法事のおつつみとお菓子折りのマナー・金額について質問です

このQ&Aのポイント
  • 伯父の3回忌と初盆の法事に夫婦で出席しますが、おつつみ(御仏前)の金額はどれくらいが妥当でしょうか。また、お菓子折りも持参する予定ですが、マナーを教えてください。
  • 初盆のお参りは行くつもりでしたが、3回忌の出席は考えていなかったため、主人から出席しなくてもいいと言われましたが、義母には伝わっていないようです。義母を含む姉妹と私たち夫婦だけが出席し、いとこたちは出席しません。
  • 以前の49日の法事では出席し、お菓子を持参しましたが、今回も同じようにお菓子を持っていこうと考えています。ただ、主人の出張が多くて連休予定がなかったため、実家の用事や出費がかさなって憂鬱です。法事への欠席の伝え方についてアドバイスを頂けると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事のおつつみ

いつもお世話になっております。 主人方の伯父の3回忌と初盆があり、おつつみ(御仏前?)についての質問です。 夫婦で出席するのですが幾らつつむのが妥当でしょうか。 お菓子折り(?)も一緒に持参する予定にしています。 義母にも聞いたもののハッキリといってくれない為にまいっています。 正直なところ初盆のお参りは行くつもりでしたが(伯父の家は我が家から車で1時間) 3回忌に出席するつもりもなかったのですが主人が遠まわしに 出席しなくていいんじゃないかということを言ったものの 義母に伝わっておらず・・・やむおえず出席という形です・・・。 (私は正直気がのりません・・・汗) また伯父方で出席するのは義母を含む姉妹(伯母)と私たち夫婦のみです。 義母を含む姉妹(伯母たち)は各々1人で出席です。 いとこたちは出席しません。 49日の際も私は出席し1万+1000円程度のお菓子(主人の出張みやげ)を 持参しました。(このときもいとこは出席なしでした・・・) なかなか主人も出張がちなので連休がない為にお盆の連休を楽しみに していたので実家の用事や出費がかさなり憂鬱です。 法事への欠席のうまい伝え方などありましたら合わせてアドバイス頂けたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

>夫婦で出席するのですが幾らつつむのが妥当でしょうか。 今回の3回忌と新盆の供養は、 どんな案内が来ているのでしょうか? 例えば、お寺さんで行う、ご自宅にお坊さんが来られて、、、。 3回忌と新盆の供養が一緒の日に予定されているとか・。 あるいは、それぞれ別の日にちがある・・。 会食などもあるです。 案内があった場合は、その度に 御仏前としての現金は会食費を含めてになりますから、 10,000~20,000の御仏前としての現金(人数によって加減) と御供物(2,000~5,000)。 案内がない場合は、お伺いする度にお供えとして、 2,000~5,000まで。 になると思います。 同日に両方を行う場合、同じ金額で良いと、考えます。 >法事への上手い断り方 本来は、本当に出席しなければならない義理のある方達へ 相当前に案内が来ますので、上手い断り方は、無いと 考えたほうが良いです。 今までのご様子ですと、義母様の御姉妹御兄弟への 案内で、その子達(ご質問者さんや、いとこさん達 へ)の案内ではなさそうですね。 子まで参列するかどうかは、 その家の親の考え方で、決ります。 義母さまは他の御姉妹とは違って、その伯父さんに、相当 係わりがあって、義理を欠けないとか、 親戚づきあいを次の代へ継承させたいとか、いろいろの 思いがあるのだと思います。 その当たりをお聞きになって、 話し合いをされると良いと思います。 ご長男であると、他の兄弟より、親戚づきあいは、 どうしても、多くなります。 子の代が欠席したり、お参りに行かないことは、 多い事です。 義母さんと話し合い、ご質問者さん達への負担が 増えない様に、解かっていただく事が、 大事だと思います。

pink-b
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 3回忌ではなく1回忌の間違えでした。 義伯母(伯父の奥さん)が義母に主人も出席して欲しいことを 言ったようですが義母もそこで断ってくれれば よかったものの電話をかけてこられて・・・出席という運びです。 正式にはがきなどでの知らせはありません。 49日も同様の感じでしたが49日の際は他の従兄弟もくるものと 思い、出席し自分だけでした。 義母が断ってくれれば良かったのにと思っています。今度は 主人に言ってもらうか私がオブラートにつつみ言おうと思います。 冠婚葬祭にうとい義母ですので困ること多々です・・・。(汗) 香典は義母は1万つつむとのことですので 義母より多い金額を二人で出席とはいえ疑問を感じるので 1万+5000円程度の菓子を持参しようと思っております。 伯父と主人の弟が昔仲たがいすることがあり疎遠でしたが 伯父の病気で付き合うようなったということで親戚付き合いが深いとはいえません。 (伯父がなくなる3ヶ月くらい前から。結婚はその半年前) 伯父は病床ではありましたが結婚を非常に喜んでくれ私も嬉しくは ありましたが 結婚時にご挨拶だけでもしたいというのをはばかられたのに(主人の家に) 法要などに頻繁にわたくしたち夫婦が行かなくてはいけない事に 若干の疑問を感じてる次第です。 義母とうまく話していくしかないのかなと思いますが結婚って難しいですね。 私の心が小さいのだとは思うけど難しいことばかりです。 回答いただけ気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の叔父の法事について

    主人の一族はとても変わっています。 世の中の一般常識はほとんど通じず、自分たち独自の常識がそこには 存在しているような状態です。 12月に主人の叔父の3回忌があります。 主人の妹や、従兄達(叔父の甥、姪)などはどうやら欠席にするらしいのです。 それは、従兄の親や私の義母たちが、「そこまで出席させなくてもいいだろう」ということからのようです。 しかし、なぜか夫と私は出席させられるような感じです。 私は何故?? という感じです。血のつながった姪や甥は出席しないのに、なぜ私たちだけが夫婦揃っての出席なのか納得がいきません。 これは私の考え方がおかしいのでしょうか。 まだ、はっきり法事の御遣いは来ていませんが、万が一きた場合は断ってもいいものなのでしょうか。 先に主人に「私は欠席するように話してね」と念は押すつもりですが。 親戚に囲まれるだけで、正直ストレスを激しく感じます。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 法事について

    義母のお母様の13回忌の法事があります。 主人と子供三人と私と、出席することになりました。 お寺でするということですが、そういった知識があまりないので、 義母にお供えや格好について、電話で相談しました。 「礼服までとはいかないけど、地味な格好でいいよ。 お供えもいらないからね。」と、言っていただきました。 いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 それって、非常識でしょうか?? お供えはいらない・・・ということですが、 お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが、どうでしょう?? 主人はいらないって言ってるから、いらないよって言ってますが どうなんでしょう。 もし妹さん夫婦が持参していても困るので、 お供えとも手みやげともとれるよう、果物にしようかと考えているのですが、 もっと他にいい案はありますか?? 知識がないので、どうかよろしくお願いします。

  • 17回忌 法事について

    主人のお兄さんの17回忌があります。 場所は主人の実家で行います。 私たち夫婦からは、何を持参すれば良いでしょうか?? また、私の両親から…ということで何か持参した方が良いでしょうか? その場合、3千円程度のお菓子などで大丈夫なのでしょうか?(のしなどはよくわかりません) どうかよろしくお願いいたします。

  • 遠方の身内の法事にでるべきか迷っています。

    横浜在住のものですが、この度関西で、 主人の祖母の3回忌法要と、叔母の7回忌法要が同時にあり、 その案内はがきが送られてきました。 私は妊婦ということで今回出席はいたしません。 別居はしていますが、同じく横浜在住の主人の母(主人の父はなくなっています)は出席いたします。 今年は出産やら住宅購入予定のため、お金の面で厳しいため、 主人は今回の法事に出席するかを迷っています。 お香典に加え、交通費でかなりかかってしまいます。 今まで関西での法事の際は、 私達夫婦が出席するようにしていたのですが(主人の母も行くと出費がかさむし、義母にとっては義父の実家なのであまり行きたくない…)、 今回は主人の母がどうしても出席したいということで、 それなら主人は行かなくてもいいかなー、という話になったのです。 よろしかったらアドバイスお願い致します。 また、行くべきだという場合、 お香典は、祖母のものと叔母のもの両方別々にお包みするべきだと思うのですが、おいくらぐらいずつが良いのでしょうか?

  • 娘婿の方の法事と 叔母のお葬式について。

    2つ質問させて下さい。 (1) 娘婿の実家の親 お母様が亡くなり 七回忌。 娘親は いつまで お金を包めばいいものでしょうか? (2)私の叔母が亡くなった場合 通夜 葬儀 どちらかに出席するべきですか? 私の主人の叔母 叔父が亡くなった場合 主人は 一人で行きます。 (再婚のため 面識がないのと 田舎なので 色んな目があるみたいで) 私としては 行けるなら 一緒に行くべきだと思ってますが… 親戚の通夜 葬儀って皆さんは どこまで 夫婦で出席されますか?

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事の出欠

    結婚し義祖母の13回忌の知らせを受けました。主人を可愛がってくれた方の供養ですから出席したいのですが困っています。義母の兄弟は障害のある長男と次男がおり、次男がお墓や仏壇、法事など面倒見る代わりに遺産をその費用に当てるといって、きちんと分配しなかった上、当時の諸費用を明確にせず、今もわだかまりが残っています。出席する以上はご仏前を持参すべきと思いますが、義母は法事代は支払う必要はないと言っております。

  • 親戚の49日

    母の妹の主人(私の叔父)が亡くなり母の名代で私が一人出席させていただく積りでおりました。 他の叔父達はそうしてきましたので。名代なので母の名前でお香典(1万)とお供えのお菓子を持参して先方からは満中陰志を預って帰り母に渡して来ました(母は要介護5で動ける状態ではありません) 今回は叔母から私たち夫婦二人に出席して欲しいとの電話連絡がありました。私は三人姉妹の長女ですが家を継いでいる訳ではありません。 この場合母からお香典(名代として二人だから2万)をすればよいのか、母からは1万にして我家から二人出席するので別に2万持参するのが良いのか迷っています。先方が用意される満中陰志の事を考えるとどうすればよいのかとほんとに迷ってしまいます。電話があったときにその辺の事を聞いておけばよかったのですが…

  • 法事をしない場合のお供え

    伯父が今年17回忌なのですが、法事はしないでお墓参りだけするというので父と一緒に同行させてもらおうと思っています。お供えとして1万円を包むか3000~5000円位のお菓子を供えようか?迷っています。お金だと伯母に気を遣わせてしまうでしょうか?皆さんはどうしますか?

  • 妊娠中の法事

    現在3ヶ月の妊婦です。 今年の12月に、主人の祖父の13回忌があり、妊娠前に義母から泊まりで出席するよう、言われていました。 その頃には妊娠5ヶ月となり、安定期ではあると思うのですが、車で4時間の移動時間に加え、法事をする祖母宅は山奥の田舎にあり、暖房なしの部屋なので、出席を躊躇っています。 過去に流産経験もあり、慎重になってしまいます。 義母の兄弟家族も3世帯集まるらしく、主人は長男で亡き祖父にとっては初孫なので、義母の言う通り、出席した方がいいでしょうか? 主人は久しぶりに親戚に会えると楽しみにしている様子で、「安定期だし、旅行のつもりで楽しもう」と、楽天的です‥。 ぜひ、アドバイスや経験談など教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう