• ベストアンサー

アインシュタインは本当に相対論者ですか?

noname#221368の回答

noname#221368
noname#221368
回答No.17

 #7です。 >このように、相対速度を生じたとき、観測者のほうが動いている、そういう観点を常に持つことが肝心なのです。 >アインシュタインのように「観測者が止まって剛体が動いている」一辺倒では天動説なのです。 >剛体が止まって観測者のほうが動いている場合も同様に想定し、論理を展開するのが真の相対論です。 >いや、もっと言うと、相対速度の半分が相手が動いて残りの半分は自分が動いている、 >いやいや、3割相手が動いて、残りの7割が自分の方が動いている、そう仮定しても、その全てを満たすのが真の相対論です。  「相対速度の半分が相手が動いて残りの半分は(最初の)自分が動いている」と運動を記述する第2の観測者にとって、自分は自分に対して静止してないのだろうか?。その自分を基準にして、相手が半分,(最初の)自分が半分動いてると言ってないのだろうか?。これは「観測者が止まって剛体が動いている」一辺倒で、天動説でないのだろうか?。  第2の観測者など不要だと言っても駄目です。「相対速度の半分が相手が動いて残りの半分は(最初の)自分が動いている」という運動記述をした瞬間に、そのような立場にある第2の観測者を、論理的に導入した事になる。これはガリレイ変換の要請です。「3割相手が動いて、残りの7割が自分の方が動いている」も同様。  あなたの論理に従えば、あなたの言ってる事は全部、天動説になる。

関連するQ&A

  • 相対論 非相対論

    相対論では運動エネルギーはm(0)c^2/√(1-v^2/c^2)-m(0)c^2 非相対論では、運動エネルギーは1/2mv^2というのは分かりますが 相対論と非相対論の違いは何ですか?

  • 相対論

    相対論 GPSは地球にヘバリついてるので、証明にはなりませんよね! 光行差もいろんな説がある。 要は地球上では正しいと言う事ですよね! なんらかのエーテルが地球と一緒に動いていればそうなりますモンね!

  • 相対論について

    相対論について 運動する座標系における光エネルギーが増加する理由を教えてください。(直感的に)

  • 相対論的速度の合成について

    相対論において、運動方向と水平な速度の合成は比較的容易に理解できるのですが、水平成分と垂直成分の合成がよくわかりません。 図のように、OX上を速度vで等速直線運動する車から、O点においてY方向に小球を同じ速度vで発射します。(単純にするために、あえて同じ速度vとしました。) このときの小球の動きを静止系から観察します。静止系でのt秒後車はX点に到達します。 ニュートン力学で考えれば、小球の運動はベクトルOXとOYを合成してベクトルOAで表されます。当然θ=45°です。 これを相対論的に考えてみます。静止系からみると運動系では時間が遅れます。静止系でt秒経過しても、車の系ではまだt秒よりも短いt’秒しか経過しません。 X点において車の乗員からみれば、小球はA点(距離=vt)の手前のB点(距離=vt’)までしか到達していないことになります。 であれば、静止系から観測すると小球の運動はベクトルOBで表されます。合成速度OB<OA、θ’<45°になります。 相対論的に速度の合成を考える時、単純なベクトル合成で考えていけないのはあきらかなのですが、大雑把に言えば、上記のような考え方で正しいのでしょうか?何か落とし穴にはまっているような気もします。 ご教授よろしくおねがいします。

  • 相対論と量子論

    20世紀に始まる現代の科学は光速に近い速度の運動を特徴付ける相対論とミクロの世界の法則量子論について何を書いたらいいでしょうか??

  • 相対論における時間の遅れの本質

    相対論において、速く運動しているものは静止(あるいは遅く運動)しているものよりも時間の進み方が遅い(飛行機と地上の物体の比較など)、というのは実は「双子のパラドックス」に他ならないのではないでしょうか? つまり、ただ速いから時間が遅れるのではなく、速くなるためには加速する非慣性系を経なければならない、このプロセスが時間の遅れの本質である、この理解は間違いでしょうか?

  • 相対的について

    相対的について 天文学において、天動説と地動説は視点の違いに過ぎず、どちらが正しいと言えないと本で読んだのですが、また両説が支持する金星の満ち欠けの違いから地動説の正しさが証明されたとも読んだことがあります。なぜ視点の違いだけの両説が金星の満ち欠けを違ったように説明するのですか?またどちらが正しいのですか? 視点の違いとは地上にいる人には電車が動いていると考えれる。また同様に電車の中にいる人も自分が動いてるのではなく、地上が動いてるといってもいいということです。

  • 一般相対論の反証

    ヨシュア記に、ヨシュアが太陽に命令して、(地球から見て)静止させたという箇所があります。仮にこのような事が現在起きたら一般相対論の反証になると思います。 なぜならば、地球が太陽の周りを公転しながら自転している、というモデルが崩れるからです。 そのモデルが間違っているという事は、一般相対論も間違いだという事になると思います。 あるいは、僕の言ってることが間違っているのでしょうか?

  • 相対論と絶対論

    かつて俳優の,故勝新太郎さんは「総理大臣の代わりはいても,俺の代わりはいねえんだ」と豪語した事がありました。総理大臣というポストは相対的,勝新太郎というポストは絶対的というわけです。私はその話を聞いた時,他の人では変わる事の出来ないポストはなんだろう?・・と考えた末,それは血を分けた親兄弟であろうと思いました。これには代わりを務められる別の人間はいません。 では恋人,奥さんはどうでしょう?。 私はこれまで,恋愛は絶対論(もしくはそれに近い)という考え方を取ってきました。一生涯で「この人!」と思えるただ一人の伴侶を見つける事。それが恋愛の理想であると考えてきました。しかし現実には実行不可能なのでは?・・と思い始めています。 自分では一人の人に絞ったつもりでも,実際には候補となるべき人はまだ出会っていない人も含めればたくさんいるわけですし,その選択はどこまで突き詰めても完璧なものにはなりません。  一方絶対論者は,相対論に近い立場をとっている人に対しては,懐疑的だと思います。 今自分に交際相手がいないからとりあえずこの人と付き合う,そのうち別にもっといい人が現れればそちらに乗り換えるという行為をなんの後ろめたさも持たずに行う。絶対論に近い立場を取る人たちから見ると,そんな相対論者がとても偽善的に見えるのです。  しかしそうであるがゆえに,結局相対的な判断しかできないと言う結論に達してしまうと,絶対論に近い立場をとってきた私は,選択そのものに自信が持てずに結局誰をも選べない・・・というパラドックスに陥ってしまっています。  異性を好きになると言う行為はそう言うものであると割り切って望むべき物なのか。最近良くわからなくて悩んでいます。

  • 相対論を否定する主張において

    相対論を否定するHPなどの中で、図のように、右方向に等速直線運動している箱の、光源Aから発された光を、外の静止した観測者が観測した時、光は慣性の影響を受けないので、赤線ではなく黄線のように見えるはずだとの主張をよくみかけます。 この主張は明らかに間違っているのですが、この間違いをできるだけわかりやすく説明するにはどうすべきでしょうか。