• 締切済み

なぜ女性は自宅から通勤できる人を・・・

なぜ企業は女性に限って自宅から通勤できる人をほしがるのですか? わかる方、お願いします。

みんなの回答

  • dbxNR
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.6

私が以前勤めていた会社でも、高卒と(特に)短大卒の女性は自宅住まいの人を採用していた様なことを、上司が言ってましたね。 但し大卒の女性は全国転勤が条件で入社されてましたから、住居よりも人間重視で採用していましたが。 私の経験からですと、皆さんが回答されてる通り、やはり経費の面が大きいと思います。 男性用の独身寮はありましたが、女性用のそれはありませんでしたし、大卒女性で単身の方は会社負担(五万まで負担していたので、家賃五万だと無料で住めた)で都内のアパート借り上げてましたから、かなりの負担です。 さらに会社の経営者や役員の方々は年配の人が多いですよね? 60代、70代の年齢の方が今だに働いていらっしゃる。(別にケチをつけている訳ではありません) この年代の価値観というのは、私見ですが相変わらず女性に対する見方が平等ではない方々も大勢いますし、#1と#3の方々の回答の様に学生時代一人暮らしをしていると、親と同居してるより生活がだらしなくなる女性もいるのではないか(女性ばかりではないですが)とか、思われたりするのもあると思うんですよね。 だからと言って、親と同居している女性が全てだらしなくない訳じゃないのですが、雇う方としても親が側にいた方が安心できる面が高いので、経費の面と合わせて自宅通勤出来る女性を欲しがるんじゃないでしょうか? 別に一人暮らしの女性でも仕事が出来れば、それ相応の待遇でも良いとは思いますけど、景気悪いから余計な出費を抑えたいのが、現状でしょう。住宅手当や家族手当を廃止している企業も増えましたし。 長文で失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.5

女子寮を作る→浴場やトイレなど女性用はお金がかかる(水、紙、設備等)→警備上の問題もある って理由は考えられませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25687
noname#25687
回答No.4

自宅通勤のほうが、身持ちが良さそう・・と以前なら言われていましたが、現在のところ、住宅手当等経費のかからない人が求められているのでは。そして、もっと言えば、一人で暮らしていけるほどのお給料を出せないということなのではないでしょうか。 私は関西圏で暮らしていますが、近辺での事務職の求人を見ていると、一人暮らしはムリだなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

今でもまだそんな会社あるんだ・・・と驚きました。: もちろん多いに有ります 余裕の有る会社ならばともかく絶対に間違いのない人間を入れたい会社は確率的にリスクの少ない人を選びたいのです 昨今女性の質が悪くなっていますから悪くなりやすい環境の人を選ぶ必要なないと思います 特に中小企業は冒険できないですからね あなたが経営者だったときのことを考えれば明白でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekopon7
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.2

今でもまだそんな会社あるんだ・・・と驚きました。 なぜかは、その会社に聞いてみないとわかりませんが、 10年以上前、私が就職活動していたころ、まことしやかに言われていた理由はこんな↓感じでした。 ・身元がしっかりしていて、身持ちが良さそう・・・得に一般職は男性社員のお嫁さん候補としての会社の福利厚生のひとつのため??? ・会社の経費のかかり具合・・・住宅手当とか男性並みに支払う必要がない。 ・いざという時辞めさせやすい・・・寝るところと食べることに困らないですからね。 でも、当時でも、総合職なら問題ではなかったと思います。私も、自宅外でしたが、就職できました。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一人暮らし→男を引き込んで同棲 というイメージがあるからだと思いますが。 そういう人が過去にたくさんいたからそうなるんでしょう。 残念ながら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅通勤可能な人って?

    就職を考えている企業がありますが、自宅から、通えないことも無いのですが、少し遠いので、一人暮らしも視野に入れています。しかし、ハローワークでみたところ、採用条件に、自宅通勤可能な人と、ありました。大手によくある条件ですね、面接時には、”自宅方通勤します”と、回答して、しばらくしてから”一人暮らし”に切り替えても大丈夫なのでしょうか?自宅=実家でないと、ダメなのでしょうか?アパートが自宅です!と、言い張ってしまえば、それまでなのですが・・。理解に困ります。ちなみに、仕事は、1年目は、準社員で、1年後、試験を受け、正社員になれます。よろしくお願いします。

  • 就活について(女性は自宅通勤者優遇!?)

     先程も、質問したものなのですが、女性の場合、自宅通勤者優遇の企業が多いという場合であれば、面接などの段階では自宅通勤という様にしておき、内定が決まってから、気持ちが変わったということで、一人暮らしをするようになっという様にしたら、どうなるでしょうか。 あまりよいことではないでしょうか。  私は地元近辺での勤務地希望ですが、実際は地方から都心へ行き、一人暮らしをするという女性は大勢いると思うのですが…  しかし、自宅から勤務地までそれ程遠い訳でもないのに、一人暮らしがしたいと言う理由でそれを選択する場合は、人事の方にもよい影響を持ってもらえないのでしょうか。   また、その自宅通勤か一人暮らしでの通勤かによって選考に、何かしらの影響を与えてしまうというのは、実際にあることなのでしょうか。 そういう選考はあまり好ましくないと感じるのですが… でも実際がそうであるなら、就職のために私自身も考え直したいとは思いますが・・・

  • 女性は自宅出勤じゃないと内定でにくい?

     私は県外の企業に絞って、就職活動をしているのですが。親に「女性は自宅通勤じゃないと採用しないから、地元の企業も受けなさい。」と言われます。  今まで、育ててくれて感謝はしていますけど、自宅から通うのも、地元の企業で働くのも嫌なんです。本当に、今時、女性は自宅通勤じゃないと採用しないのでしょうか?  親の考えは古いですよね?ちなみに、親は私が地元にいることを、採用抜きに望んでいます。  私が「今は、転勤できることが条件で採用出す所もあるんだよ?女性が自宅通勤じゃないといけないなんて聞いたこと無い。」と言うと、 親は「少なくても自分の働いているところでは女性は自宅通勤じゃないと厳しい。お前が言ってるのは、一部の総合職の女性のこと。たとえ総合職で雇っても、女性は実際は一般事務だったりするから自宅通勤じゃないとキツイ」と言ってました。  親は60代で、大手企業勤務です。どうなんでしょうか?  ちなみに私は今年新4年生の大学生。大学は国公立。浪人はしてません。女性。大手企業にこだわっていません。  ほんとうに困っています。回答よろしくお願いします。  

  • 就活中の皆さんへ(自宅通勤or一人暮らし) 

     就活中の皆さんは、どちらを希望されていますか?   私は勤務地が比較的近くても、一人暮らしがしたいと考えています。  でも、女性は自宅通勤者が比較的企業には望まれているようで、選考なんかにも少なからず影響してしまうところもあると聞きました。  そうなると不安ですが…  皆さんはどちら希望ですか?自宅通勤者優遇といっても一人暮らししている人もたくさんいますよね。就活の中でこういったことを気にする必要はあると思いますか。  

  • 自宅通勤か入寮か

    今年の春から社会人になるものです。 入社する会社は、自宅から電車と徒歩で約1時間ほどのところにありますが、 入寮をした方が良いかどうか迷っています。 というのは、12月頃に会社から頂いた文面には 「原則として入寮していただきます。」 と書いてあるのですが、先日きたメールには 「自宅通勤が不可能な場合には入寮」 と書いてあるのです。。 担当の方に電話して、入寮した方がよいのかどうか聞くつもりでいるのですが、 この場合、入寮したいと言ったほうがよいのか、それとも自宅から通勤しますといった方がよいのか迷っています。 自宅から会社までは通えない距離ではないのですが、だからといって近いともいえない距離だと思っています。 だいたいの相場といいますか、普通はどれくらいの距離や通勤時間がかかる場合に、自宅通勤が不可能であると判断されるのでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女性の一人暮らしでの会社通勤について

     就活中の者です。  女性の場合、自宅通勤者優遇の企業が多いとききました。 この理由が良く分からないのですが…これは、どうしてなのでしょうか。  ちなみに、私は地元もしくは隣県での就職を考えています。 また、勤務地に遠いかどうかに関わらず、一人暮らしをしたいと考えています。

  • 長距離通勤で苦労している人

     私は社会人になってやりたい仕事があったので、その業界に入ってみたのですが、通勤時間が長く引っ越して一人暮らしもする勇気も無かったので、子供の頃からの夢をあきらめ、実家から近い企業に就きました。  テレビでみのもんたが「仕事に就けない人は通勤時間が長いなど文句が多い。私はやりたい仕事だからこそ、遠距離通勤だけど今の仕事をしている」みたいな事を言っていました。みのもんたはハイヤー通勤でしょうけど、世の中には遠距離通勤でも長年それを当たり前として通勤している方はいるのでしょうか?  交通費もかなりかかるでしょうし、相当会社に必要なポストとして認められている人じゃないと難しいと思うのですが  昔、民間の企業で働きながら、学校の先生をしている方が奥さんの実家を二世帯住宅にして新幹線で通勤している人がいましたが、都会で働く人はそういう方が多いのでしょうか

  • 女性の自転車通勤について

    今片道だいたい50分で電車通勤しています。 運動不足解消と交通費を浮かせるため自転車通勤を考えています。 ナビタイムというサイトで経路を調べてみたところ、自宅から会社まで 1番短い距離で9.1キロメートルで、40分から45分くらいでいけるみたいでした。 それでもこれはきっと自転車に慣れた人がマウンテンバイクみたいなかっこいい自転車で走ったデータなんじゃないかな。 実際はもっと時間もかかるんではとちょっと不安で。 一般的に9キロというのは27歳の運動不足の女性が毎日通勤できる距離なのでしょうか??しかもこの季節相当寒いのではないかと。。 また、自転車がママチャリです。 それが不十分なら新しいものを購入してもいいとは思っています。 でもそれもできたら2万円くらいでおさえたいなと。。。 どうでしょう?? 私の自転車通勤は可能でしょうか?? また自転車を買い換えるべきならおすすめなどありますか??

  • 自宅からアルバイト先までの通勤時間

     現在、私は大学生です。自宅は神奈川県にあり、大学は都内へ通っています。所要時間は1時間程です。  先日、アルバイトの面接を受けました。その際、担当の方に自宅からの通勤方法、時間を聞かれ、以下の内容を答えました。 ・自宅~最寄り駅→バスで10分 ・最寄り駅~アルバイト先→電車(乗り継ぎなし)と徒歩で20分 計30分(片道)。またこの距離は自宅と大学のほぼ中間地点になります。                                                                     私としては自宅からはもちろん、大学の帰りでも働きやすいし、アルバイト後も都内に出やすいので、通いやすいと思い選びました。しかし面接担当の方からは「ちょっと遠過ぎじゃない?」と言われてしまいました。  結局、募集要項と面接した際に提示された条件に異なった点が多々あったため、面接後に辞退しました。なので今もまだアルバイトを探し中です。その参考にしたく質問させて頂きます。  アルバイトしている方、これからアルバイトをしようとしている方、実際の通勤時間や通勤許容時間を教えてください。またアルバイトの面接や人事を担当したことのある方、雇う側としては何分位までの通勤時間でしたら問題ないでしょうか?皆様、よろしければその理由もお願いします。

  • 女性の通勤用のバッグ、どこで買っていますか

    当方、40代の女です。 昨日、いつも使っている通勤用のバッグの金具(トートバッグではなく、ショルダータイプを使っています)が切れてしまい、 慌てて洋服の○山で新しいものを買いました。 ショルダータイプのものはあまりなく、容量もあまりなかったので選択肢は狭かったのですが、妥協して即決しました。 サブバッグも持っているのでまあいいのですが…。 買い物はネットで済ますことも多いのですが、 以前通勤用のバッグをネットで買ったら 写真より安っぽかったり、すぐ型崩れしたりなど失敗も多かったのでなるべく 実店舗で買いたいのです。 ふと、女性は通勤用のバッグはどこで買っているのかと疑問が湧きました。 男性用だと色々出て来ますが、女性だと多種多様のような気がします。 しかし私は女性の友人知人が1人もおらず、職場の人とも業務以外話さないので 聞ける人が居ないのでこちらで聞かせていただきます。 ちなみにネットで買ったのは5000円前後の安いノーブランドのものです。 事務職であまり堅苦しくない職場ですが(服装はオフィスカジュアル) 私は非正規で給料は安いので あまり高いものは買えません。(上限1万~1万5千円くらいがぎりぎりです) 女性は通勤用のバッグはどんなところで買っているのかと、 1万前後でお勧めのお店やブランドがあれば教えていただきたいです。 (私はショルダータイプが好みです。物の出し入れがしやすいのと、両手が空くので) よろしくお願いいたします。 (お金がないので40代なんだからちゃんとしたもの持った方がいいですよ、というコメントは差し控えて下さると有りがたいです。すみません)