• 締切済み

屋根の面積計算方法

単純な質問なんですが。 通常 平面図から屋根伏図書いて投影面積で計算し勾配係数を掛ければ出ると思うのですが、 リフォームの場合で屋根に上り、軒・袖・棟等実寸法測って面積出す場合でも勾配係数は、 掛けて計算するんでしょうか? 単純な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • muutani
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

こんばんは。 はい、仰る通りに平面図から屋根の面積を拾う場合は縦×横×勾配係数で、 屋根を実測した場合は勾配係数は掛けずにそのままの数字が入ります。 ただ通常実務ではさらに 計算でも実測でもどちらの場合でも加工や施工、行程上やもえない損耗がでると見越して 業種・科目その他、現場の状況に応じて5~10%程度の割増をして計算をするのが通常です。

hs-2008
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございました。 納得しました。

関連するQ&A

  • 屋根の勾配の測り方について

    屋根の勾配の測り方について 屋根の勾配を図る方法は、自宅の立面図がなければ、 実際に屋根の軒や棟や高さなどを図って、図面におこし 角度を測る方法しかないのでしょうか。 例えば、遠く離れた場所から、角度を測る機具など あったりするのでしょうか。

  • 片流れ屋根

    現在、幅9.5間 奥行き2.5間~1.5間の木造建築物を計画中なのですが、屋根形状で悩んでおります。 敷地いっぱいの為、軒の出は芯から400ぐらいです。 屋根は、洋風の瓦葺き(4寸勾配)を計画しています。 切妻にすると、0.5間×2箇所の平面上の段差部分が施工しにくくなるので、雨仕舞いが悪くなる可能性があるし、寄席棟にすると、谷の部分の雨漏りと瓦割りのために、小さな瓦の破片を入れるので取れてしまわないか心配です。それと、軒の出が少ないので少々不恰好かと思っています。 それで、片流れを検討中なのですが、屋根の流れの向きで南北どちらに流れる方が良いのか?(天井は勾配天井にしない)を悩んでおります。 どうか、アドバイスをお願いします。また、片流れより、他の屋根を推奨される方は、その理由等を教えてください。

  • 寄棟屋根の長さ

    こんにちは とても幼稚な質問で申し訳ございませんが、教えて下さい。 寄棟屋根を上から見て(平面図)、タテ×ヨコでおおよその 面積がわかりますよね。 寄棟屋根の勾配がある三角の部分の長さをおおよそ知りたい 場合は、タテ×ヨコだけの平面図で出せるのでしょうか。 三角の部分の長さ→下から空に向かっている屋根の2辺です。 うまく伝わっていないと思いますが、おおよそで結構ですので、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 投影屋根面積と軒樋・組み立てたて樋

    至急回答お願いいたします。 私最近転職をして建築関係の事務員をしています。 今回屋根布施図から投影面積を求め、降雨量を計算し、どの樋が排水能力てきしているか調べないといけないのですが、初めてで、よく理解できません。 サイトはhttp://www.tanita-hw.co.jp/arch/haisui.htmlを使用するように言われているのですが、どの軒樋とたて樋がいいのかよくわかりません。 面積は2.8642595l/sでした。

  • 屋根勾配の算出方法

    お世話になります。 屋根勾配の伸び寸法を計算したいのですが軒先の高さ。棟までの高さ。を測り差で割り出す。のが通常方法だと思います。 他にも計算の仕方があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 屋根勾配と外観

    現在新築を計画しているなかで、屋根勾配で悩んでおります。 いろいろな建物を見ているうちに、低勾配の切妻屋根が気に入り、シンプルでありながらも、どっしりし、かつ、存在感があるようにと2.5~3寸程度の勾配を考えました。 ところが、着工直前の図面確定を目の前にして、外観上、勾配が緩過ぎないか不安になってきました。 というのも、図面やマイホームデザイナー等で見る限りではそうでもないのですが、実物は下から見上げるので、より平らに見えて貧相な感じがしないのかが不安です。 ちなみに建物の概形は以下のとおりです ・南面で床面積40坪の2階建て ・平面形状はL字型 ・外観はモダン和風 ・屋根材はガルバニウムで立はぜ葺き ・勾配方向は南北方向で、棟が北に寄った「へ」の字形です どなたかアドバイスお願いします

  • 切妻屋根の袖部分の梁

    切妻屋根で破風板を屋根勾配通りに回し、軒天を貼るといったすっきりとした妻側にしたい場合なのですが。 袖の出部分に梁(桁)・母屋・棟木が出ますが、母屋の大きさに合わせて破風板を回したいとすると、母屋より大きく設計してある梁はどう隠したらいいのでしょうか? 柱面から外側(袖の出部分)を母屋の成に合わせてカットしても問題なしでしょうか?

  • 積算(鉄筋!)すぐにお願いします!

    積算を数年ぶりにする必要に迫られ、図書館でやっていますが、 とても急いでいます。よろしくお願いします! 本当に基本的なことでもうしわけありません。 1、スターラップ筋、腹筋の意味を教えてください。 2、基礎におけるコンクリート量数量は、GL以上に出た、柱脚も含まれますよね?? 3、地中梁の数量は、独立基礎とかぶる分を差し引いたものとしてよいのでしょうか? 4、屋根面積なのですが、3寸勾配の意味をお教えください。 5、4に関連して、屋根伏図より、面積、谷長さ、棟長さ、昇り棟長さ、ケラバ長さ等の数量拾い。 よろしくお願いします。 本当に、記憶が飛んでいて、お恥ずかしい限りです。。

  • 面積計算方法

    10cm角の正方形のフレームに伸縮性のあるゴム素材のシートを貼ります。そして片側からゴムシートに圧力を加えると、ゴムシートが膨らみますが、その膨らんだ時のゴムシートの面積を求めるには、どんな計算で求められるのでしょうか? 例えば、膨らんだ頂点が、平面の位置から10cmだとした場合? よろしくお願いします。

  • 屋根勾配と軒の出について意見を下さい。

    今週末に最終決定を出さなければならないので、 屋根勾配と軒の出について教えて頂きたく質問させて頂きます。 木造軸組み工法で限りなく総二階に近く、切妻屋根、 屋根材はスレート(コロニアル)、外壁はサイディングです。 『軒の出について』 以前、別の質問の際に「屋根も軒も4寸が理想的」とご教授頂いた事が あるのですが、依頼先の建築会社曰く「昔ながらの和風の平屋ならまだしも、 最近の家はそんなに軒を出さない。25cmが良い。」と言われています。 耐久性についても話しましたが「昔と違って最近の建材は優秀だから 問題無い」と言われました。 (1)ネットで調べると、外壁が"木造の場合"は耐久性の観点から 「最低でも60cmが望ましい」と書かれておりましたが建築会社の 言う通りサイディングの場合は25cmでも大丈夫という事なのでしょうか? (2)知人の大工も「最低でも60cm。意匠なんかどーでも良いから軒を出せ」と 言われましたが「意匠はどーでも良い」とも思えないため悩んでおります。 機能性だけでなく意匠も考慮した場合、何cm位の軒の出がバランス良いと思われますか? 『屋根勾配について』 (3)スレート(コロニアル)のメーカー推奨が3.5寸以上となっており、建築会社も 3.5寸が良いと言っていますが、3.5寸「以上」と言う事は、以前に別の方が 仰っていた通り4寸勾配にしておいた方が良いものなのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授頂ければ幸いです。