうか? 次男の嫁として最低限何をすべきですか??? (お義母さまは基本的には、細かい事を言わない方です。) お答えお願いします。m(__)m

  • 法事のおつつみ

    実父の命日の日に法事が執り行われます。 その日は土曜日なのですが、主人は仕事がお休みがとれないので 欠席せざるおえません。 私が一人で出席となりますが、いくらお金を包めばよろしいのでしょうか。父は七回忌ですが、その日に祖父の2?回忌、祖母の3?回忌も 一緒にやるので、母にお塔婆を3つ出すようにいわれました。 お塔婆だけで9,000円です。 法要の後、お寺でお食事をします。 お食事代として一万円でお経の分等にも別に包んだ方が宜しい のでしょうか。 主人も欠席するのでお金を送ったりした方がいいのでしょうか。 正直、私の実家とはトラブルがあってから不仲なので 逢っても笑顔になれません。 今回も、主人は土曜日が仕事だって言ってあったのに、命日にするのが当たり前でしょ。休みを取っていなかったあんたが悪い!って言われました。父にはお墓参りしたり、自分なりに想っているので、私も 欠席しようと思う事もありましたが、やはり私が出席しない訳には 行かないと思いますので、私一人で出席の予定です。 どうかご教授下さい。

  • 遠方の身内の法事にでるべきか迷っています。

    横浜在住のものですが、この度関西で、 主人の祖母の3回忌法要と、叔母の7回忌法要が同時にあり、 その案内はがきが送られてきました。 私は妊婦ということで今回出席はいたしません。 別居はしていますが、同じく横浜在住の主人の母(主人の父はなくなっています)は出席いたします。 今年は出産やら住宅購入予定のため、お金の面で厳しいため、 主人は今回の法事に出席するかを迷っています。 お香典に加え、交通費でかなりかかってしまいます。 今まで関西での法事の際は、 私達夫婦が出席するようにしていたのですが(主人の母も行くと出費がかさむし、義母にとっては義父の実家なのであまり行きたくない…)、 今回は主人の母がどうしても出席したいということで、 それなら主人は行かなくてもいいかなー、という話になったのです。 よろしかったらアドバイスお願い致します。 また、行くべきだという場合、 お香典は、祖母のものと叔母のもの両方別々にお包みするべきだと思うのですが、おいくらぐらいずつが良いのでしょうか?

  • 夫の叔父の法事について

    主人の一族はとても変わっています。 世の中の一般常識はほとんど通じず、自分たち独自の常識がそこには 存在しているような状態です。 12月に主人の叔父の3回忌があります。 主人の妹や、従兄達(叔父の甥、姪)などはどうやら欠席にするらしいのです。 それは、従兄の親や私の義母たちが、「そこまで出席させなくてもいいだろう」ということからのようです。 しかし、なぜか夫と私は出席させられるような感じです。 私は何故?? という感じです。血のつながった姪や甥は出席しないのに、なぜ私たちだけが夫婦揃っての出席なのか納得がいきません。 これは私の考え方がおかしいのでしょうか。 まだ、はっきり法事の御遣いは来ていませんが、万が一きた場合は断ってもいいものなのでしょうか。 先に主人に「私は欠席するように話してね」と念は押すつもりですが。 親戚に囲まれるだけで、正直ストレスを激しく感じます。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が

    主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が御仏前を預かり代わりに渡すのですが、そのときは何と言って渡すのが正しいのでしょうか?

  • 法事のおつつみ

    いつもお世話になっております。 主人方の伯父の3回忌と初盆があり、おつつみ(御仏前?)についての質問です。 夫婦で出席するのですが幾らつつむのが妥当でしょうか。 お菓子折り(?)も一緒に持参する予定にしています。 義母にも聞いたもののハッキリといってくれない為にまいっています。 正直なところ初盆のお参りは行くつもりでしたが(伯父の家は我が家から車で1時間) 3回忌に出席するつもりもなかったのですが主人が遠まわしに 出席しなくていいんじゃないかということを言ったものの 義母に伝わっておらず・・・やむおえず出席という形です・・・。 (私は正直気がのりません・・・汗) また伯父方で出席するのは義母を含む姉妹(伯母)と私たち夫婦のみです。 義母を含む姉妹(伯母たち)は各々1人で出席です。 いとこたちは出席しません。 49日の際も私は出席し1万+1000円程度のお菓子(主人の出張みやげ)を 持参しました。(このときもいとこは出席なしでした・・・) なかなか主人も出張がちなので連休がない為にお盆の連休を楽しみに していたので実家の用事や出費がかさなり憂鬱です。 法事への欠席のうまい伝え方などありましたら合わせてアドバイス頂けたら助かります。

  • 子連れの法事出席

    主人の大変仲の良かった先輩の七回忌の法事があります。 私たちは東京在住なのですが、主人は北海道出身で、法事も北海道で行われます。 先輩のご両親には私たち夫婦はとても可愛がっていただいており、三回忌には二人で出席させていただきました。 ただ、今回は1歳の子供がおりますので、私と子供も北海道には行きますが、法事には参加しないつもりでおりました。 でも、先輩のご両親は三人で参加してほしいと言ってくださっており、主人もそう望んでいますが、 子供が大人しくしているとは思えないので、やはり遠慮させていただくべきだと思うのですが、 一般的にはこういう場合はどうしたらよいのでしょうか?