• 締切済み

皆さんならどちらを選びますか?

今求職中の者です。 いま2つの選択肢で迷っています。 1つめ。前の職場に戻ること(戻ってきてほしいと言われており、すでに来週から数日限定でパートで様子見させてもらう予定)。 メリット  待遇面が同業界の中ではトップクラス。休みも比較的多い。仕事内容は自分に合ってる。住み慣れた今の場所から通える。退職後もずっと心配して連絡くれてた人もいて、人間関係は良好な方だと思える。例えば副業などで、新たな経験を積む方法も見つけた。 デメリット 保守的で向上心が乏しい環境で、新しいスキルを身に付けづらい。いま働いてる部署の半分は私が退職後に入ってきた人たちで、仕事覚えが悪いらしく周りは苦労してるらしい。 辞めた理由が1人の先輩との人間関係と、成長が乏しい環境であり、先輩との関係は和解できてるが、後者は変わってないことが予想される。 2つめ。同業種で別の会社(1度見学し、ぜひ応募してほしいと言われており、応募するか迷ってる状態)。 メリット  小規模の会社のため、前職にはない他職種との交流がたくさんある。向上心や新しいことに取り組む姿勢が強く、色々なことを経験できそう。以前から気になってた自然豊かな環境の中で働ける。1年後に移転する予定で、新しいところで働ける。1度見学に行っていて、責任者の方、直属の上司に当たる方は悪い人ではなさそう。 デメリット 新しい環境で活躍できるか不安はある。人間関係は不透明。引っ越す必要がある。初めての車通勤になる。前職より給料は落ち休みも減る。色々な経験はできるか、中にはやりたくないことも多そうな可能性もある。引っ越し先が不便なところでもあり、休日にいつもやっていた1番の楽しみである習い事が、移動時間の問題でやりにくくなる。 そんな感じです。 皆さんならどちらを選びますか?

みんなの回答

noname#255227
noname#255227
回答No.5

私なら前の会社の選びます。前の会社のデメリットも別の会社のメリットも、「副業などで、新たな経験を積む方法も見つけた」ことでなくなるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2618)
回答No.4

そうですか・・・ 新しい職場の方でも、1か月程度の体験入店と言うか・・・ 取り敢えずパート、という道は取れないもんでしょうかねぇ。 人間関係は何とも言えませんが、少なくとも今他にデメリットに思ってることが実際どうなのか体感できると思いますが、如何でしょうか? どっちにするかの決断は、それからでも遅くないと思いますが。

momo1111111
質問者

お礼

見知らぬ私に貴重なお時間使ってくださってありがとうございます! さすがに1ヶ月だと、その間他の応募者も断ることになるでしょうし現実的ではないですが、1日だけとかであれば会社によっては可能かもしれませんね。 でも、正直1日だけだと過去の経験上あまり意味がないんです。 やらないよりはマシですが、予定では私の入社後にリーダーの方が辞めて新しい方が入社される予定なんです。なので、そのリーダーの人柄で決まる仕事でもあるので、どこまで意味のある体験になるか。 とにかく1番後悔するのは、新しいところに入社してみたものの、想像していたのと全然違ってたってことです。 しかも引越しと車の購入もそこに通う場合は必要なんです。なので、入って失敗したとなると相当な痛手です…。 当然、1度断っておいて、そのあとやはり戻りたいなんて虫のいい話は通用しませんしね。 そう考えると、あまりにもリスクが多いなって感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

どちらを選ぶと言われて選ばないことを許してください。 個人的な意見ですが、質問者さんはちゃんとメリット、デメリットをちゃんと出しているので仕事の待遇面(給料、福利厚生、休日、労働時間など)も含めて自分にとって、どっちがメリットがあるかと考えて選んでみたらどうでしょうか? 人によって選ぶ基準なんて違いますから。

momo1111111
質問者

お礼

いえ、お答えくださってありがとうございます。 メリットデメリットを出したうえで決断が難しかったので、他の方からの意見も参考にしたくて相談しました。 これまでの経験上、1番影響が大きいのは結局のところ人間関係です。そこがアウトだと他がいくら良くても関係なくなるので。 前職は多少人が入れ替わってるとはいえ、ある程度分かってます。 当然、応募前の所はわかりません。直属の上司に当たる人と話はしましたが、入社してから人格が変わる人もいるのでまだわからないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素晴らしいですね。折角分析されたのですから、メリットとデメリットにプラスとマイナスの点を付け、合計したらどうでしょうか。 同じ合計点になったら?再度、見直して点数付け直しですね。もし、それでも同じ点になったら、再度ご試問ください。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます!! 具体的に数値化するってことですね。なかなか難しいですがやってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

2者択一ではない、第3・4の選択も考えると良いかとは思います たとえば、1つ目のほうは、こちらもこちらで、もっと条件交渉をしたほうが良いと思います ある程度の責任と地位や、それこそ書かれている環境改善を要求するべきかと思います

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます!! 3つ目の求人も引き続き探してはいますが、やく半年以上探し続けてきてなかなか良い求人はなく、今回気になってる求人も久しぶり良いなと感じたものなんです。 とは言え、具体的な給与などの話はまだなので、分からない部分は多いですが。 そして何より引っ越して新しい土地での生活にもなるので、とにかく未知の世界で不安も大きいです。一方でワクワクもありますけどね。 条件交渉ですか。 そうですね…。待遇面は別に求めてなくて、大事なのは休日の充実度と、人間関係と仕事内容でしょうか。 仕事内容は私の工夫次第でカバーできることもあると休んである間に発見したので、多少は向上できるかなと。でも環境改善はあまり期待できません…。保守的な人が多いので。 それに責任や地位は別に求めてないです。でもおそらくですが、他に適任者がいないので私がリーダー職(現リーダーは最近辞めたらしい)になるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●美容室のフロント業●

    今、美容室のフロントに就職しようか迷っています。 美容室のフロントとはどういう具体的に仕事なのでしょうか? 人間関係などでトラブルなど起きやすいのでしょうか? 美容室で働いていたことのある方教えてください。 休みが無いなど働いているときのメリット・デメリットを教えていただけると助かります。

  • 都会から田舎へ

    もし、都会から田舎へ移住することになれば、一番気になるのが地域性の違いです。 たとえば、都会生活のドライな人間関係に慣れているため、田舎での人間関係に自信がもてません。 でも、緑豊かな環境の中で生活することはあこがれています。 都会から田舎へ移住された方は、どのような点でメリット・デメリットを感じておられますか? よろしくお願いいたします。

  • 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員

    30代前半の女性です。 前職で約3年程、派遣で経理事務をしていました。 現在、経理業務での求職活動をしています。 これまで中堅規模の中小企業の正社員に応募してましたが ことごとく不採用でしたので、方向転換し、 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員かを考えています。 どちらもメリット・デメリットがあり、今後の自分にどちらが 良い選択なのか迷っています。以下に私が考えているメリットと デメリットを書きました。経理をご経験されてきた方はどちらの 方がよい選択だと思われますか?ご意見頂きたいと思います。 【上場企業での派遣社員】 (メリット) ・仕事のマニュアル、ルールが整備されている ・オフィス環境が良い(食堂あり、分煙、有給の使い易さ等) (デメリット) ・業務が担当制なので、深く狭くに限られる ・派遣社員という弱い立場なので雑用ばかりの可能性もある   【零細企業での正社員】 (メリット) ・幅広く業務が出来て経験が積める ・正社員という安定感(しかし零細なため不安もあり) (デメリット) ・社長がワンマンな場合、振り回される?可能性がある ・オフィス環境が悪い(トイレ男女共有、立地条件が悪い等)

  • 新しい友人が欲しくなった時皆さんならどうしますか?

    正直、今の人間関係に満足ができません。 自分自身が向上したい、周りの環境も 一緒にいて前向きになれる人、一緒にいて自分も向上しようと 思えるような友人がほしいと思ってしまいます。 正直、周りの人達のレベルが嫌になってきます。 なんだかつまらないと言うか、刺激を受けない。。。 もっと向上しあえたり共感できる人と一緒にいたいと思ってしまいます。 一応、社会人なので出会いの場は少なく、今の友達に文句を つけれるものではないのですが・・・。 ただ、新しい友人がほしい、いい意味で刺激しあえる関係 年下だろうが年上だろうが関係なく、お互いを支えあえる良き友人がほしいと 思っています。 新しい友人が欲しくなった時皆さんならどうしますか? 一人でもいいので友人ができるご縁をまつ 自分で外に出て出会いを求めますか? 出会いを求めるとおっしゃられた方、 キャリアウーマンのようにかっこよく 素敵な女性が集まるところってどんな所でしょうか? どんな場所に出会いを求めて出かけますか? 教えてください。

  • 人間関係で重要なのは、相手に対して

    人間関係で重要なのは、相手に対して メリット、デメリットを見て付き合うのではなく、 ただ単純に付き合うことでは? メリット、デメリットで人間関係を見るのは 物差しで、ひとをはかる事を意味し、 相手の本質が見えにくくなるで やらない方が良いのではないだろうか? 相手のニーズ(相手が欲しいもの)を満たしてあげ、 相手が欲しいものを手に入れる様な戦略を取れば 人間関係は上手くいくのだろうか? 人間関係とは? 相手の欲しい、ニーズとは? 単純に付き合う、 メリット、デメリットを付き合うとは? 相手が欲しいものを手入れるような戦略とは? 人間関係カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 同業種への転職。

    こんばんわ。 私は今、前職と同業種の会社に応募しようと思っているのですが、その業種は業界が狭く、応募したことがばれそうで、応募しようかどうか迷っています。 ちなみに、前職は契約社員で、会社の仕事も人間関係も良いところで、とてもお世話になったのですが、、、正社員の登用がなく、迷った末、辞めたのですが。お世話になった会社なので、ライバル会社に応募するのは気が引けています。 どうしたら、よいでしょう?

  • どっちの会社に入社しようか迷ってます

    こんにちは。 私は転職活動中の24歳の女性です。 今までは契約社員でコールセンター の仕事をしていました。 正社員になりたくて、転職活動し、2社内定を頂きました。 どちらもそれぞれメリットとデメリットがあり迷ってる所です。 どっちが良いですか?という質問ではなく入社を決めるうえでの決め手など教えてくれれば助かります。 (1)A社…求人広告の代理店の営業 メリット…やりがいがある。今まで通り土日祝日休めるのでプライベートの予定が立てやすい。スキルや自分自身の成長できる環境ではある。 デメリット…未経験の業界職種のため不安要素が多い。まだ数年前に出来た会社のため福利厚生も不安定。営業職が一人のため、より今後の会社の経営を左右されるためかなり責任重大。もしかしたらキツ過ぎてすぐ辞めないか心配でもある。 給与…前職と同じ。昇給賞与は業績次第 (2)B社…以前と同じコールセンター。大手企業。 メリット…経験職種のためやりやすさは多少ある。給与が前職より上がる。研修もしっかりしてる。 デメリット…年中無休でシフト制のため長期の休みが取りにくい。土日休みでシフトを出しにくいため休日は誰とも過ごせない可能性が高い(友人全員が土日祝日で、平日は遅くまで仕事してるため合わない。) まあ要は仕事の大変さを取るか、プライベート重視どちらかになります。 皆様は就職先を決める際、何が決め手でしたでしょうか? 是非教えて頂ければ幸いです!

  • 職歴調査

    昨年転職をし1年が経ちましたが、仕事内容のハードさと人間関係の悪さに耐えることができなくなり、転職活動を再度始めようかと考えています。応募当初は現場見学ができなかった為面接と求人内容を鵜呑みにしていました。それでも最低1年は続けないとと思い働いてきましたが、とうとう限界になりました。前回は退職後の活動の為あまり気にしていたなかったのですが、求人をだしている企業が応募者の前職調査などをすることがあるのでしょうか?

  • web応募?電話応募??

    求人サイトで応募をするにあたって、「web応募」と「電話応募」の2つの方法がありますよね。 この2つの方法で、メリットとデメリットはありますか? 採用に関係しますか? 回答をお待ちしております。

  • 皆さんは今の仕事を選んだ理由って何ですか?

    皆さんは今の仕事を選んだ理由って何ですか? また、今の仕事続けられて理由ってなんですか? 今アラフォーで求職中ですが、これまで業界を変えながら同じ職種を続けてきました。ある意味選択肢が広いので、自分にとってどの業界の仕事が合ってるのかずっと探し求めてきました。 でも辞める理由はどおも同じで人間関係。ごく一部の人間のパワハラです。その人さえいなければ辞めていません。でもどこ行ってもそのパターンは同じ。 なので、自分の方が問題があるのだろうと自分と向き合う時間も増えました。その中で、今の職種は好きであることはわかりました。あとは、少しでも自分と合う環境があれば良いのですが、何を基準に選べば良いのか。もう転職はしたくないので次で最後にしたいです。 これまで1か月で解雇されたところもあれば、1年以内で辞めたところもあれば、5年以上働いてた職場もあります。なんとなくイメージとしては、1年以内のところは辛くて辞めたいけど長く続けなきゃって必死で頑張ってたイメージ。長かったところは、気づいたらそれくらい続いてたイメージです。 実際、同じ職場で20年以上いる人も様々な職場でいましたけど、私の思った感覚だと、ぬるま湯にずっと使ってるような印象というか、向上心もなく毎日同じことを無難にこなしてるというイメージがありました。転職したいけどという不満はあるけど行動できないだけというか。それだけ熟練してるから楽してるように見えるのかもしれませんけどね。 実はどんな職場でも良い。ただ、あまり真面目に向上心ややりがい求めて働いたり、周りに対してもっとこうであってほしいと理想や期待を求めるよりも、そこまで多くを求めずい加減になり過ぎないくらいに適当にやるのが長く続けるコツなのでしょうか? 人間関係が良ければ単純に長く続けられるというのもありそうですけどね。

このQ&Aのポイント
  • パイオニアAD5240-Lを使用して、0053から始まる電話番号に電話する方法を教えてください。親機の設定方法についても教えてください。
  • パイオニアAD5240-Lを使用して、0053から始まる電話番号に電話するための設定方法を教えてください。親機の設定についても詳しく教えていただけると助かります。
  • パイオニアAD5240-Lで0053から始まる電話番号に電話する方法や親機の設定方法について教えてください。
回答を見る