• 締切済み

生後10日程の仔猫について

友人宅より育児放棄(?)の兄弟を保護しました うちは、1歳の兄妹猫がいるので安定するまで育てたら実家の方に里子に行く予定で 取りあえず、今は私が育てています 6月の22日に産まれて29日にうちに来ました ミルクも哺乳瓶でよく飲み、昨日の朝にウンチも出ました とてもよく寝るのですが、ミルクは起こしてでも飲ませた方がいいのですか? 夜寝たら、朝までぐっすり寝ていて生きてるのか心配になるほどです ミルクは、1日6回位あげています 体重は、今日やっと220~260の間まできました 同じように仔猫を育てた方、夜中の授乳はされていましたか? このままのやり方でもミルクが足りているのか心配です アドバイスなどよろしくお願いします

  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

夜中も3時間から4時間に授乳は必要ですよ。 1日に何回ではなく時間が決まってますのでもう一度子猫の飼い方をネットで調べて みてください。 それと居間の時期でも絶対に体温は落とさないでくださいね。 命とりになります。

fu-minnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日早速病院へ行って来ました。 仔猫達は、健康そのもので元気に育っているようです。 こんなに小さな体で、一生懸命に生きようとしていて本当に日々感動です。

  • Sauce2000
  • ベストアンサー率78% (104/133)
回答No.1

私の場合ですが、 そのくらいになったら、夜中は哺乳する子猫しない子猫、個体差で対応します。 毎日体重を測定して、順調に増えていれば日中3~4時間おきの哺乳、停滞していたら、やや薄めたミルクを回数を増やして与えます。(濃いミルクだとお腹を壊すので) 体重減少したらミルク云々でなく病院へ連れていきます。 子猫は低血糖になりやすいので、「先生と相談して」ブドウ糖を加えたりもします。 そのくらいの体重まで増えたら、「まずまず」安心ですけど、子猫の人工飼育は、もしも初めてでしたら、病院に相談なさったほうがいいです絶対。見よう見まねはやめたほうがいいですよ。特に新生仔期は。 何しろ個体差がありますから、ネットや私の飼育方法が質問者さんの猫ちゃんに合う保証はないですので、明日にも病院で診察と相談なさったほうがよいかと思います。

fu-minnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここまで小さい仔猫は、初めてで毎日ハラハラしております。 今朝は、3時半頃に「にゃあ~」と言うかわいい声で起こされました。 時間が空いた割にあまり飲まず(15~20)またすぐ寝てしまいました。 目も開いてきて可愛さも一段と増してきました。 獣医さんにも一度相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔猫の育て方!

    生後1日目ほどの仔猫なんですが、事情があり親猫から母乳をもらうことができません。人工のミルクを与えようと仔猫専用のミルクと哺乳器を購入し、与えてみたのですが上手に飲むことができません。うまく飲ませる方法などありましたら教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 未熟児で生まれた仔猫の体重が増えません

    2009年3月30日に仔猫を出産しました。生まれた2匹のうち1匹は死産でもう1匹のほうは、元気に生まれました。初めての経験だったので(猫も私たちも)心配だったので、病院に連れて行くと、仔猫は未熟児とのこと、体重は52gでした。しかし母猫はしっかり面倒をみてくれているし、おっぱいも飲んでいたので(はじめの2日はおっぱいの出が悪いようだったので哺乳瓶で猫用ミルクも与えました)、13日目(4月12日)には、 目も開き、体重も137gまで順調に増えてきたのですが、これ以上体重 が増えません。ここ2日は減ってしまって、17日現在132~134gです。 おっぱいも飲んでいるのですが、すぐ寝てしまいます。スポイトでミルクも与えているのですが、一回に1~2cc程しか飲んでくれません。 母猫は面倒をみているのですが、心配です。こういう事ってあるんでしょうか?明日病院に連れていこうかと思っていますが、ご意見おまちしています。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のミルク授乳について

     こんにちは。 昨日、仔猫(約3週齢)を保護しました。 直近まで親、兄妹と一緒であっただろうの感じで衰弱はなく 病院でも体温、検便(-)等良好な子です。 早速、ミルク(粉)を基準量与えて試みますが(哺乳瓶で) やはり拒否してしまいます。お皿に移し替えても飲みません。 シッコとウンチ(昨日下痢気味のをした)は出すのですが…。 さすがに焦ってはいけないと思いつつも飲んでくれれば…と 思ってしまいます。 空腹になれば自然と飲むようになるでしょうか? または、多少無理してでも飲ませるようにした方がいいのか?

    • ベストアンサー
  • 生後1週間の仔猫の育て方

    生後1週間ほどの仔猫を拾いました。 まだ、目は開いておらず、人工哺乳しています。 体重は現在250gです。 ミルクはよくのむのですが、便をあまりしません。 痔があるようで、あまり肛門部を刺激することもできません。 排便させるためには、どうしたらよいでしょうか? また、仔猫の育て方についても、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1ヶ月半の仔猫がミルクしか飲まず、おしっこもしません。

    1ヶ月半の仔猫がミルクしか飲まず、おしっこもしません。 今日、1ヶ月半の仔猫が家に来ました。 今までカリカリもそのまま食べられ、食欲旺盛すぎて消化不良で下痢気味なくらいだったそうなのに、 哺乳瓶のミルクしか飲んでくれません。 ミルクはたくさん飲み、何度も催促するのですが、おしっこをしません。 ミルクしか飲まないことも、おしっこもしないことも心配です。 どなたかご意見ください!

    • ベストアンサー
  • 食の細い仔猫が心配です。

    体重360gほどの仔猫が家の前の草むらで鳴いていたので保護しました。 元気はあるものの食が細くて心配なんですが、私自身ちょっと病気で手術したばかりで、動物病院まで車を運転していくことが難しい状況です。 他に5匹の猫を飼ってますが、こんなに小さい猫を育てるの初めてなので、なにかアドバイス等ありましたら教えてくださいm(__)m 少し目やにが出て鼻水をたらしているので、箱にフリースの毛布を入れて片面にカイロを入れて保温しています。 猫用ミルクを哺乳瓶で与えたら嫌がって5mlしか飲んでくれず、それでも3~5時間ぐらいおきに少しずつ与えてたんですが、どうにも嫌がってしょうがないのです。 歯が生えているし・・・と思って、仔猫用モンプチ缶を与えたらかぶりついて食べました。 だけどほんの少ししか食べられず、1缶食べるのに丸一日以上かかります。 缶詰に温かいミルクをかけてとろとろにしたのをチュッチュッと吸ったり舐めたりしてました。 栄養が足りないような気がするのでミルクを1日60~80mlほど、少しずつ飲ませています。 水は飲める容器に入れてあるのですが全く飲みません。 体が入るぐらいのトイレを作って箱に入れておいたら、ちゃんとオシッコをそこで排泄できて、ウンチは保護して2日目に1回、それから4日目まで毎日1回、5日目は出なくて今日6日目に半分ほどしました。 一応、お尻を濡らしたティッシュで軽く叩くような刺激はしてます。 4日目に体重を測ったら420gに増えてました。 あまり鳴かないしエサのおねだりもしないのですが、箱から出すとヨチヨチ歩き回り、今日はもう走ったり座布団によじよぼったりできるようになりました。 もう少し食べてくれると安心ですけど、どうも弱々しいというかおとなしくて心配になります。 嫌がるのをあんまり無理やり食べさせるのは良くないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新しい仔猫を迎え入れられるか?

    よろしくお願いします。 現在、ペット可の1K(約10畳)にて兄妹猫(♂♀ともに1歳)と暮らしています。 部屋にはキャットタワーを設置し、ともに手術済み、おトイレなどの粗相も1回もしたことありません。 今度、知り合いのブリーダー様宅で仔猫ちゃんが生まれるそうで、 もし希望カラーの仔猫がいれば(性別は問いません)是非迎え入れたいと思っているのですが、私の住環境では無理でしょうか? ・仕事のため朝8時から夜7時までは少なくとも留守番になる。 ・1Kのため、仔猫だけのスペースが確保できない。  (ケージはありますが、同じ部屋に置くことになる。)  仔猫を迎え入れるなら、2回目のワクチン接種後にするつもりです。 ・兄妹猫はずっと2匹で、他の猫とあったことがない。  人見知りはしませんが、基本的にはビビリだと思います。 無理そうであるなら、引越しをするまであきらめます。 やはり辞めておいたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。 (ちなみに兄妹猫と仔猫は同じ猫種です。)

    • ベストアンサー
  • 体重240gの仔猫を拾いました

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 おとついの朝、散歩の途中で仔猫を拾いました。雌の仔猫です。 生後何日かは分かりませんが、目は開いたところの様です。体重は240gです。 えさは、仔猫用の粉ミルクをお湯で溶き、説明書の分量通り(より少し多く欲しがりますのでその都度)飲ませています。ミルクだけでは満足しないようで、1日に少量、仔猫用の缶詰をお湯で溶いて食べさせています。 心配なのが便なのですが、ほぼミルクしか飲んでいないからか軟便です。 自分で排泄したいときに自ら猫のトイレでするのですが(初日は飼い方の本通り、肛門付近を濡れティッシュで触って排泄を促していました)、ぽつぽつと便を垂れ流しながらトイレ内をうろうろしつつ用を足しています。 そして、最後の方はとろみがあり、少し糸をひきます。 ベッドの一部は電気あんかで暖めているので冷えたということもないでしょうし、においもそんなにしないので下痢ではないかと思うのですが…。 そこで皆さんにお教え頂きたいことがあります。 (1)やはりミルクしか飲んでいないと軟便で普通なのでしょうか? (2)しっかり母乳を飲んでいない仔猫は大変死にやすいと聞きました。人工授乳はあまりうまくいかない、とも聞きました。生後間もない仔猫を拾われた経験をお持ちの方のお話やアドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 我が家には16歳になる猫がいるのですが、彼が仔猫だった時があまりにも昔のことなので、どうだったのか覚えていないんです…。 私事なのですが、最近大変辛いことがあった中、この子がいることで心から救われています。 どうにか健康で幸せに長生きして欲しいと願っていますので、是非お力添えをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後2週間の子猫、82gの育て方について

    子猫について質問させてください。 現在生後2週間の子猫を保護しています。保護した次の日(生後二日目)の体重が80gで、 2週間経った今、子猫はまだ82gです。 一時、110gまでいったのですが、その後ミルクをあまり飲まなくなり、獣医さんのところへ行くとどうやらかなり便秘だったようで、浣腸してくださりうんちがたっぷりでました。 これで飲んでくれるかと思ったのですがそれでもほとんど飲まず。 下半身に炎症があり、ミルクを飲まないのも心配なので再度獣医さんのところへいくと今度はおしっこが溜まっていたようでしっかり出してもらいました。炎症が局部までいっていて排尿するのに痛かったようで表面麻酔のジェルをもらい今はスムーズに排尿できています。 またここ3日くらいはうんちも1日1~2回出ています。 ですがそれでもミルクをあまり飲みません。2~3時間に一度のペースで授乳しているのですが、1回に0.5ml~1mlほどしか飲みません。哺乳瓶の乳首にがっつく様に吸い付くのですが、少し飲むとすぐに乳首を吐き出します。その後は、頑なに口を閉じてシリンジ等で飲ませることもできません。 便秘になる前頃は、5ml~多いときは10ml飲むこともあったのでとても心配です。 ミルクの前に排泄をさせるようにして、ミルクの温度にも気をつけているつもりなのですがどうして飲んでくれないのでしょうか? うんちやおしっこが出ているということはミルクをしっかり飲んでいるということだと獣医さんは仰っていましたがこの量で足りているのでしょうか? 子猫を育てるのは初めてで、ましてやこんなに小さな子なのでとても不安で心配です。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の飼い方

    うちに、外飼いの雑種の犬がいて、その、犬小屋のうらに、物置がすぐあり、 物置のなかに、いろんなものが詰め込んであり、昔使ってたふるい犬小屋も置いてあります。 そのふるい犬小屋の真下に、赤ちゃん猫がうまれてまして、野良猫が産んだんでしょうが、1匹だけしか、いなくて、 泣き声にきがついたのは、2日前からです。泣き止むことがなくて、親猫も現れてない様子です。 そこで、死なれてもこまるので、ついに、確保しました。 でも、猫は飼ったことが無くて、飼い方が詳しくないので、教えてほしいです。 ただいま、飼いたいという人を周りで探している最中で、いまは、とにかく、育てるしかないのです。 チャットをしてるので、いろいろ聞いてみましたが、猫に詳しい人が、たまたま、チャットにいなくて、こちらで聞こうと、書いてみました。 とりあえず、教えてもらったのは、仔猫用のミルクと哺乳瓶をそろえました。 あとは、飲ませたあとに、おしっこをさせること。これだけです。 片目が、目やにであかないようです。もう、開かないのか、もう、片目が駄目になってるのかすら、わかりません。 あと、尻尾の先がまがってしまっているので、もとには、戻らないとおもいます。 いろいろなことを、教えてください。 この、質問の回答に対しての、[良]などは、つけられないのですが、それでも回答を下さる方、いましたら、宜しくお願い致します。 仔猫は、産まれてから、2~3週間くらいに思います。 ミルクを上げる感覚も、すべてが無知です。温度は、赤ちゃんのミルクの温度でいいと勝手に思って、先ほど、与えました。 飲んでいたので、問題はないとは、おもいますが、すべてが無知なので、お願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう