• ベストアンサー

みなさんはなんのために働いていますか

22才女子です。 私はどうして働くのかわからなくなってきました。 今の職種はやりたい職種のはずでした。 厳しい環境、肉体的疲労のたまる中私はどうして働くのだろうと思い始めました。 皆さんは仕事の際、何が働く原動力ですか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.7です。 なぜ今の職種なのかですが… 昔はありましたが、現在は職種にこだわりはありません。 私は接客業に勤めていましたが、正直なところ愛想も悪く接客向きではありません。 だけど接客業のスキルって接客だけじゃないんですよね スタッフを上手く動かす能力や計画する能力、遂行能力などたくさんあります。 仕事はしなくていいならしたくないです。 けれども、するならば周りから認められたいし、評価されたい。 そしてガッツリ給料を貰って、やりたいことをやりたい。 そうやって頑張っているうちに向いてない接客業の中にも 自分に合ったスキルが見つかって楽しめるようになりました。 やりがいって与えられるだけでなく、自分で見つける事もできるって思いました。 現在は脱サラして小さな店を3店舗経営していますが、接客は未だにスキルが低いです。。。 だけど従業員を少しでも幸せにするのが今の目標です! 私生活でも仕事でも何でもいいから、やりたいことをたくさん楽しむために仕事を頑張る。 私の場合はそれだけです。(答えになってないけどごめんなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.8

金を稼ぐため。これに尽きます。

arisutotereesu
質問者

お礼

お時間を割いていただきありがとうございます。

arisutotereesu
質問者

補足

私も第一の目的は食べる分お金を稼ぐためです。 ではなぜその職種にされたのですか。 他にも職種に溢れている中で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自分のこれから死ぬまでに「やりたい事」「叶えたい事」を 何歳までに~する。何歳までに~買う。とか思いつくたびに書き留める 定期的に「自分の人生の設計図を確認」「追加と修正」をする 家を買って、結婚して子供は2人。車は家族が乗れるバンタイプ。 毎月5000円ずつ貯金して1年に1回はディズニーに1泊で行くなどなど・・・ 人生=仕事+私生活

arisutotereesu
質問者

お礼

素敵な家庭生活羨ましいです、 私もそんな家庭が持てる日が来ればなと思えました。

arisutotereesu
質問者

補足

具体的な人生プランありがとうございます。 あたしも細分化して考えてみようかと思います。 でもどうして今の職種ですか。 みなさんに伺いたいところなのでお尋ねします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bkmwd239
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.6

希望の職種についたけど思いのほかきつくてこんなはずではという感じなのでしょう。仕事というのはお金を受け取る以上それなりに大変で面倒くさいものです。乱暴な言い方ですが、大変で面倒くさいことをするから代償としてお金をもらえるのです。前置きはそれくらいにして、働く理由として第一の理由は生きてゆくためでしょう。あとはすくなくとも働くことで社会に貢献しているという喜びですかね。でもそれだけではなく、働くことで自分自身を高めることができるという理由もあります。それは職場やお客さんと接する中でマナーも身に付き、自分を客観的にみることができ、いろいろ考え悩み試行錯誤を繰り返してことで人間的に大きくなることができると思います。もちろん成功すれば自信もついてより働く意欲がわくでしょう。あなたが結婚して(勝手に未婚と推測します)家庭をもった場合、人間関係や子育てをしてゆく中で何か壁にあたったときでも働いてきた経験があればその経験が生かされて壁を乗り越える原動力となると思います。本当に一生懸命働いているとなぜ自分はこんなことをしているのか余計なことを考えなくなります。まだ人生これからという年齢ですから幸運を祈ります。

arisutotereesu
質問者

補足

厳しいご指摘ありがとうございます。 でも事実そうなのでと思いました。 神勅に受け止めて、あまったれた自分から社会の一員として厳しいことも乗り越えて成長できたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

現役をリタイアしたおじさんです。 何のために働く? 食べ行くため、生きていくためでしょう。      あなたは仕事を辞めたら、どこに住みますか? 親御さんと同居?それはあなたのお父さんの家であってあなたの家ではないのです。       どうやって食べていきますか? お父さん、お母さんに食べさせてもらう?二十歳を過ぎて? 人が生きていくためには食べるものだけではなく、いろいろな部分でお金が必要です。 そのお金はどうしますか?アルバイトで稼ぐ? それでも目先はいいでしょう、でもアルバイトなどという不安定な身分で生涯設計が立てられますか?      二十歳を過ぎたら自分の足でしっかりと立ち、生きていかなければなりません。 あなたのお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんも、そうして生きて行くために働いてきたはずです。 おそらくおじいさん、おばあさんの時代はもっと過酷だったことと思います。      確かに仕事を通して達成感、社会に参加しているという充実感を得るという事は大切な要素です。 仕事をしていくという事は時に辛く、時に苦しいものです。いや、その連続といってもいい。 でも苦しく辛い状況で成し遂げた時、満足感、充実感が得られます。       でも一番基本的な部分、自分が生活する場所を確保し、自分が生きていくための糧を得るためには、自分で働かなければならないのです。働かざる者、食べるべからずという原則を頭に刻んで下さい。        人はパンのみに生きるにあらず。 されどパンなしには生きてはいけない。 頑張りなはれ!

arisutotereesu
質問者

補足

あたしは一回り以上世代が違うので、実際にご返答頂いたk-josuiさんのご意見は今まで送ってきた人生の力強さを感じます。私たちの世代は潤沢な食べ物と消費が当たり前の中で育ったので、働く事で受けるいやなことに弱すぎるのかとおもいます。先輩方が作ってきた社会があるから今があるので、次の社会を繋げるためにも日々の厳しさを絶えて、大切なものを一つでも見つけられたらと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

食う為ですね。 食費が月3万、税金に車の経費に、、ま、たまにはpcも新調したいし。 夢も希望もありません。あとは墓の墓碑になんて書いてもらうか遺言しとくだけです。 (母の名前も書いてないので一緒に入れろと、そのぐらいの金は残すつもりです) 棺桶は白木の無垢と決めました。葬式はするなと言ってあります。火葬はしなきゃいけないんでそこは仕方ない。 ホントは散骨して欲しいんだけど、死んだあとにそこまでわがまま言えそうもないので黙ってます。 22才?まだ大丈夫かな?w やりたい仕事を探すために大学へ行くんですよ。22才までに決められないとあとは・・・ ah、ただの5月病でしょう。もう6月も終わりますが、、 もっと社会経験を積んで、やりがいのありそうな仕事を見付けるんですな。

arisutotereesu
質問者

補足

五月病という意見がでてもしかたないと思います。 死に際の事は考えていく必要性はあるりますけど。 自分の人生後悔だけは残らないようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinokon02
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

生活する為…ある程度経歴があるなら転職も考えてみては?

arisutotereesu
質問者

補足

生活のために稼ぐのならどうしてその職種なのですか。 転職は考えながら、今で出来る事をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分がやりたいことを仕事にしたはずなのに、やっていても楽しくない。もしくは、他の何か(例えば人間関係)が足を引っ張ってやる気が起きない。 どちらも往々にしてあることだと思います。 私も高校を卒業後やりたい仕事について働いていました。 当初は仕事も面白くやる気もありましたが、徐々に過酷な労働環境と人間関係に嫌気がさして辞めることに。 辞めた時は、質問者の方のようになぜ働いているのかを見失っていましたよ。 少し時間を置いて考えてみると、仕事の内容自体は好きですが、本当に好きなのは仕事の結果「相手が喜んでくれること」だと気がついたんです。 そこからは勉強をし直し、インターンなんかもやりながら今は最初とは全く違う仕事についています。 私の原動力は「人と関わることでその人に良い変化が生まれ、それが私にも変化をもたらしてくれること」です。 毎日が楽しいわけではありませんが、今の仕事はとてもやりがいのあるものだと思っています。 長くなりましたが、参考までに。

arisutotereesu
質問者

補足

具体的な意見ありがとうございます。 相手に喜んでいただけて、いい影響が与えられたら素敵なことだと思います。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.1

arisutotereesuさん かつて、自分自身も思った質問です。 自分の回答は、 【自分のスキル向上】 【他人の役に立つこと】 です。 20代に回り道をして、今30代半ばを迎えます。 大学を卒業後、販売→法人営業→総務(庶務)と経験し、 今は総務(庶務)の仕事をしています。 大学時代のアルバイト経験より、やりたい、面白いと思い 選んだのが、23歳新卒時の店舗販売の業務でした。 朝8:00から、日によっては夜23:00までの立ち仕事、 土日祝日、年末年始、GWは100%仕事の中で働き、 同様の思いを経験しています。 ただ、若かった当時の私は、 後者(土日祝日、年末年始、GWは100%仕事) の理由を不満に思うことは一切無かったです。 まさに、若かったからでしょうが(笑) そんな思いを持ちながらも、何とか腐らずに2年、3年と 働いていると、従業員の中で2つの現象が見られるように なりました。 1 不満だけを持って辞める奴 2 目的を持って辞める奴 勤務時間、仕事内容、きつさ、福利厚生、、、 いろいろ言われながらも、2の奴らは ハンティング、独立で会社を去るか、 会社に残って昇格(昇給)、このいずれかでした。 1は、未だうだつが上がっていない奴ばかりです。 同期のそういう姿を目の当たりにし、またいろいろ考えた結果、 仕事をやる以上、一番最初に挙げた2つが達成できなければ、 モチベーションは上がらなくなりました。 営業(販売)などの前線の仕事、総務などの管理事務、 内容は違えど、考えは一切ブレなくなりましたよ。

arisutotereesu
質問者

お礼

私もぶれないような自分になれるように、選択と経験で前に進めたらと思います。 仕事に対する進捗さを忘れずに毎日送りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日生きていて楽しいと思う事が皆さんには有りますか

    毎日生きていて楽しいと思う事が皆さんには有りますか? 私は精神が破綻しているのか楽しいと思える事もなく日々すごしております。 平日は仕事に拘束されること12時間、休日は精神や肉体の疲労を癒すのみです。 あー何をしてるんだろう私って こんなことの繰り返しで年老いて死んでしまうと思うと、虚しく思います。

  • みなさん、こんにちわ。

    みなさん、こんにちわ。 私は現在30歳で、外資系ファッションブランドの会社で社長秘書をしています。 海外の大学院を卒業後、秘書として日系の会社に就職、1年後に現在の外資系の会社に転職をし 5年がたちました。 5年間勤めあげてきて、そろそろ新しい環境へ挑戦したいと思い始めたこと をきっかけに転職を考えています。 先日、外国人コンサルタントと話をしたのですが、秘書という職種において、 業界によっては年齢や容姿が非常に重視され、現在の企業のような環境では 年齢が行っている秘書は採用されることがかなり難しいといわました。 また、年齢が高くなるにつれて、チャンスも減り、長期的なキャリアを考えるなら 他の業種へ転向をしたほうがいいが、年齢的にもそろそろ最後のチャンスでしょう、ともいわれました。 私は、現在の職種が好きですが、同時に年を取っても仕事を続けていきたいと思っています。 それを考えると、秘書を辞めて、他の職種に転向し、これからキャリアを作り始めなおしたほうが 良いのか、あるいは秘書という職種を極めていったほうがいいのか、どうしていいのか とても困惑しています。 他の職種で、これといって興味があるというものは今のところありませんが、 チャンスがあるなら、がんばってみようという意欲はあります。 現在の職場では、今の職種のまま数年働くことができると思いますが(状況にもよりますが) 他の職種に異動することは、ほとんど不可能な状況です。 今は30歳ということもあり、特に仕事にかんして転機を迎えているような気もします。 これまで秘書としてキャリアをつんできたのですが、将来に不安を覚え、また同時に 今までやってきたことは無駄だったのか、と困惑しています。 ちなみに、今年結婚をしていますが、まだ子供はいません。数年のうちには子供がほしいと思っています。 このような私の状況ですが、皆様のご意見、アドバイスいただければとてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • あなたが今までに一番きつかった仕事

    読んで頂きありがとうございます。今までに経験された仕事の中で一番、肉体的でも精神的でもいいので、つらかった仕事の職種や仕事内容を教えていただけますか?

  • みなさんは仕事は今、楽しいですか?

    みなさんは仕事は今、楽しいですか? ちなみに、もしよろしければ、どんな職種かだけでもいいので、 教えてくれるとうれしいです。(できたらでいいです。)

  • みんな、なりたい夢とか目標とかあると思うのですが、

    みんな、なりたい夢とか目標とかあると思うのですが、自分には特にありません 就職する時は、出来る限りというか、あらゆる職業の中で一番お金の貰える職種に就きたいです 違法薬物取引とか、転売、人身売買、臓器売買、暗殺等ウラの仕事ではない、オモテの仕事です あらゆる職業の中で、一番稼げる職種はなんでしょうか、サイトを調べてもイマイチわからないので、お願いします

  • みなさん、なんで仕事が楽しいんですか!?

    教えて下さい。 みなさん、 なんで仕事が楽しいんですか!? 仕事が好きだったり、 仕事が楽しかったりする人って、いますよね? なんでそうなんですか? もしよろしければ、 そういった方、 どういった職種なのかも、教えて頂けると嬉しいです。

  • 皆さんならどちらを選びますか?

    今求職中の者です。 いま2つの選択肢で迷っています。 1つめ。前の職場に戻ること(戻ってきてほしいと言われており、すでに来週から数日限定でパートで様子見させてもらう予定)。 メリット  待遇面が同業界の中ではトップクラス。休みも比較的多い。仕事内容は自分に合ってる。住み慣れた今の場所から通える。退職後もずっと心配して連絡くれてた人もいて、人間関係は良好な方だと思える。例えば副業などで、新たな経験を積む方法も見つけた。 デメリット 保守的で向上心が乏しい環境で、新しいスキルを身に付けづらい。いま働いてる部署の半分は私が退職後に入ってきた人たちで、仕事覚えが悪いらしく周りは苦労してるらしい。 辞めた理由が1人の先輩との人間関係と、成長が乏しい環境であり、先輩との関係は和解できてるが、後者は変わってないことが予想される。 2つめ。同業種で別の会社(1度見学し、ぜひ応募してほしいと言われており、応募するか迷ってる状態)。 メリット  小規模の会社のため、前職にはない他職種との交流がたくさんある。向上心や新しいことに取り組む姿勢が強く、色々なことを経験できそう。以前から気になってた自然豊かな環境の中で働ける。1年後に移転する予定で、新しいところで働ける。1度見学に行っていて、責任者の方、直属の上司に当たる方は悪い人ではなさそう。 デメリット 新しい環境で活躍できるか不安はある。人間関係は不透明。引っ越す必要がある。初めての車通勤になる。前職より給料は落ち休みも減る。色々な経験はできるか、中にはやりたくないことも多そうな可能性もある。引っ越し先が不便なところでもあり、休日にいつもやっていた1番の楽しみである習い事が、移動時間の問題でやりにくくなる。 そんな感じです。 皆さんならどちらを選びますか?

  • 皆さんならどうしますか?

    こんにちは。 24歳の社会人の男です。 私は、これまでの人生でまともに異性の方を好きになったことが無く、いままで恋愛をしてきませんでしたが、 最近になってから彼女が欲しいという願望ができ、出会う方法を色々と考えています。 しかし、社内の女性たちとは折合いが合わず、まともに会話もできない状態です。 また、社外で何らかの出会いを見つけようにも、現状では仕事があまりにも忙しく、平日は午前0:00過ぎまで仕事をし、休日は疲労困憊していて動けない状態に陥っています。 今まで女性に関心を払ってこなかった私が悪いといえばそうかも知れないのですが、今、真剣に悩んでいます。 このような場合、皆さんならどのように行動しますか? 是非ともご意見をお願いいたします。

  • こういうことって、みんなしないですか?

    女子って、たぶん何かしらのこういう体験、あるんじゃないのかなと思っていたんですが、ある友達に、「あんたおかしいよ~」って言われたので、ご意見を聞かせてください。 水泳部に所属しているんですが、先日、大会がありました。女子高なので、男子がいっぱいいる環境がとっても新鮮で、そわそわしてしまったんですが、それもそのはず。競泳用の水着って、すごく薄くて体のラインがはっきりわかるし、胸のポッチもはっきり見えてしまうんです。案の定、男子がガン見してきよる(特にS高諸君!)。こうなったらもう開き直るしかない。気付かないフリして、思いっきり伸びをしてお尻を突き出すようなポーズをして、ガン見てきよる男子どもの反応を楽しんじゃったんです(このカッコ、自分でもめっちゃセクシィだと思う(爆))。そしたら、一人が水着の中をパンパンにしているのがワカタ。手で押さえて、めっちゃ気まずそうにしてた。やった! と思い、得意になって友達に話したら、ごっつ引きよった。。。 こういうことして男子をからかったりするのって、そんなにおかしいですか?

  • 精神的な疲労回復はどうすればいいでしょうか?

    薬局で、肉体疲労時のドリンクは売られてますが、 疲労回復になると、漢方薬しか売ってません。何か精神的な疲労回復に聴く薬や、道具や環境を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10へのアップデート後、YAMAHAサウンドシステムが使用できなくなった場合の対処法について教えてください。
  • Windows10へのアップデート後、YAMAHAサウンドシステムが消えてしまいました。再度使用する方法はありますか?
  • NEC 121wareのデジタルライフ全般についての質問ではありませんが、Windows10でのYAMAHAサウンドシステムの使用方法について教えてください。
回答を見る