• ベストアンサー

亜鉛ドブ漬メッキ時のボルトについて

鉄を溶接で組み立てるのに、どうしても六角ボルト(M10×50)を数本溶接したままメッキしなければなりません。 そこで二つ質問させて下さい。 (1)すでにユニクロメッキ済みの既製品ボルトを溶接した場合、ボルトの表面に亜鉛メッキは付着するものでしょうか。付着しないことを望みますが。 (2)メッキをしていないボルトを溶接すれば、ネジの部分にも、たっぷりと亜鉛メッキされるはずですが、使うときにはダイスで亜鉛メッキ層を削るという方法で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

メッキをするネジは大きくするか、マスキングをするのが普通です。 しないとはいりません。 今回はボルトということなので、ネジの山にそれこそたっぷり亜鉛がつきます。ダイスでさらえるのが一番安いでしょう。 マスキングは結構面倒で高いです。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございます。マスキングにも短所があるのですね。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

回答No.1

メッキしたくない部分(ねじ山)にロウを塗っておくとかマスキングしておけば済む話ではないでしょうか?

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。マスキングという方法があるのですね。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 溶融亜鉛メッキについて

    溶融亜鉛メッキのM12六角ボルト(材質:鉄)が欲しいのですが、 市販(ホームセンターなど)のボルトは亜鉛メッキまたは溶融亜鉛メッキなのか判断つきません。 亜鉛メッキの場合、その上から溶融亜鉛メッキをしなければならないのでしょうか? また見た目でどちらのメッキか判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 亜鉛メッキ(ドブ漬)後のタップ

    製缶溶接品(タップ加工有)を亜鉛メッキのドブ漬するのですが、 メッキ後 タップ(M8~M16のタップがあります)をさらう予定です。 もし、仮にですがタップ部分にボルトを入れた状態でメッキに出したとします。 これでいわゆるマスキングの代わりにはならないでしょうか? 当然ボルトは捨てるつもりです。 気になるのはタップ穴から出ているボルトの溝にメッキが入ると 今度はボルトが抜けなくなるかな?って想像しています。 2m×2mぐらいのサイズの物なので、すべてのタップをさらうとなると すごく大変ですので 何か良い案はないかと思っています。 アドバイスお願いします

  • 溶融亜鉛メッキ(HDZ35)のボルトについて

    ボルトに溶融亜鉛メッキ(HDZ35)を施したのですが、 表面がざらついているとの指摘があり、どう答えたらいいのか 教えていただきたいです。 指摘された方は「ネジさらい」ができていないといわれるのですが 「ネジさらい」を行うと不メッキになり、溶融亜鉛メッキの 性質そのものが損なわれると考えるのですが・・・ また、溶融亜鉛メッキのナットには「ネジさらい」は施されて いるのかも教えてください。 参考文献等ございましたら、教えていただきたいです。

  • 亜鉛メッキボルトとナットについて

    電柱部品につかっている亜鉛メッキボルトとナットは、一般に市販されているメッキよりも光沢もなく、ずいぶんメッキ厚さが厚くて耐錆性に富んでいるようです。M8、M10、M12等のボルトナットは入手できるものでしょうか。入手方法やサイト等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 初心者ですがメッキのことで教えて下さい

    ?一般的に光沢クロメート(UC:ユニクロメッキ/ 電気亜鉛メッキのシルバー色)はメッキの種類を表 す記号はZnでいいのでしょうか? ?又Znの語源など分かりましたら教えて下さい。 ?現在装飾や耐食目的に六角ボルトM10×100,六角 ナットM10を下記の三種類でメッキし、使用したい と考えてます。とあるメッキ工場に依頼した所、ネ ジ部のメッキ層を指示しなかった為、層が厚くなり 入りませんでした。メッキの仕様は光沢があり耐食 性がある物です。各メーカーによってネジ類のメッ キ層は違うと思いますが、一般的なメッキ層があり ましたら教えて下さい。又、私が思うメッキ層も記 入しましたので評価していただければ幸いです。       記  ●光沢クロメート(ユニクロメッキ)(Zn?)  ●ニッケルメッキ(Ni)Fe/Ni5b    ●ニッケルクロームメッキ(Ni・Cr)   Fe/Ni5b,Cr0.1r ?又JIS六角ボルトM10×100,六角ナットM10で 材質SUSよりニッケルクロームメッキ品のほうが 高価になるのは流通頻度が少ないからでしょうか? ?一般的にロッカクロムが使用されている有色クロメ ート(クロメートメッキ/黄褐色)は環境ISO上 使用不可と聞きましたがなぜなのでしょうか? ?呼び名でユニクロメッキ(シルバー色)を光沢クロ メート,クロメートメッキ(黄褐色)を有色クロメ ートと表記するのは間違いや勘違いの元になるので しょうか? ばかばかしい質問ですが宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 亜鉛メッキ上の銅の付着について

    鋼板上に亜鉛メッキを施し、メッキ付着の確認を 硫酸銅溶液に浸して亜鉛メッキの付着を確認しているのですが、 メッキがある部分は黒色になり メッキが無く鉄がむき出しになっているところは銅色になるのですが、 なぜこのような色の違いがでるのでしょうか? 置換反応がおきているのは分かりますが、理由がいまいち分かりません。 お手数をおかけしますが、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。

    溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。 クロメート系は光沢が違うのでわかるのですがユニクロメッキは少し経つと光沢が少なくなり新しいドブメッキのものと判別がしにくくなってしまいます。ボルトとナットがセットであれば組み合わせてみるとだいたいわかりますが・・・ 判別出来るような機器は存在しないのでしょうか

  • 亜鉛メッキ膜厚管理

    ボルトの亜鉛メッキの膜厚について教えて頂きたく宜しくお願いします。 お客様からASTMに遵守した亜鉛メッキボルトの10,000本の製作要求がありました。 ASTM規格を調べた所、 ネジ部の膜厚=9.5μ以下 その他部分の膜厚=8.0μ以上 とありましたが、膜厚差が1.5μしかなく、このような亜鉛メッキ膜厚管理(製作)は可能なのでしょうか? メッキは素人なので舌足らずはご容赦ください。

  • メッキ付きボルトプロジェクション溶接について

    亜鉛メッキを施したボルトのプロジェクション溶接を行っておりますが、クロムフリー対応という事でボルトに施されるメッキについても3価クロメ-トに変更されております。しかしながら、3価メッキを施したボルトの場合、溶接スパ-クが発生してしまい生産性・品質で大変困っております。おそらく成分の変化による融点変化等が考えられると思うのですが、スパ-クを防ぐには溶接条件の見直しがやはり必要なのでしょうか? 又、メッキでの対策(クロメ-ト量等)等何かよい方法はないでしょうか?ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

  • 溶融亜鉛メッキ高力ボルトのM12サイズは?

    ある鉄骨建物の設計で参考物件を調査したところ、梁が溶融亜鉛メッキ処理がされており剛接合部分に ”F8T SUN”の刻印でねじ部12mm(M12)が使用されておりました。いろいろ調べてみましたが、このサイズのボルトが見つかりません。現在も流通、もしくは製造されているのでしょうか?

専門家に質問してみよう