ユニクロメッキと溶解亜鉛メッキ(ドブメッキ)の相性や対策について

このQ&Aのポイント
  • ユニクロメッキとアルミの電食等の相性について説明します。
  • ユニクロメッキのアンカーボルトにドブメッキのナットを使用することについて考察します。
  • ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ゴム製ボルトキャップの有効性について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ユニクロメッキと溶解亜鉛メッキ(ドブメッキ)

屋外で、コンクリート基礎にL型アンカーボルトを設置して、アルミ(アルマイト処理済み)の架台を設置する計画があります。 アンカーボルトの表面処理を考えたときに、屋外での耐食性ならびにアルミとの相性を考えて、溶解亜鉛メッキの仕様としました。 しかし、施工会社がこともあろうに、仕様を間違えて、ユニクロメッキのアンカーを使用してしまいました。 すでに大方の基礎が完成してしまったので、全てをやり直すことはできません。 (やり直しができない前提での回答を望んでおります。) とりあえず、ワッシャー及びナットはドブメッキ仕様のものを、再度用意することにしました。 ナットから、飛び出るアンカーボルトの部分には、ゴム製のボルトキャップをかぶせることにしました。 1.ユニクロメッキとアルミの電食等の相性は、どうなのでしょうか? 2.ユニクロメッキのアンカーボルトに、ドブメッキのナットを用いても大丈夫でしょうか? 3.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ゴム製ボルトキャップは、有効でしょうか? 4.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ローバルなどの使用も考えましたが、アルミの架台にローバルがかかってしまいそうです。アルミとローバルの相性はどうなのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://www.roval.co.jp/faq/faq03.html#q12 ローバルの顔料である亜鉛は、アルミニウムと相性が悪く腐食を促進させる可能性があると考えられますので使用は避けて下さい。 (アルマーめっきとはアルミニウムによる被覆のこと) ttp://www.nissin-industry.jp/use/index.html ttp://www.jlzda.gr.jp/mekki/me_f/m_f02.htm 溶融亜鉛めっきと異種金属との接触 ttp://sky.zero.ad.jp/oliveoil/yacht/soft&hard/zink/zink.htm 電蝕に付いて考える 亜鉛よりアルミの方がイオン化傾向が高いのでアルミの方が犠牲金属 純粋のアルミと、アルミ合金 「ゴム製ボルトキャップ」湿気が逃げにくくなる?

hgcbilla
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ローバルは良くないのですね。。 では、どうしてよいのか、結論がでなくて困っております。。

その他の回答 (1)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

ユニクロも亜鉛鍍金ですのでドブ鍍金と同じと考えて。当たらないので鍍金層の薄いユニクロのアンカーを傷つけそうなくらいの大きさがあったらそのナットは使わない方がいいかもしれません。 また、ドブ鍍金用のナットは鍍金の性質上ネジ穴を太く空けています。その分緩みやすくなる可能性が高くなります。緩み止め対策を考えた方が良いと思います。 ゴムのキャップですが人や物が衝突したときに相手やネジ部の保護のためにつけるものが一般的です。なので下から雨水が入り込む心配があります。 ローバルで対策をするなら架台を付ける前に出ているか所すべてに対策をしないと意味がないですよ。

hgcbilla
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! まだ、どうしてよいのか、結論がでません。。

関連するQ&A

  • 溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。

    溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。 クロメート系は光沢が違うのでわかるのですがユニクロメッキは少し経つと光沢が少なくなり新しいドブメッキのものと判別がしにくくなってしまいます。ボルトとナットがセットであれば組み合わせてみるとだいたいわかりますが・・・ 判別出来るような機器は存在しないのでしょうか

  • ユニクロメッキの剥離

    ボルトとナットのユニクロメッキの剥離を業者にお願いしようと考えていますが、ボルトやナットのユニクロメッキの剥離は素地も痛みますか? きれいに剥離できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 溶融亜鉛メッキの使用法(電触)について

    完全な屋外で、溶融亜鉛メッキの架台の上にステンレス製の設備機器を設置することは問題ないでしょうか? (本来は架台もSUS製とすべきとは認識しています) ・電触によりメッキに錆が出ると思いますが、 「これはメッキ部分の錆であり、内部のスチール部分は影響ない」 「ベストではないが、一般的に許容されている施工法」 と考えてよいでしょうか? ・また架台のボルト等をSUS製とすることはどうでしょうか? ・(メッキの厚さ等)判断する際の基準がありますでしょうか? 質問内容以外でも 一般的な工法としての知識や注意点を教えていただくとありがたいです。

  • 亜鉛メッキボルトとナットについて

    電柱部品につかっている亜鉛メッキボルトとナットは、一般に市販されているメッキよりも光沢もなく、ずいぶんメッキ厚さが厚くて耐錆性に富んでいるようです。M8、M10、M12等のボルトナットは入手できるものでしょうか。入手方法やサイト等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ユニクロのキャップボルトは三価クロムに変えるべき…

    ユニクロのキャップボルトは三価クロムに変えるべきですか? 今 自分の会社にユニクロメッキのキャップボルトがたくさんあります。 RoHS対応でないので、これから三価クロムのキャップボルトを買うべきでしょうか? 国内でも規制がはじまったりするんでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • クロムメッキについて

    ボルト、ナットを新しく開発しており、光沢性を重視しクロムメッキを採用したいと考えております。サンプルを製作したのですが耐食性に問題があるようです。塩水噴霧試験で錆びが出ます。また工具で締めつけた箇所が傷つきメッキが剥離してしまい錆びの原因になります。 何か良い対処方法はないでしょうか?硬質クロムメッキはボルト、ナットに応用できないでしょうか? クロムメッキでも装飾用以外によりよいものがないでしょうか? アドバイスを頂けると大変助かります。 その後調べますと、硬質クロムメッキは狭いところや奥まったところに入って行かないようです。十字穴のネジには十字穴に入らないようです。ネジの山には多くついて、ネジの谷には少なくつくといったような。硬質クロムメッキはボルト、ナットには向かないのでしょうか?

  • 亜鉛ドブ漬メッキ時のボルトについて

    鉄を溶接で組み立てるのに、どうしても六角ボルト(M10×50)を数本溶接したままメッキしなければなりません。 そこで二つ質問させて下さい。 (1)すでにユニクロメッキ済みの既製品ボルトを溶接した場合、ボルトの表面に亜鉛メッキは付着するものでしょうか。付着しないことを望みますが。 (2)メッキをしていないボルトを溶接すれば、ネジの部分にも、たっぷりと亜鉛メッキされるはずですが、使うときにはダイスで亜鉛メッキ層を削るという方法で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ユニクロメッキとドブの使い分けについて

    おはようございます。 最近機械組立の仕事に転職した新人です。 組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。 現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブがほとんどです。 SUSは耐食性の必要な部分に使うのは分かるのですが、ユニクロ、ドブの使い分けがどうされているのかいまいち分かりません。 どちらもメッキされていて、ユニクロのほうが耐食性がいいのかなとは思いますが、それならドブとSUSの二種類でもいいのかなと思います。 しかし、SUSでそろえてしまうとコストがかかるなどの問題があるのでしょうか? 先輩にも聞いた事があるのですが、取引先の指示通りやっているからいまいちわからないという答えでした・・・。 このユニクロとドブの使い分け、更にはSUSも含めた使い分けをどう考えればよいのか、アドバイスをお願いします。

  • 折半屋根などのボルトキャップ(サヤビーズ)について

    折半屋根などのボルトキャップ(サヤビーズ)について ボルトキャップの施工手順を教えてください。 1.ワイヤーカップなどでボルト、ナット部分ををケレン 2.錆止めの下塗りを塗布 3.サヤビーズの内側に変性シリコンを充填後、ボルトに装着 4.上塗りを塗布 よく分からないのが、サヤビーズの上から上塗り塗装をするのでしょうか? サヤビーズの材質はナイロン6みたいでです。 塗るのが標準なのか?それともぬらないのであれば、ボルト部分も含んで上塗り完了後 サヤビーズをコーキング充填後、装着でもいいでしょうか?

  • 初心者ですがメッキのことで教えて下さい

    ?一般的に光沢クロメート(UC:ユニクロメッキ/ 電気亜鉛メッキのシルバー色)はメッキの種類を表 す記号はZnでいいのでしょうか? ?又Znの語源など分かりましたら教えて下さい。 ?現在装飾や耐食目的に六角ボルトM10×100,六角 ナットM10を下記の三種類でメッキし、使用したい と考えてます。とあるメッキ工場に依頼した所、ネ ジ部のメッキ層を指示しなかった為、層が厚くなり 入りませんでした。メッキの仕様は光沢があり耐食 性がある物です。各メーカーによってネジ類のメッ キ層は違うと思いますが、一般的なメッキ層があり ましたら教えて下さい。又、私が思うメッキ層も記 入しましたので評価していただければ幸いです。       記  ●光沢クロメート(ユニクロメッキ)(Zn?)  ●ニッケルメッキ(Ni)Fe/Ni5b    ●ニッケルクロームメッキ(Ni・Cr)   Fe/Ni5b,Cr0.1r ?又JIS六角ボルトM10×100,六角ナットM10で 材質SUSよりニッケルクロームメッキ品のほうが 高価になるのは流通頻度が少ないからでしょうか? ?一般的にロッカクロムが使用されている有色クロメ ート(クロメートメッキ/黄褐色)は環境ISO上 使用不可と聞きましたがなぜなのでしょうか? ?呼び名でユニクロメッキ(シルバー色)を光沢クロ メート,クロメートメッキ(黄褐色)を有色クロメ ートと表記するのは間違いや勘違いの元になるので しょうか? ばかばかしい質問ですが宜しくお願いします。 m(_ _)m