• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(8)´

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.15

 今晩は、これは今までで一番野心的ですねぇ。 最初の印象は、ここん所黄色使いすぎて色彩感覚トチ狂ったのか? と思い、Turukame様に同意でした(#^.^#)。一番難しい補色でしょう? 緑と桃色、マチスも避けがちで、使う時は緩衝色;白などをバックか間に入れてた気がします。  これを具象とするなら、木陰ですから葉と幹はも少し暗い方が良いし、あるいは緑はレイヤー重ねで階調あれば、と思いましたがそれはパソコンでは無理とのことで(^<^)、。さてそこで、幹を手で隠してみると、アラ不思議! 途端に抽象ポップ画になります。すると緑一色面が活きて来ますね。  つまりこれを具象に繋いでるのは幹と言う事になります。野心的と言うのはそこ。幹の色形をもう少し判らなくすれば、具象と抽象の堺を浮遊する空間が出現する、のかも。「革命とは、ささやかでもいいから新たな時空間を創り出す事(ドゥルーズ。」キュビズムも新空間の出現ですから。 モモザネ(実)君の緑の影は美しいです。木陰では人の顔にも驚く程、緑反映しますね。  しかし古老のお一言、痛快です(^<^)。私等はパフォーマンスで言いたい放題のフリですから、。辛辣さは表現者にとって有り難い事だと存じます。私短い間にも既に三度も叱られてますよ(^<^)、感心もして頂きましたが、。 御意見番の御意見、貴重です。我々若輩は耳傾けないと。FaceBook等のSNSで若者の集団では一寸異なる意見は排除ボタンでポイするそうで、。それでは他者との共同進化が有り得なくなりますね。当然、仲間内だけ、はよくないので回答者同士も含めて喧喧諤諤やりたい所ですが、サイト運営からは、議論会話は慎むべし。との事で、そこは残念仕方ありませんね。  それにしても思い出したのは、雷蔵;眠狂四郎:勝負という映画で、勘定奉行役の加藤 嘉さんが、狂四郎に苦言呈しまくります。その愉快なこと! そうだ!今度Turukame様の尊顔を描いて差し上げたら如何でしょう? お返しに、それが仁義ですぜ親分! 御意見番といいますと、大久保彦左=片岡千恵蔵でしょうか? 想像で描いたモノの方が本質捉えてる事もあります。ダリが描いたロートレアモン、hazar様は私にはそんなイメージです。 貴婦人と一角獣、あれこそフランス随一の名宝ですので機会ある方は見られるといいと思いますが、私はあれのレプリカが欲しいです(^<^)。失礼しました。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) 色々ご意見ありがとうございます。 まぁ、私としてはピンクに緑のコントラストを描くのが主眼でしたので バックのつたない処理に厳しい意見が出て来るのは予想していました。 今、浮かんでいるアイディアは今日アップするもので最後ですので いずれ浮かべばまたアップさせて頂きます。 ではまた(笑)

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 私の拙いイラストで、こんなに盛り上がって頂き 嬉しいような申し訳ないようなでした(笑) 皆様、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A