• 締切済み

詞,曲どちらを重視するかによる性格

artistの声や容姿は考えず、音楽を好きになる場合、曲から選びますか?詞から選びますか? それぞれ曲の良さ、詞の良さの感じ方は違うと思いますので、自身の感覚で。。 ちなみに、わたしは曲から入り、その曲を好きになってから、詞の意味を分かろうとします。 勿論例外もありますが・・・ そこで本題なのですが、曲から選ぶ人、詞から選ぶ人の性格ってあるのではないかな? と、ふと思いました。 例えばですが・・ 詞の良さが大事という人が知り合いにいます。詞の意味が分からないから、 外国の音楽は好きじゃないとも言います。  その方の性格は、どちらかというと合理的、論理的な方なのです。 全ての方に当てはまるわけではないとは思います。 ただ、大まかに分けて、性格って二分することってあるのかしらと思いました。 みなさまは、どう感じますか? そして、自身は曲派だけど、こんな性格! 詞派の彼女、彼がいるけど、こんな性格! たぶんだけど、それぞれ、こんな性格に当てはまるんじゃないか? そんなお答えお待ちしております。 長文失礼いたしました。 くだらない内容を読んで頂き恐縮です<(_ _)> (カテゴリがどこに分けていいのか分からなくて、間違いでしたらスミマセン)

noname#180961
noname#180961

みんなの回答

  • asherbet
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

声は考えずという前提を覆してしまいますが…私の場合は「声→曲→詞」です。 声もしくは曲がピンとくる場合にはそのアーティストの大体の曲は聞けるようになります。 フィーリングが合うという感じでしょうか。 歌詞は曲を聞くようになってからようやく意識する感じなので優先順位は低いです。 どんなに良い歌詞でも、全く好みではない声とか曲を書く人であれば聞くことはありません。 そんな私の性格は直感派で大雑把、人によっては雑と言われます。。 一応バリバリの理系なのですが、性格的な所は全く理詰めで考えられない直感タイプです。 ちなみに旦那も似たような性格で、音楽を選ぶ基準も「曲→詞」だと思います。 ラジオで聞いてなんとなくいいなーと思った音楽を聞くことが多いようで、つまり歌詞はロクに聞いてないと思うんですよね。 たまに鼻歌を歌ってますが歌詞をちょいちょい間違えて覚えていていつもモヤッとします。

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.2

音楽でしょ。曲です。映画のBGMや交響曲は詩がないです。音の変化だから詩も意味よりも音として捉える。お経も音楽として聞くと心地よい。怒鳴り声ばかりのロックはだめ。汚い。鳥の声も虫の声も音で音楽。言語ではない。詞なら朗読でも同じこと。 飯を食って楽しいのはそれがおいしいから。聴覚と同様味覚がここちよい。飯の成分を読んで体に良いからと食べるのは好きじゃない。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

わたしは「ケースバイケース」。 洋楽は意味はわからないですけど、メロディーラインや声で好きになったりします。 ビートルズにしても、ジョン・レノンにしても意味はわからなかった。 それであとで詩をみて、ああ、そういうことか?と、その歌に惚れ直す。 そんな感じですね。 邦楽の場合は、順番で言うと「詩→曲→声」ですかね?。 声と曲は逆転するときもありますが、詩が優先というのは変わりませんね。 例えば「さだまさし」さんですが、確かに声は素敵ですけど…まあ「好き嫌い」がハッキリしそうな声ですよね?。 彼の場合も「詩の世界」からファンになった。 曲はさすがにクラシックを勉強されてた方だから、下手なものは作りませんし、案外とバリエーションが豊富で、展開は広い人なんです。 なので「この曲だから、これこそが!」というものではありません。 彼の特徴は「詩」にこそあります。 なので、詩が優先とか、曲が優先とかで分けられるのかもしれないですが、やはり詩であれ曲であれ「世界観」なんでしょう。 その世界観が好きかどうかで、そこから性格もわかるのだと思います。 ちなみに自己分析では、私の性格は「くどい!」ですね。 その一方で、始原的というか、一本の音、ひとつの単語を探してる、みたいな。 そういう意味でロマンチストでもありますね。

関連するQ&A

  • 新しい曲

    音楽を聞く時に新しいもの(くだらない曲やいい曲も含めて)を出る度追いかけて聞くのは時間と金の浪費でしか無いと思います。 それよりも時代に淘汰された名曲を聞く方がよっぽど意味があるしコスパが高いと思われます。 一時の流行に左右されて無闇に消費行動にはしる人達の論理がわかりません。教えてください

  • 詞の意味の不思議

    いまの音楽の詞の意味ってあるんでしょうか? 読んでもいみわかりませんよね? ちゃんとわかりやすい詞を書く人もいますね。 たとえば槙原典之氏の歌はわかりやすいと思いました。全体がふつうに読めますからね。 GRAYなんかだと部分、部分でなんとなく わかっても全体だとなにを言いたいのか わかりません。 ある作詞家が桑田啓介の詞は「すごい」と 言っていました。本当でしょうか? ぼくにはわかりません。 詞って勉強すれば訳わからない詞を書く人の 気持ちはわかるものでしょうか? 純粋に音楽を楽しむ一方、不思議に思ったので 質問しました。

  • 顔も性格も良い方の男女で恋人のいない人(いた事ない人)いますか?(周りでも可)

    容姿は普通以上で、性格も明るめで(良い方)で 彼氏(彼女)がいない人って意外に結構いますよね?? (どちらかというと女性の方が多いでしょうか?) 皆さんの周りに彼氏(彼女)作らない人はいますか? (ここが本題なのですが、)その方の作らない理由は何ですか? 貴方様の周りの人(またはご自身)でお願いします!! ちなみに、私の周りでかっこいくてとても明るく、 男女共に友達の多い男性(19歳)で彼女がいた事が無い(確か)人がいます。 その人は多分シャイでオクテなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 音楽の好みと性格は関連あるか

    友達とよく音楽の話をしているうちに 自分の音楽の好みが変わっている事に気づきました。 友人は、だいたいバラードとか、流行のJPOPとかが 好きな人が多いんですが、私はそういう音楽を聴けません。 聴いてると何故かイライラしてしまうんです・・。 穏やかな曲が苦手なんです。普通、そういう曲を聴くと 心が落ち着くはずなんですが、私の場合は、腹がたってくるんです・・。 なんというかもっと激しい曲を聴かないと落ち着かないんです。 黒人の攻撃的なHipHopとかの方がしっくりきます。 こういう私の事を、友達はこう言います。 「心がすさんでるのかも・・」 確かに、私は決して幸せとはいえない人生を送ってきたせいか 心は冷めきっているところがあると思うんです。 だからやはり音楽もそういう冷めた音楽を好むんでしょうか・・ なんというか、人を突き放すような音楽が好きなんです。 私以外でこういう音楽が好きな人も、やっぱり冷めた性格を してる人が多いのかどうかが気になります。 聴く音楽とその人の性格って関連あるのでしょうか? やはり私は心が荒廃してるんでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 穏やかな音楽を好む人は、性格も穏やかな人が多いと思いますか?

  • 性格が悪い人には何を言ってもいいという風潮

    容姿が悪い人を貶したら正義マンに怒られます。 頭が悪い人を貶しても正義マンに怒られます。 病気の人を貶しても当然、正義マンに怒られます。 なのに性格が悪い人が貶されても正義マンはだんまり、それどころか一緒になって性格が悪い人を叩きます。 顔が悪いのも頭が悪いのも性格が悪いのも生まれつきの問題には変わりないですよね。 変えようと思って変えられるものではありません。 なのに性格だけは例外扱いっておかしいと思いませんか? 私は自他ともに認める性悪です。 人の不幸が大好きで、人の幸せが大嫌いです。 ひねくれてるのが分かっていても直せません。 顔が悪くても頭が悪くても友達はできますが性格が悪い人には誰も関わってくれません。なのにこの仕打ちです。 上に挙げたどの要素よりも辛い個性です。 もっと世間は性格が悪い人に優しくするべきだと思うのですが、どうですか?

  • 野上彰氏が作詞した「雪のポルカ」という曲の詞の意味が分かりません。

    こんにちは。困っていることがあります。 昔の小学校の音楽の教科書に「雪のポルカ」という曲がありました。 作詞は野上彰さんです。 この詞のなかで意味不明な箇所があり、理解に苦しんでいます。 以下がその詞です。 こなゆきちらら ふるよ ふるよ つもるよしろく もみのえだに のはらのなかに だれかのかげが さしてるような しずかなよる まどのひあわく しんしんさむい すばこのりすも こごえている この中の「のはらのなかに だれかのかげが さしてるような しずかなよる」というのが何のことやらさっぱり分かりません。 どなたか分かる方がおられましたら教えてください。

  • 不定詞の意味上の主語

    The subject's turn to answer came eighth. なんでもない文ですが、文法で気になったところがあったので質問しました。 不定詞の意味上の主語は、書かれていない場合全体の主語か一般の人であると思うのですが、この文の場合は例外でしょうか。 文法に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 熱い性格と、くよくよ悩む性格。

    熱い性格と、くよくよ悩む性格。 お世話になります。少し前置きが長くなるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 自分でも自覚していて、周りの人からも良く言われる事なのですが、熱い性格です。 自分の好きな事、やらなければならない事などには責任を持ち、もっと言えば次の人がやりやすいように、より良いように向かうように工夫をしたりします。また、何か人が悩んでいたりすると、私なりに自分の考えを伝えるのですが、どうやらそれが的を捉えているらしく、自然と周りの方々の悩みを聞くようになりました。 ただ、その熱い性格とは裏腹に身体があまり丈夫ではなく、矛盾してますが、メンタル面でも悩みがあればくよくよ悩んでしまいます。 (悩んでしまう事に対しても熱いのか^^;) 悩み出すと止まらなくなり、数週間~数ヶ月間悩んでしまう事もあります。友人や信頼出来る人に相談しても、一時は良くてもまた何かの拍子に悩んでいることを思い出すと、頭から離れなくなってしまい、今までべらべらと喋っていたのに急にテンションががた落ちしてしまい、しばらくその事に対してくよくよと考えてしまうような状態です。 自分で周りの人の悩みを聞き、「1つ1つ嫌な事があってもそれは経験で、それが自分の糧になるんだよ」と言ったりするものの、自分でその考えが実行出来ていない。。情けないです。。 前置きが長くなりましたが、本題です。 先週のことなのですが、職場の人のちょっとしたいざこざがあったり、私自身が今年になってあまり体調が良く無い事もあって、それがストレスとなっているのか、いつもやっている業務が急に嫌になってしまい、手に付かなくなってしまいました。(職場は1人体勢です)その業務自体私はやりがいがあるし、好きな事に近いのでやっていて楽しいのですが、何故か分かりませんが急になってしまったんです。その日はなんとかちゃんとお店を閉めて帰ったのですが、どうもその事が頭から離れず、「また次の日もなったらどうしよう」とトラウマのように考えてしまい、案の定落ち着かない感じで今日まで仕事しています。 以前学生の頃にもこうなってしまったことがあり、何年かのペースでなるような気がするのですが、その時もしばらく悩み続けて、気分が悪くなったりしました。ただ、今思ってみると、さすがに過去の事。時間が解決してくれたように思いました。 今回の件もそうなってくれると嬉しいのですが、私自身もう「熱い」部分と「くよくよ悩む」性格のギャップを取り払いたい。 くよくよする性格を切り捨てたい程です。 くよくよ悩んでしまう自分自体に勝つにはどうしたらいいのでしょうか? 普段から出来る訓練などもあるのでしょうか? また、色々リラックスできる音楽を聴いたりはしているのですが、仕事中とかにはさすがに聴けず、仕事中に悩んでしまったときの対処方法などもありましたら、是非お聞かせ下さい。長くなってしまい申し訳ありませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 好みの音楽によってその人の性格などは分かるもの?

    聴く音楽、好みの音楽によってその人の性格が分かることってあるのでしょうか? 例えば、アップテンポな曲が好みの人は、実は明るい性格だったりとか、悲しい感じの歌詞が好きな人は、実は人には見せないが寂しい心を持っているとか・・・ 教えて下さい!

  • 「外見より中身重視です」の本音

    このセリフに、何だか違和感があったのですが ようやく掴めました。 好きなタイプは?と聞かれて「外見より中身重視です」と自ら発言する人は 容姿が魅力的な人を、自分に惹き付けておく自信がなく 誰からも相手にされないような、浮気の心配がない人でしか 安心する事が出来ないタイプなのではないでしょうか? そう思い至った理由は、大きく言うと以下の2点です。 1.外見と中身は、まったく別物で、比較している事自体おかしい。 普通は、外見中身、ともに良い方がいいに決まっている。 切り離して考えるものではない。 2.別物ではないと考える場合、容姿がいい → 性格が悪いとの考えが その人には根付いているからだと思うが この考えは「あの葡萄はどうせスッパイ」的な発想である。 実際のところ(本人も気付いていると思うが)容姿と性格は、あまり関係ないからである。 要は、不細工でしか安心できない哀れな自分を 自分自身にも、相手にも誤魔化すためのセリフだと思うのですが 間違っているでしょうか。 もしくは、自分が知らなかっただけで、これらの事は世間では暗黙の了解なのでしょうか。