• ベストアンサー

神話に出てくる「図書館」や「本」を教えてください

クトゥルフ神話(これは架空の神話ですが)で恒星セラエノにあるという大図書館と そこで所蔵していたという「セラエノ断章」のことを知り、 もともと図書館というモチーフが好きだったこともあって、興味を持ちました。 他にも「天使ラジエルの書」など、本に関する話は色々あるのかな、と思ったのですが……。 どんな小さな扱いでも教えてくださると嬉しいです。 「図書館」「書庫」「書物」「石版」などなど、神話で本に関連するものには、どんなものがありますか? またエピソードなどもあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

神話の中のお話というわけではないですが エメラルド・タブレットの伝説は有名です アカシックレコードに関しましても、宇宙図書館といった表現がよく用いられます。 聖書にでてくるモーゼの十戒の石版も有名です 世界の七不思議に、アレクサンドリアの大灯台というのがあったそうですけど、 そのアレクサンドリアにかつてあった、アレクサンドリア大図書館も ご興味をそそるかもしれませんね。 図書館というモチーフが興味をそそるというのは、なんとなく私も分かる気がします。

bisuco148
質問者

お礼

エメラルド・タブレットはお教えいただいて初めて知りました! こういうのも好きなので有難いです。 アカシックレコードの表現についても、図書館という言葉が使われていたんですね。 天井の高い部屋の棚いっぱいに蔵書が並べられているイメージが、なんとなく浮かんできます。 アレクサンドリア大図書館も、お察しの通り大好きです。 図書館って現代にもたくさん存在するのに、ファンタジックな要素がある気がして、魅力を感じるんですよね……。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

ボルヘスの短編に「バベルの図書館」というのがあり、これも面白いです。 岩波文庫のボルヘス「伝奇集」に収録されています。 他の短編も楽しめるのでオススメです。

bisuco148
質問者

お礼

ありがとうございます!ちょっと調べてみましたが、ときめきました。 古い作品なのですね。図書館かどこかで探して読んでみます!

noname#194996
noname#194996
回答No.3

多くの神話には絶世の美女が登場しますが、3世紀から4世紀にかけて存在したといわれる古代アレクサンドリア大図書館という幻の殿堂の存在にも美女が登場します。ヒパテアという女流哲学者で、この図書館の象徴的存在でしたが、図書館の崩壊とともに暴徒の群れによって虐殺されました。彼女の体は貝殻でひどく傷つけられて絶命に至ったといわれます。一説には無宗教的な彼女の哲学が初期キリスト教者によって批判され、それが悲劇のきっかけだったとも。なお膨大な彼女の図書館の蔵書はすべて引きずり出されてそのころ盛んになったローマ式の公衆浴場の燃料にされてしまったと後世の学者がいっていますが、また別の学者はそのころの書は子牛の皮革が用いられたので燃料にはなりえないとも言っています。日本の風呂研究者で、ローマ風呂をマンガにした作家はこの事件の責任と批判を免れそうです。

bisuco148
質問者

お礼

古代アレクサンドリア図書館、良いですね! 焼失してしまったという最期もまたロマンを感じるところです。 しかし女流哲学者の存在は知りませんでした…。これもまた興味深いエピソードですね。 お教えいただきありがとうございました!

回答No.2

こんばんはです。 有名なところですと、 アッシュル・バニパル王とその図書館ですかね。 アッシュル・バニパル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%91%E3%83%AB アッシュル・バニバルの図書館 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%91%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8 アッシュル・バニパルは、紀元前8~7世紀のヒトですから、 旧約聖書の創世記の作成(創世記をはじめ旧約の大部分はバビロン捕囚後に作成・編纂された)以前の実在のヒトですよ。 しかも、かれの集めた図書・石版の多くは現存している。 創世記の話の数多くが、ギルガメッシュ叙事詩のパクリであることが判明したのも、アッシュル・バニバルの図書館とかれの蔵書・石版が残っていたからです。 なお、モーゼの十戒の石版は、シュメールの《メー》にまで起源が遡れます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC

bisuco148
質問者

お礼

紀元前の図書館で、資料が現存しているなんて! 伝説みたいですが、ちゃんと歴史上に存在していたんですね。素敵です。 創世記の件については物議を醸したでしょうねぇ……。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【図書館】地域によって図書館のレベルの差に驚いた。

    【図書館】地域によって図書館のレベルの差に驚いた。 産まれて育ったところの区の図書館はクソショボくて、小さいときに図書館に通う児童は頭が良くなると言われていたが区の図書館に置かれている本はショボくて読みたい本がなかった。 区の図書館がショボいだけで、市の図書館に行けば大きくて立派なのかと思ったら市の図書館の蔵書もショボくて読みたい本もなく建物自体も小さかった。 なにをこんな図書館で読みたい本があるんだ? 読みたい本があるのは大きい本屋くらいだった。 で、ふと違う市の図書館に行くことがあった。 置いている本が立派で、図書館で本を盗む人がいるというニュースの意味が分かった。 有名な文学家の全集や仏教徒が書いた書物の現代語訳とかあった。 親鸞が書き残した書の現代語訳とか。 道元の書物の現代語訳とか。 ビックリした。 これがみんなが言ってる図書館なんだと知った。 なんで自分が住んでる市営図書館はしょぼかったんだろう。 ◯◯大全集とか置いてなかったぞ。 この差はいったいなんなんでしょう。 そして行った図書館の蔵書は殆どが立派な書物しか置いてなくて、家の近所の区の図書館は人気の小説とか置いてたり客集めしてたけど殆ど数がないので1冊入れて殆ど借りられていて図書館に行く意味すら分からなかった。 ここはなんでこんな凄い書物ばかり蔵書してあるのだろう。 アホみたいな人気小説を10冊買う金で立派な書物を1冊買っていってこんなに差が開いたってことなのか偉大な収集家が亡くなって寄贈されて立派な図書館になったのか。 自分が産まれた市とは比べ物にならないほど貴重な書物が並んでいる。 これなら学校行かずにずっと図書館に入り浸るっていう子が出ても不思議ではない。 この差ってなんだ。すごいぞこの図書館は。 貴重な書物だらけなのでカバンはロッカーに預けて入るらしい。家の図書館は貴重な書物がゼロなのでカバンのまま入ってよかったので差が違いすぎて興奮している。

  • 日本の神様(神話・神社)が題材の小説ってどういうのありますか?

    こんばんわ。 最近読書をしていて、ふと気になった事がありまして 質問させて頂きたく思います。 よく古来より天使と悪魔といった題材や世界各地の神話を モチーフにした小説は見かけますが、日本のやおろずの神様を 題材とした小説とかって見かけないような感じがします。 ギリシャ神話と同じくらい色々なエピソードがあるし、結構 話膨らむ気がするのですが。 私の探索不足なのかもしれませんが、何かご存知の方おりま したら著者とタイトル等教えていただけますと幸いです。 ヨロシクお願いします。

  • 幕末の志士の書

    以前図書館で、幕末の志士の書の写真と解説が載った書物を見た記憶があるのですが、題名や出版者を控えるのを忘れてしまいました。全く同じ本でなくても、同種のものがあれば見たいと思っております。情報をお餅の方よろしくお願いします。

  • 最近の大学の図書館は?

    私が日本で学生の頃は研究の論文を調べるのに、暗い書庫に階段を下りていって古びた木製キャビネットの引き出しを開け、図書カードをペラペラめくって探し、やっと目当ての雑誌を見つけたら製本を壊さないように注意しながらコピー機で一枚ずつコピーしていました。インターネットも大学間でやっと普及し始めたころで、とにかく文献や参考書を探すのが大変だったのを覚えています。 さて最近北米の大学の図書館を利用するようになって、その便利さに驚いています。まず 1.90年以降くらいの新しい雑誌はほとんどオンラインでダウンロード可能 2.データベースが検索簡単、予約やリコールが出来る 3.院生は貸し出し無制限 4.古い雑誌はオンラインで依頼すればコピーして学科のメールボックスに届けてくれる 5.大学間の連携があるので、他大学の所蔵の本も借りることが出来る。 6.司書がアドバイスをくれる、いろいろ質問できる 7.学内はもちろん自宅からのアクセスも可能 そこで質問ですが、このようなシステムは最近は日本の大学でも当たり前になっているのでしょうか?いつごろから日本ではそのようなシステムが導入されたのでしょうか?現状を教えてください。ちなみに大学の規模と国公立・私立の別も良かったら一緒に教えてください。 興味からの質問ですが、最近の大学の様子を知らないためよろしくお願いします。

  • 「アンティーク素材集」等の"元ネタ"はどうやって探

    「アンティーク素材集」等の"元ネタ"はどうやって探せばいいのでしょうか??? IllustratorやPhotoshopなどのPC用のグラフィック素材として使えるCDROMやDVDROM付きの「素材集」。 とくに西洋の「アンティーク」系の素材集の中には、昔の書物の「挿絵」をそのままコピーしたようなものが多く見受けられます。 そのような本(もちろん原本ではない)があれば図書館などで探したいと思っていますが、手がかりがわかりません。 例えば、著作権が切れている「不思議の国のアリス」の挿絵「ジョン・テニエル」のものは使用できますし、探すのも容易いですが、 100年ぐらい前や何世紀か前に描かれた挿絵・イラスト・版画などの単純な「椅子」「鍵」「動物」「虫」「装飾品」等々のモチーフを探す場合はどうすれば良いのでしょうか? 「こんなキーワードで探せば分かるよ」とか「何系の本を見れば載ってるよ」又は具体的な書籍名などが分かればお教え頂ければ幸いです。 このような事に詳しい方がおられましたら回答宜しくお願い致します。m(_ _)m (※著作権の問題は質問に含まれません)

  • 神話について書かれた本

    こんにちは。 神話(正確にはそれに出てくる神など)にすごく興味があります。 書籍でそれらに触れたいのですが、深く正確なことが知れる本を教えていただけないでしょうか? すごく曖昧な質問ですが、ローマ神話だったりギリシャ神話だったり、はたまた私が聴いたことないような神話についての書籍をお教えいただければと思います。 お願いします。

  • 読みやすい神話の本を教えて下さい。

    先日、ドライブの暇つぶしに息子(小3)に軽く神話を聞かせてあげました。 興味を持ったらしく、「もっと聞かせて!」と言ってたのですが、あいにく私も子供の頃に読んだ ギリシャ神話とゲームや漫画などでかじった知識しかありません。 そこで、読みやすい神話の本を教えて頂きたいのです。 出来れば文庫のように、値段もサイズもお手頃なものがいいのですが。 ギリシャ神話や日本神話など有名なものは種類も多いと思いますが、やや馴染みの薄い インド神話やマヤ・アステカ神話など、色々あれば嬉しいです。

  • 図書館の本をなくした!

    図書館の本をなくしてしまいました。 この場合は弁償で済むのでしょうか??

  • 誰でも本を借りられる図書館

    国立図書館以外で、誰でも借りられる図書館というのはありますでしょうか?  

  • 図書館で読んだ本

    10年ぐらい前に小学校の図書館で読んだ本なんですが、タイトルをどうしても知りたいんです。 主人公は女の子で、苦しそうにしている魚を見つけます。 その魚はコバルトブルーで、主人公の女の子はその魚がしゃべれる・・・かその魚の心の声が聞こえるんです。 そしてその魚は「人を探している」と言います。 その魚が言った手がかりに短歌みたいなものがあったと思うんですが、 それを解くと(どこか忘れましたが)探していたのはあるおばあちゃんだということがわかります。 この魚は、昔戦争中の沖縄で、ケガをしてしまった男の人に「僕はもう無理だから 恋人にこの星の砂を届けてほしい」と頼まれ、体の中に星の砂を飲み込んで保存していたんです。 男の人はそこで死にました。 そして、おばあさん(その男の人の彼女)が女の子からその話を聞くと泣いていました。 そして、魚は体の中から星の砂を吐き出すと役割を終えたかのように弱って死んでしまうという話でした。 本のカバーは深い青で、コバルトブルーの魚の絵が書いてありました。 こんなもんなんですが、タイトルがわかったかたいらっしゃいませんか? (確か「コバルトブルー」という言葉が入っていたような気がするんですが・・・) 発行は88年から90年ぐらいだと思います。