• 締切済み

溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。

溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。 クロメート系は光沢が違うのでわかるのですがユニクロメッキは少し経つと光沢が少なくなり新しいドブメッキのものと判別がしにくくなってしまいます。ボルトとナットがセットであれば組み合わせてみるとだいたいわかりますが・・・ 判別出来るような機器は存在しないのでしょうか

みんなの回答

回答No.2

縞模様があるのが溶融亜鉛メッキです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

膜厚計を買ってめっきの厚さを測れば判ります 断然溶融亜鉛めっきの方が厚いです また、電気めっきはムラ少なく 溶融亜鉛めっきは多少ムラがありますので見る人が見れば判ります

関連するQ&A

  • 溶融亜鉛めっきの色について

    溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板の色に種類はあるのでしょうか?(有色クローメートや光沢クロメートのような) 素人で的外れな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 溶融亜鉛メッキについて

    溶融亜鉛メッキのM12六角ボルト(材質:鉄)が欲しいのですが、 市販(ホームセンターなど)のボルトは亜鉛メッキまたは溶融亜鉛メッキなのか判断つきません。 亜鉛メッキの場合、その上から溶融亜鉛メッキをしなければならないのでしょうか? また見た目でどちらのメッキか判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 溶融亜鉛メッキ

    溶融亜鉛メッキにユニクロメッキをして耐食性を向上させたい。(ステンレスを使用している場所の代用に検討したい)溶融亜鉛メッキ+ユニクロメッキが可能か教えて下さい。

  • 電気亜鉛めっきと溶融亜鉛メッキについて

    電気亜鉛めっきと溶融亜鉛めっきについて、コストや電気亜鉛めっきと溶融亜鉛めっきの使い分け方が解りません。 上記についてご存知の方がいらっしゃいましたら、それぞれのめっき方法の長所・短所と併せて教えていただけるとありがたいです。 めっきに関しては、全くの素人です。常識的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 溶融亜鉛メッキ(HDZ35)のボルトについて

    ボルトに溶融亜鉛メッキ(HDZ35)を施したのですが、 表面がざらついているとの指摘があり、どう答えたらいいのか 教えていただきたいです。 指摘された方は「ネジさらい」ができていないといわれるのですが 「ネジさらい」を行うと不メッキになり、溶融亜鉛メッキの 性質そのものが損なわれると考えるのですが・・・ また、溶融亜鉛メッキのナットには「ネジさらい」は施されて いるのかも教えてください。 参考文献等ございましたら、教えていただきたいです。

  • 電気亜鉛メッキについて!

    電気亜鉛メッキについて教えてください。 ボルト・ナットに電気亜鉛メッキをしようとしています。 指示する際の表記について質問です。 MFZN と EZN の違いはなんですか?

  • ユニクロメッキと溶解亜鉛メッキ(ドブメッキ)

    屋外で、コンクリート基礎にL型アンカーボルトを設置して、アルミ(アルマイト処理済み)の架台を設置する計画があります。 アンカーボルトの表面処理を考えたときに、屋外での耐食性ならびにアルミとの相性を考えて、溶解亜鉛メッキの仕様としました。 しかし、施工会社がこともあろうに、仕様を間違えて、ユニクロメッキのアンカーを使用してしまいました。 すでに大方の基礎が完成してしまったので、全てをやり直すことはできません。 (やり直しができない前提での回答を望んでおります。) とりあえず、ワッシャー及びナットはドブメッキ仕様のものを、再度用意することにしました。 ナットから、飛び出るアンカーボルトの部分には、ゴム製のボルトキャップをかぶせることにしました。 1.ユニクロメッキとアルミの電食等の相性は、どうなのでしょうか? 2.ユニクロメッキのアンカーボルトに、ドブメッキのナットを用いても大丈夫でしょうか? 3.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ゴム製ボルトキャップは、有効でしょうか? 4.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ローバルなどの使用も考えましたが、アルミの架台にローバルがかかってしまいそうです。アルミとローバルの相性はどうなのでしょうか?

  • 溶融亜鉛めっきボルト

    溶融亜鉛めっきボルトは、降雨時施工してはいけないのでしょうか? めっきしてるので個人的には濡れても問題ないような気がするのですが、もし、濡れても問題無いのであれば、問題ないことを立証する文献などがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 単管パイプ(足場パイプ)のメッキの種類

    単管パイプのメッキの種類について,いろいろな情報を見ましたが,若干の混乱が見られるように思います。 見てきた情報では,みんな2種類に分類しており,「ユニクロ-ドブづけ」,「ユニクロ-溶融亜鉛」,「先メッキ-ドブづけ」 などで,3種類以上に分類する情報がありません。 また,「ドブづけ」という用語が,「先メッキ」に対する「後メッキ」を指している場合と,電気メッキに対する溶融亜鉛メッキを指している場合があるようです。 整理すると,以下のようでよろしいのでしょうか。 1.一般的な製品のメッキの種類には,ユニクロと溶融亜鉛メッキがある。   (ZAM などは除いて) 2.溶融亜鉛メッキには,先メッキとドブづけ(ドブメッキ)がある。 3.つまり,1)ユニクロ,2)溶融亜鉛の先メッキ,3)溶融亜鉛の後メッキ の3つが一般的である。

  • 亜鉛メッキボルトとナットについて

    電柱部品につかっている亜鉛メッキボルトとナットは、一般に市販されているメッキよりも光沢もなく、ずいぶんメッキ厚さが厚くて耐錆性に富んでいるようです。M8、M10、M12等のボルトナットは入手できるものでしょうか。入手方法やサイト等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう