• ベストアンサー

自宅通勤か入寮か

今年の春から社会人になるものです。 入社する会社は、自宅から電車と徒歩で約1時間ほどのところにありますが、 入寮をした方が良いかどうか迷っています。 というのは、12月頃に会社から頂いた文面には 「原則として入寮していただきます。」 と書いてあるのですが、先日きたメールには 「自宅通勤が不可能な場合には入寮」 と書いてあるのです。。 担当の方に電話して、入寮した方がよいのかどうか聞くつもりでいるのですが、 この場合、入寮したいと言ったほうがよいのか、それとも自宅から通勤しますといった方がよいのか迷っています。 自宅から会社までは通えない距離ではないのですが、だからといって近いともいえない距離だと思っています。 だいたいの相場といいますか、普通はどれくらいの距離や通勤時間がかかる場合に、自宅通勤が不可能であると判断されるのでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2時間以上かな~~ 埼玉県の真ん中辺から都内に通勤すると、 自宅~駅(徒歩15分)~電車(上野まで1時間)プラス地下鉄など~会社まで徒歩10分と考えると最短でも1時間半。降りたホームと会社の位置関係によってはプラス5分や10分。家がもっと遠くてバスで20分(渋滞するから余裕をもって…)となると、始業時間の2時間以上前には家を出ないといけません… このくらいは皆さんやってるんですよね、、特に結婚している方は。1時間で着くなら自宅からが良いと思いますけど…

kamille1234
質問者

お礼

2時間?! 私は田舎に住んでいるのでとてもびっくりしてしまいました。。 社会人は大変なんですよね。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bluematu
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.3

寮は会社から近いのでしょうか? 近いのであれば、寮はお勧めです。若い人だと何かと早い時間に出社したりしなければなりませんから。 (例えば机を拭いたり、お茶を汲んだり) ましてや、新入社員が上司よりも遅い時間に出社したりしたら、上司は気分良くないと思いますよ。 2・3年経てば別ですが。 それと、仕事柄って言うのが影響します。 私の職場は緊急性があるので、夜中に呼び出しがあったりします。昔は一時間以内に会社に着けない場合は 単身赴任や寮生活でした。 (今はだいぶ緩和されたようですが) それと通勤時間ですが、雪の影響とかもあります。 通常1時間の通勤時間であっても、雪や風の影響で 遅れたりします。 そのたびに早く起きて、早い電車に乗るってのは、 とても苦痛に感じます。 都会の人は1時間くらい・・・って思うかもしれませんが、私は30分の通勤も苦痛に感じたことがあります。 若いうちは、寮生活が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

もし、寮に入れるのであれば、是非寮生活を経験しておくことをお勧めします。(嫌になれば退寮すればいいのです。) 距離や通勤時間の問題よりも、寮生活で友人や先輩と知り合うことが、今後会社の中でやっていく上での心強い人間関係作りや、会社の裏情報も含めたいろいろな情報が耳に入るなど、大きなメリットを生んでくれます。

kamille1234
質問者

補足

後日、会社の方に聞いてわかったのですが、 寮ではなくて借り上げマンションなのだそうです。 なので、あまり会社の方と触れ合うこともなさそうです。 それに加えて、なんと2ヶ月くらいしかその場所に住まないと言う事もわかりました。。 そう考えると2ヶ月のためにいろいろ準備するのが大変なので、実家にしようと思っているところです。。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入寮すべき?

    4月から大学生になります。 自宅からだと電車に乗っている時間が1時間程、片道950円程度(増税前)。 この距離ですので一応入寮保留地域にあたります。 4月から8/29までなら入寮できるという知らせがきました。 大学は8月、9月は夏休みです。 1年生は希望すればほとんど入れると聞いていましたが、この短期間しか入居出来ないなら面倒くさい気がします。 ですが、家から毎日通うには遠いですし(費用も高い)、多くの子が寮に入るのでその方が友達ができやすいかなという気もします 入った方がいいか、断った方がいいか、至急お願い致します。

  • 入寮するつもりだったのに・・・。

    4月から社会人になるものです。 私の実家は、最寄駅まで歩いて徒歩20分くらいのところにあり、夜は暗いので隣の駅で下車して30分歩いています。 就職室の先生に相談して、寮のある会社を志望し内定しました。面接の時にも入寮の意思を告げたところ「空きがあるので是非どうぞ」とのことで安心して今の今まで貯金のためにバイトをしていたのですが 先ほど会社から、なぜか「自宅から通った方がいいよ」との電話がはいりました。 「寮からと自宅からではあまり時間は変わらない。朝だから」というのです。しかし、調べてみると1時間近く違います。 しかも寮は、最寄り駅から3分ほどでそれに惹かれたのです。 それでも「自宅の方がお金が貯まるし、寮は同じ会社の人ばかりで嫌になるよ。一人暮らしがしたいなら3年働いて他のところで暮らせば?」などと言われました。空きがないのか聞いたところそうではないようで「あなたよりも遠くから来てる人もいるから」とのことでした。 長くなりましたが、とにかく私は入寮できると面接で言われたので入社を決意したのですが、この時期に拒否されてしまい本当に困っています。 どうしたらいいでしょう? このようなことで、学校の先生に説得に立ち会ってもらうのはおかしいでしょうか?

  • 長距離通勤について

    現在、自宅から勤務先まで、最寄り駅までは車で、出発駅からは電車通勤で2回乗り換え、 到着駅から徒歩で会社まで片道2時間、往復4時間の長距離通勤をしています。 入社して5年になりますが、今年の節電の夏で体力的にかなりきつくなってきました。 年齢からくる体力の衰えもあると思いますが、行き帰りだけで大仕事になっています。 ※勿論、汗もたくさんかくので、社内でも頻繁に着替えたり、いろいろ気を遣うことが多いです。 自宅は持ち家ですが、家庭の事情で引越し出来ませんでした。 今は会社近くにアパートを借りようかと思うこともありますが、勤務先には家賃補助制度 もないので、経済的に負担が大きいと、思い留まっています。 長距離を通勤していらっしゃる皆さんはどのように対応しておられますか。 会社の近くに引越ししたという方、今でも工夫して長距離通勤を頑張っておられる方、 皆さんのご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 通勤距離について

    よろしくお願いします。 会社までの通勤距離の計算方法について質問です。 会社の規定では、自宅から会社まで2キロ以上で通勤費が支給されることになっていて、今、自分で計算をしているのですが、 一番近く行くためには、バスだけで2.8キロ、プラス徒歩なのですが、このバスの距離はバス会社に電話して聞いたのですが、バスというのは当然直線距離を行くわけではないのですが、 自宅から会社までの距離、といった場合には、直線距離を表すのでしょうか?それとも、バスなどの交通機関を使用した場合の距離のことをいうのでしょうか?また徒歩もカウントされるのでしょうか。 最初に会社に確認したときには、自転車でも行けますよと言われましたが、自転車がないので、バスで行きたいと言うと、バスが通っていればバスで行って下さいと言われたのですが、いまだに支払われないので、どうしたものかと思っています。 またもし通勤距離の条件が満たされた場合、金額についてもう一点質問なのですが、距離にすれば、バスを乗り継いでいく方が近いのですが、バスと電車を乗り継ぐと距離は遠いが、金額は安くすむのですが、私は距離が近いバスを乗り継ぐ方を申請したいのですが、認められるのでしょうか。 ご指導いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 通勤のことです

    現在、中途採用の応募している会社のことです。自転車で駅まで15分、駅から電車から電車へ乗り継ぎ、会社まで徒歩などを合わせて1時間半です。(車だと35分) 会社に聞いてみると、自宅から最寄りの駅まで遠い、電車の本数がないなどの場合のみマイカー通勤を許可しているそうです。 通えないこともないのですが、自宅から駅までの道は車も人もほぼ通らなく、夜は真っ暗で怖いです。電動自転車の購入も考えていますが、あまり普通の自転車と変わらないですか?自宅近くに坂もあって少しでも通勤時間が変わるならと思っています。

  • 入寮と会社での評価について

     来年新社会人になる者です。 会社の寮に入るため家庭の事情を会社に話したのですが、これが会社での私の評価がマイナスになることはあるでしょうか? 父が病気のため自宅を売却することになり、それに伴って私自身も自立を考えています。 入寮の条件が自宅から2時間以上ということなのですが、現在の実家は2時間圏内あります。 入寮審査書には現在の自宅とそこからの通勤時間をこと細かに記入しなければならないのですが、 おそらくそれだけでは、寮にはいることは叶わないので備考の欄にその旨を記入しておきました。 母に言わせれば、自宅の売却や病気はマイナスイメージだし、 どうしても寮に入りたい言い訳に聞こえるかもしれないからやめておけだそうなのですが・・・ 私自身は包み隠すようなことではないと考えているのですが、間違っているのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 徒歩の通勤

    自宅から会社まで、もしくは自宅から最寄り駅まで、それから 最寄り駅から会社までの通算徒歩時間 通勤にかかる徒歩の時間、もしくは距離ってどのくらいが 妥当というか普通だと思いますか? 地域によるとは思いますがどんなもんでしょう? ちなみに私は、別に健康の為とかダイエットの為とかではなく 片道約40分くらいの距離を徒歩で通勤してますが、 これくらいの時間徒歩で通勤してる人っています? 某質問場所で同じ質問をしたら、何で自転車使わないのとか 普通自転車使うでしょとかいう意見をもらいましたが 質問返しされても困るのでマジレスお願いします。 ※車は所持してない。バスなどの交通機関が無い地域ではない。

  • 入寮の条件

    この春より社会人となります。 大阪に勤め先があり、実家より1時間半強で通うことができます。正直、今からしんどいなと、新生活への期待と裏腹に通勤ラッシュに恐れを感じています。寮もあるのですが、2時間以上の通勤時間であることが条件です。通勤費の支給はありますが、一人暮らしをした際の住宅手当はございません。 そこで質問なのですが、一人暮らしをし、通勤費を家賃へまわすということは駄目なのでしょうか?もちろん通勤費の支給額より家賃は高い条件です。 もし、駄目だというならなぜでしょうか?経済的負担が入寮者に対し、一人暮らしを始めた場合大きいはずです。もし、10分の通勤時間の差で寮に入れなかった場合、入れた人と明らかな待遇の差が出てしまうと思うのですが。 法的な面からでも体験からでも何か参考になる話がございましたら、教えてください。

  • 通勤時間について質問です。

    過去にも通勤時間についての質問が出ていましたが、 東京都心部への電車通勤について、皆様がどれくらいの時間をかけて 通勤されているのか知りたく、質問させていただきました。 私は東京市部に住んでおり、最寄り駅まで徒歩と自転車合わせて20分くらいかかります。 一番近いターミナル駅の池袋まででも50分くらいです。 今まで就職活動をしてきて、各地の企業までの通勤時間を見てきた感じですと、 乗り換え時間、乗り継ぎの電車、駅から会社までの徒歩などを合わせて、 自宅から平均1時間20分ほどかかります。 1時間30分かかる会社も多かったです。 私は現在、うつ病などの治療で失業中です。 金銭的なことや病気のことで、通勤が便利な場所へは引っ越すことが出来ないので、 現在の不便な土地から通わなければなりません。 今後働き始めるにあたって、通勤時間が負担になると思うので なるべく近くが良いのですが、地元ではほとんど仕事(企業)がありません。 自分の体調を考えると非常に不安ですが、混んだ電車で長距離通勤もやむを得ないのかと思います。 そこで皆様がどれくらいの通勤時間なのか参考にさせていただきたいと思います。 また病み上がりで長距離通勤をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 何時ごろに起床していますか? 1時間30分くらいの通勤時間は普通でしょうか?(私も以前はしていました) よろしくお願いします。

  • この通勤。

    この通勤。 通勤、電車の時間30分 座れません。 家から駅まで徒歩10分、駅から会社まで徒歩10分。 計50~60分の通勤。 勤務先は都内または横浜。 この通勤は大変? 一般的?

期末~期首の仕訳について
このQ&Aのポイント
  • 期首の時点での仕訳、帳簿への記帳方法について教えてください。
  • 期首に繰り越される科目については、総勘定元帳に「前年繰越」として金額を入力するだけで良いのでしょうか?
  • 決算振替仕訳は必ず行わなければならないのでしょうか?元入金については仕訳しないで次期首に計算結果を反映させているということです。
回答を見る