• 締切済み

介護職 介護士 介護施設で働く方に質問です

ququneniniの回答

回答No.2

介護士ではありませんが、以前介護施設で働いていたものです。 介護業界などとは関係なく、彼女さんは新しい知り合いや同じ職場の方の 異性(同性も含まれるかもしれません)と連絡先を交換するフランクな方なのかなと思われます。 1に関しましては人それぞれかと思います。 ただ、介護現場では夜勤や長時間勤務があるので、仲良くなりやすいというのもある気がします。 私の場合はほとんどアドレスも交換せずに普通に働いてきましたが… 2は普通じゃないです。 もし軽く知り合って間もない異性とメールされることや、 過去に不倫をしていたことに疑問を感じるならば 質問者さんは彼女さんと価値観が合ってないように思えます。

関連するQ&A

  • 介護職関係の方にアドバイスお願いします、不倫や夜勤

    この度二十代半ばの女性と結婚します 相手の女性は介護施設で介護士として働いているのですが過去に二人同じ職場内の男性と交際していたそうです、うち一人は不倫関係だったそうです。 妻が夜勤もやるとの事で今は元交際相手とは部署が違いますが将来も交際相手と部署が一緒になる子供があれば夜勤を二人で組む事は必ずあるのでそうなったら嫌だと伝えた所お互いプロなんだから気にしないでと言われました。 自分的に元交際相手と夜勤2人きりって介護職の方はきにしませんか? 自分的に自分の将来そんな昼ドラ的なドロドロは正直無理です。 介護職は不倫等かなり多いと良く聞きますし狭い空間で仕事内容が過激なので神経が図太くなると皆さん言っています、介護業界ではそんなの気にしない感じるが多いのでしょうか?それとも自分の器が小さいのでしょうか? 新婚ですが困惑しています。アドバイスお願いします

  • 交際相手や結婚相手に対しての質問

    新婚の妻が介護職をしていますが以前職場内で1人と交際、もう1人とは不倫でお付き合いの関係だったそうです。 そうゆうのもあってか研修中の時や男性の同僚と2人きりで食事等とても嫌でしょうがありません、介護職だからかわかりませんが異性と2人きりで食事ありですか?

  • 高齢者介護施設の改善について 長文です

    現在、高齢者介護施設に勤めています。 施設の問題点を感じ改善をしていきたいと思っています。 まずは私の経歴と施設の概要を書いたあとに具体的な質問を書きますので宜しくお願いします。 私は大学を卒業後10年間電子回路のエンジニアをしていました。 一応、自分の部署を持つ役職を頂きました。 過労がたたって病気になって退職しました。 闘病生活の中で様々な方の支援を頂き、感謝の気持ちでいっぱいだったので 自分も何かの役に立てればと思い、職業訓練校でヘルパー2級を取得して 現在の高齢者介護施設のデイサービスに勤務して1年と4ヶ月になります。 この施設は母体が総合病院でその傘下の形で社会福祉法人として経営しています。 うちの法人にはケアハウス、デイサービス、ショート、特養、多機能、グループホームがあります。 いわゆる手広くなんでもやってる感じです。 人員は施設長を始め、事務長、生活相談員、看護師、介護職員、厨房職員、事務員 で構成されていて正規職員、パート職員、定年後雇用の職員とさまざまな雇用形式の 職員が混在しています。 生活相談員が各部署の部署長を勤めていて「主任」という役職で部署を管理しています。 介護主任がいるのは特養だけです。 ここからが私が感じている問題点です。 (1)部署長である生活相談員(主任)と特養介護主任が現場の仕事の内容をまったく知らない。 特養介護主任に至っては夜勤経験が全くなく何をしているのかすら知らない介助できない。 (2)部署長が現場の事を知らないので指示を出せない。 (3)施設長、事務長は部屋に一回入ったら一切出てこない。 (1)~(3)を総合すると部署長と管理職が現場を見る事がなく、現場の内容一切を知らない。 (4)一般の介護職員には残業代が普段はつかない。サービス残業は月に30~60時間は 発生している。が部署長は自分の采配で好きなように残業をつけている。 中にはほかの職員と一緒に帰るために仕事をせずに残って残業をつけている部署長がいる。 その横で介護職員はサービス残業をしている。 (5)知識が豊富な生活相談員が口八丁手八丁でやりたい放題。知識があり口がうまいので だれも言い返せない状態。自分の失敗はうやむやにしてなかった事にしてしまっている。 それを知っても誰も指摘できない。(難しい解釈を持ち出し相手に理解できないようにする) (6)部署長、管理職が一般職員の誰よりも遅く出勤する。一般職員は定時刻30分前に 出勤するように言われている(半分強制状態) といった感じの問題点を持っています。 私自身が前職で管理職だったので信じられない事、理解できない事ばかりでびっくり している状態です。今までの経験からのらりくらりの適当に仕事しているのが手に取る ように分かります。 長くなりましたがここからが質問です。 質問1 介護施設の部署長は現場を知らないのが普通なのでしょうか? 質問2 一般職員はサービス残業、部署長は残業代が付けれる。      この状態は介護施設ではよくあることなのでしょうか? 質問3 介護施設では部署長が一番最後に出勤するのが普通なのでしょうか? 質問4 知識豊富口八丁手八丁の生活相談員の横暴を止めるのに有効な手段があれば      教えてください。ご利用者にも適当なことを言う(指示的)なのでいい加減うんざりです。 質問5 介護施設の上層部の意識を変化させるのに有効な手段があれば教えてください。 なんだか書いていて悲しくなるような施設だなと感じてしまいます。 私は前職で様々な手段で職場を改善してきました。 その経験を今の施設でも活かせれば良いと思っていますが 何分経験の少ない業界なのでこれが介護施設では普通なのか、改善するにはどうすべきかを 模索しています。 皆様の経験と知識を教えて頂ければと思いますので宜しくお願い致します。

  • 女性の方に質問です。

    私(39歳・会社員)は昨年12月に再婚しました。妻(41歳・派遣社員)とは約半年間の交際を経て結婚しました。交際当初はまだ妻には交際相手(不倫、約2年間付き合っていたそうです。)がいましたが、私と結婚を前提に付き合いを始めるとすぐに別れました。しかし、当時の交際相手は妻との別れを惜しんでいるのか、何度か妻の携帯にメールを送ってきていたようです。当然、妻は返信をしてはおらず、今では着信拒否設定をしていましすが、今度はその交際相手から年賀状が届きました。私は妻の前では平然としていますが、この経緯から今後、夫婦喧嘩など日常生活において夫婦の絆にすれ違いが生じた際に以前の交際相手との不倫関係が復活してしまったら!と、くだらない想像をしてしまい最近は精神的に疲れています。妻の携帯を変えたり、直接、前の交際相手と直接話すことも可能ですが、今の段階では妻を信じてこのまま静観していた方が良いのでしょうか?どうか女性としての考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 職場内恋愛

    joyjoyjoyjoy0706さん 交際相手について意見お願いします この度結婚しまして相手は20代の女性で介護施設勤務になります 以前職場内で2人と交際し1人は既婚の男性と不倫関係を続けていたそうです。それは過去の事と 割り切って気にしてはいないのですが介護施設ではスタッフ二人きりで長い拘束時間勤務しなければいけません、これから先部署が一緒になり元交際相手や不倫していた男性と夜勤を二人きりでやる事もあるかもしれないと言われそこは過去の事だしプロとして割り切ると言われました。 自分は同僚として割り切れない人だからこそ不倫や交際していたと考えますが。 結婚してから普通この様な昼ドラの様な状況皆さんはOK出来ますか? 介護職、その他、皆さんのご意見お願いします 補足 補足ですが彼女は自分と付き合う前に職場恋愛で1人と交際し、期間を空けて別なスタッフと不倫関係だったので二股とかではありません

  • 異性介護について

    こんにちわ 大学で法学部在籍している学生です。 今ゼミナールで介護施設内での異性介護について勉強しています。 ヒアリングにも行く気はありますが少しでも情報が多く欲しいので、 差支えなければ、異性介護の実態についてお話を伺えたらと思っています。 (例えば祖母が同性がいいっていうのに男性職員が介助する。男性の方が安心するようなことを言っていたとか) なかなかプライベートな話ですし、踏み入った話にもなって不快な質問かもしれません。 利用者のご家族の方、介護従事者の方、他の方も是非ご協力お願いします。

  • 介護職のメンタルヘルス

    問題提起の目的も含めて質問いたします。 私は全くの無資格(ヘルパー二級も未取得)で介護施設に昨年末から勤務したばかりの介護員です。 仕事は今後も続ける気でいますが、今のような異常と感じる現状でいいのかどうなのかということを質問したかったのです。 勤務しているところはロングステイと少人数のショートステイの特別養護老人施設です。 介護度などによって棟とユニットに分かれています。 私がこの春から移動になって勤務している棟とユニットは認知症が一定以上進んだ利用者様がいるところです。認知症が進むと他の棟からここに移って来ます。 認知症と併せて肢体不自由で車椅子の方が8割で残り2割が歩行器や杖を使って歩行可能です。 認知症の利用者様は前の施設でも接したことはありましたが、今の所のほうが認知症がより進んだ利用者様がほとんどです。ほとんど会話が成り立たない人たちです。車椅子で動き回りながら意味不明な言葉を叫び続ける人、何度も同じ言葉を繰り返し叫ぶ人、ただただボサーッとしてる人、歩行可能でウロウロし続ける人、などなどの利用者様たちをお世話するわけです。よくよく考えてみると精神的に強くはない人だったら一日いるだけで精神的に偏重をきたす懸念さえ考えられます。他の介護員さんたちもいますが、私もほぼ同じことを実践しながらここの業務を覚えているところです。全く無資格な私がです。ヘルパー二級すら持っていない私がです。 私に言わせれば無資格で特に介護の技能が高いわけでもなく仕事の覚えも特に良いわけでもない私がここに配転されたのかが腑に落ちませんし、普通ならせめてもう少し要介護度が軽度の利用者様の棟なのが常識的なのではないかと思います。 全くの無資格で半年前までは介護の か の字とも無関係な仕事をしていたド素人同然の私にこのような比較的に要介護度の高い利用者様の担当部署で業務をさせることがこの業界では普通にまかり通るのでしょうか? そこまで人手不足なのでしょうか?

  • これから介護の仕事をしたい

    単身赴任で横浜に住む43歳、20年サラリーマンを続けています。最近、田舎に住む両親の体調が悪くなり、施設へはどうしても入れたくなく、親の面倒を見たいと考えています。現在私と離れて住む妻は、親との同居を断固嫌がっているので、妻との別居を承知で実家に帰る事を考えています。そこで、また新しい仕事を探すにあたり、介護の勉強を兼ねて、特養などでのお年寄りへの介護職に就きたいと思っています。数年を準備期間と考えていますが、全く経験がありませんので、まず何をどのように始めればよいか、教えて下さい。

  • デイサービス職につくには

    来年新卒で介護職を希望しているのですが、夜勤などは体力的に自信がなく、できたらデイサービスなどを希望しています。普通の有料老人ホームだと、デイサービスだけの部署は選べないようです。老健などはどのようになっているのでしょうか。デイサービスだけを希望して就職できる介護施設はどのようなところがあるか、ご存知でしたら教えてください。

  • 異性の友達を持っている男の方に質問です

     お互いが嫌いになっていない場合ですが、不倫した男女は不倫後に仲の良い友達・同僚になれるでしょうか?  異性の友達はタイプでない人なら友達でいられると聞いたことがあります。普通ならなれないと思いますが・・・  男の方から見てどうなんでしょうか?