• ベストアンサー

才能の壁にぶつかったとき

ある物事を極めようと努力し、ついに才能の壁にぶつかったとき、 どのように対処していますか?

noname#195405
noname#195405

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

その壁を乗り越える工夫と努力が 苦痛になるのかそれとも苦痛でないかの単純な二者択一で判断します 前者ならサラリと諦める 後者ならまだ才能ありと信じて続ける とにかく人は信念で行動するものです そう思う思い込む方向へ 最大公約数的に進んでいくものです。 つまり人がどう言おうと 自ら努力することが苦痛でないことはその道の才能あり!!なんです

noname#195405
質問者

お礼

最近のぼくの考えと一致します。 ぼくは好きなことなら努力を苦痛と感じないので、 好き嫌いが重要な才能だと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.9

「努力する才能がある人が才能のある人」と思います。オリジナルのつもりですが、他に誰か言ってますか? 有名人(イチローとか)の才能・努力論はよく聞きますが、一般人の才能ってどんなレベルの話なんだろう。具体論を聞きたい気がします。 才能がなく、努力ばかり強いられる筆者の感想です。

noname#195405
質問者

お礼

僕は「努力する才能」=「対象が好きである才能」だと思っています。 好きなことなら努力も苦痛じゃない、てやつです。 ということで僕と同じような結論ですね。 ありがとうございました。

回答No.8

生活の基盤を安定させ、中長期的にチャレンジできる環境を構築するですかね。 個人の体験ですと、進学、就職、国家試験、など倍率10倍前後の競争であれば勝てるんですけども、そこが私の壁ですね。 倍率10倍を超えると突破できない。 今は私立高校で定年契約をもらいながら、公立高校の採用試験を受ける日々です。 因みに、1次試験は大抵通過して、2次試験で落ちる常連ですね…orz

noname#195405
質問者

お礼

環境は大事ですね。 ありがとうございました。

回答No.7

極めるって? そもそも、物事を極める事など出来るのでしょうか? 私の師匠は、その世界では、第一人者・・です。 達人です。 その師匠が、毎年進歩しているのです。 私の様な未熟者は、師匠の様に成れれば・・後は悠々自適と言うのか、完成と思っていました。 が、その様な考えは間違いであると・・師匠を見ていて思います。 壁なるものにぶつかる・・それは、一つの考えに固執しているからではありませんか? 例えば富士山に登るにも、様々な方法があります。 須走口やら、吉田口から・・などなど。 しかし、ヘリコプターで頂上まで行ったとしても、富士山には行きました(登りました)。 目的にもよりますが・・ それで済む場合もあります。 つまりは発想の転換。 人に聞くのも良し。 行き詰まった時には、一番はリラックスする事でしょう。 気分転換とも言うかも。 心の余裕。

noname#195405
質問者

お礼

きりがないという観点から、 最終的に心の余裕に行きつくあたり、共感できます。 ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

どういう才能なのか、才能のアルナシをダレが判定するかも不明ですが、自分があきらめなきゃ、 一歩でも半歩でも前に進むのは確かです。 たとえ、体力と、若さとの競争であっても、その完成度においてはよりグレードは高くなる。 木原美智子さんというオリンピックスイマーが、フォームはより自分の考える 理想に近くなっていると、50を超えて言われてました。 ボストンマラソンでの記録はどこまで伸びるかという話。 個人的にはどの年齢でベストがでるか・・・65だそうです、実話。 20で初参加の人が、毎年参加して65でベストを出したとか、もちろん、トップランナーにはそれなりに ベストタイムは若いときでしょう。 そして、トップランナーであっても、自分のベストが評価が高いとは限らない。 より、早いタイムを出す人が、自分がベストを出しても、なお、上にいるということになる。 【ある物事を極めようと努力し、ついに才能の壁にぶつかったとき】 極めるとは、その先があるということ。 あきらめたら、その先は100%ない。 ただ、他人の評価を得るかどうかは別です。 評価を得るためだけにするなら、いわば、表現的には、金メダル取ったら、ノーベル賞をもらったら、やめるということ。 そこが限界というならね。 でも、ソレ違うでしょう? つまらないことで、限界を感じるなら、ソレその人のキャパです。 足をごそごそしながら、ひっくりかえる亀・・・・いつかはタライの外に出ている。 【どのように対処?】 すること、できることを継続するだけのこと。 ダメ出しするのは他人のなす事です。 たとえ評価が低くても、自分のベストはあるし、ベストでなくても、評価はされることもアル。 毎年1秒早くなる。 でも、トップ・社会、業界はもっともっと早くなる。 それでも、自己ベストには違いない。 ’タイム’は比喩です。 変わるのは社会のほうだから。 ダレでも、愚直でなければ、芽は出ない。

noname#195405
質問者

お礼

いまいち現実性に欠けるかなーと思ってしまいます。 職によってはそれでいいですが、世の多数の職ではそうは行きませんよね・・・ まあ一つのジャンルのお話として受け取っておきます。 ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

上には上がいて、その上にはまたその上がいるもの。 キリがないんだよ。 努力というのは「目的達成のために自発的に行うもの」だから、そもそも比較云々じゃない。 誰かのほうが上とか、才能があったとか、そういうのはみんな「言い訳」なんだ。 結果として努力はしたけど敵わなかった、というなら「負けるしかない」てことだ。 負けて諦めないと、次の場所にいけない。 だから努力して無理だったら、早めに負けてしまえば良い。 負けを認めない人には、絶対に勝利はない。 才能がある人が努力したら、もっと追いつけなくなるよ?。 上には上がいる、というのは、それ故だね。

noname#195405
質問者

お礼

そういう観点も大事ですよね。 ありがとうございました。

回答No.3

おはようございます。 ついに才能の壁にぶつかってしまいましたか? では、tereterettereさんに助言と言うか励ましの お言葉を掛けさせていただきます。 まぁ誰しも、才能なんて持ってませんよ。 また、才能なんて、いつ開花するかもわかりませんし、才能は 無限です。 ただ、本当に才能を開花させたいのであれば、努力し続つづる しかありません。 天才と言われているイチローやタイガーウッズもこのような ことを言ってました。 「才能がある人は、努力して一つのことに精神を集中して、諦なめい人」っと。 なので、簡単に言ってしまいますが、まだまだ諦めないでください。 人間誰しも、生活、仕事、人間関係において、壁はあります。 しかし、それを打破するには、己のたゆまぬ努力と諦めないことで、なんと か、解決、改善できます。 私自身なんて、何をやっても、駄目駄目人間で、才能の「さ」の字も感じ ませんが、日々何をするにも諦めない精神と執着をもって取り組むように 心がけています。 まぁ人生長いですから、長~い目で見て、ちょっと焦らず頑張って見て下さい。 絶対に諦めなければ、絶対に才能の壁を打破できますからね。 心から応援しています!

noname#195405
質問者

補足

もしよければ、絶対にあきらめないことによる、ご自身の成功談をお聞かせ願えますか?

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

意外と、同じ考えに固守してしまって考えが雁字搦めになっている 事があります。 なかなか発想の転換は難しいですが、意外と、 「押しても駄目なら引いてみな」的、発想は必要です。 字の如く、戸を開けようとして押してばかりではあかなくて、ひょんな 事から、引いてみたら簡単に開いてしまった類いですが、 鍵Boxを開けようとして左に回せば開けられるとこだわっていると 開かなくて、右に回せば開いた、という例も経験しています。

noname#195405
質問者

お礼

ああ、すごい分かりますそれ。 そういう時って、なんか結局運なのかな、とか思ってしまったり(笑) 最近は視野を広げることを意識しています。 ありがとうございました。

回答No.1

才能の壁というのは自分より才能があるなと思う人がいたということでしょう、1番になれるのは一人しかいません。 だからといってあなたに才能がないわけではありません。 具体的になんのことをいってるのかわかりませんが、1番にならなくても充分役に立つんじゃないですか?

noname#195405
質問者

お礼

それもそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 才能ってなに?

    アンケートかな? 一般の意見でも、国語的な意味でもなく、深いレベルで(哲学的?)「才能とはなにか?」と聞きたいのですが。 たまに、努力するのも”才能”と言いますが、努力が長続きするのは”才能”ではないと思うのですが。 ちょっと、壁にぶち当たってます。^^

  • またひとつ趣味を無くしそうです。才能という壁にぶち当たる

    またひとつ趣味を無くしそうです。才能という壁にぶち当たる 私はいろんな趣味をやってきました。 タイピング、カードゲーム、sasuke、逆立ち、アームレスリングなど一般の人にとっては理解し難いマイナーな趣味ばかりですが、挙げた順に話すとタイピングゲームで4000位で順位を上げられなくなったり、小学生に負けたり、筋トレしても腕立てや懸垂の回数が増えないのでもう一生出られないだろうと思ったり、どんなにがんばっても45m以上歩けなかったり、アームレスリングの大会で関節を痛めるほど無残に負けたりで、いつも才能という壁にぶち当たりそれを越えられなく辞めてしまいます。 今回の趣味は釣りですが、ある場所に5週連続で釣りに行って、紀州釣り(ダンゴ釣り)をしていましたが、他のダンゴ釣りの人をさしおいて私は5週連続で1匹か2匹のクロダイ、マダイをあげていたのですが、私は他のダンゴ釣りの人より離れて右側で釣っていたので、運やポイントが良かったのだろうと思っていました。 ネットでも釣りは運。ポイントが良ければ初心者でもベテランより釣果が得られることがあるのが釣りの面白いところと書かれているのも見たことがあります。 ですが、私が年無し(50cm以上のクロダイ)釣ったことによって知り合った名人級の釣り人と先週その場所で釣りをしました。 そしたら私より左側で釣っていたその名人級の人は私がポイントだと思っていた右側にいたのにもかかわらず、一日に1匹か2匹しか釣れない場所で5匹あげていきました。私含め、他にも紀州釣りがいましたが、名人以外は誰も鯛は釣れませんでした。 私はかなりショックを受けました。釣りでも才能という壁にぶち当たったのです。 このままだと釣りも辞めてしまいそうです。 また違う趣味を探して辞めてを繰り返す人生を歩まなければいけないのか。 それとも勝てるとも思えないほどの実力差を知れた利益のために努力し続けるのか。 あなたが私ならどうしますか?

  • 才能じゃねぇか

    今大学1年の男です。 今、難関資格を目指して勉強しています。 そして、気付いた。 これは才能がないと合格しない。 そして、僕にはその才能があった。 テストの点数もいい。 が、努力じゃないんだと思って少しへこみました。 自分は努力して合格するんだって思っていましたが、 才能があるから合格できるんだと思うようになりました。 努力なら同じ時間勉強しても、 合格した人とそうでない人がいるんだ? みんなイチローや石川りょうみたいになぜなれないんだ? 才能か? 難関資格で周りがどんどん脱落する中、自分がやってこれてるの は才能だ。なぜなら、ぜんぜん努力してない。 むしろ、みんなが呼吸するくらい普通なこと。 もう努力って言葉やめません? お金持ちとかさ、偉人って努力じゃないですよ。 なんで、努力って言葉使うんだ? 人間、生まれたときにもう決まってるんだよ。 ある程度。 イチローやアインシュタインのように努力じゃなれないよ。 頭いい人、スポーツできる人、もともと才能あるんだよ。 それ認めないと、みんな努力の責任にして、 社会は良くならないよ? 派遣社員だって、ぶっちゃけ才能ねぇから 派遣社員なんだよ。 努力で弁護士、医師になれたらなるだろ? そう思わないか? 俺は努力で難関大学来たわけじゃねぇ。 みんな個々人の能力認めろよ。 ひがみとか嫉妬とかくだらねぇことじゃなくてさ。 人間は、さ、お金持ちの家、イケメン、身体能力、 学力、全部決まってんだよ。生まれたときにさ。 謙遜とかくだらんことじゃなくてさ 本音で話せよ。みんな。 みんな、建前じゃなくさ。 世の中、全部才能なんだよ。 それは、一生、死ぬまで変わらない、 刺青みたいなもんなんだ

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 才能について教えて下さい

    よく周りの人達などは、ある特定の分野が他の人より産まれた時からスムーズにできたりする人の事を、「この子やこの人は才能がある」と言ったりしますが、では、例えばですが、才能のレベルを1と2で例えたとして、 1 産まれた時からある特定の分野の事が、他の人は努力しないとダメだが、さほど努力しなくても、理解が早かったり、スムーズにできたりする。 2 産まれた時からある特定の分野の高度な事が、1の人は努力しないとダメだが、さほど努力しなくても、理解が早かったり、スムーズにできたりする。 明らかに2より、1の方が才能のランクやレベルは下ですが、1でも、才能となるんですか? 凄く疑問ですので、教えて下さい。 ※1と2の考えはあくまでも私の考えです。

  • 「努力する」って「才能」???

    『努力するのに才能がいらないと思うのは、努力する才能を持っているからじゃないですか? 才能ってのは、いわば能力なんで、それを持っている人は持っていない人のことなんて分からないものですよ。』 どう思います???

  • 努力できる才能?

    以前、フルートを習っていたとき、あまりすることがはばかられるような「私の才能はどんなものなんでしょうか?」というような質問を先生にしたことがあります。そのとき、「資質的な才能より、努力できる才能のほうが大事」といわれたのですが、どうも問題のすり替えのように思えました。 一般的な才能があるないというのは、おそらく言えることだと思います。これと「努力できる」才能なんていうのは、性質であって、才能とは呼べないのじゃないか、と、考えてみると思えました。 だから、音楽を高レヴェルまでやる上で重要なのは、「努力できる性質と音楽的才能」ではないのか? そんな認識でよいのでしょうか。

  • 才能と努力

    人生において才能がない人は、努力だけで闘っていくしかないのでしょうか? イチロー選手のように才能に努力が加わればものすごいことになると思います。 でも、私には才能がありません。

  • 努力も才能のうちですか?

    努力も才能のうちですか? それとも、努力に才能は関係ないのでしょうか?

  • 努力できることが才能であるならば・・・

    努力できることが才能であるならば努力をしない人間は生まれつき「努力できる」という才能を持たない人間ということになりますよね? そういう人達に「何の努力もせずに・・・」と叱責するのは間違ってると思いませんか?