HDDの不良セクタ修復後の使い方

このQ&Aのポイント
  • HDAT2などのソフトで不良セクタを修復したが、安心して使えない状態
  • 最初の100GBをパーティションの切り分けで利用しない方法を知りたい
  • データを消えても大丈夫な状態でHDDを使用する方法を教えてほしい
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDの不良セクタ修復後の使い方

2TBのHDDにてOSでいきなり使えなくなってしまったので、「HDAT2」などのソフトを利用して検査を行ったところ大量の不良セクタによるものだと分かりました。 2TBを検索する初めの100GBに不良セクタが4000ほどあり、その後は不良セクタは無いようです。とりあえず、HDAT2にて出来る限りの修復をしました。 不良セクタの数はかなり減りましたが安心して使えるような感じはしません。 元からデータ用として使えたらという事で今回HDDの修復に試みた次第であります。 そこで最初の100GBに集まっている部分だけをパーティションの切り分けにて使わないようには出来ないでしょうか? もし、セクタ不良の検査内容と順番にパーティションの切り分けも行ってくれたら良いと思い質問させて頂きました。 データに関しては万が一の時に消えてしまっても大丈夫という上での使用になります。 HDDの不良セクタを修復する順番、もしくは場所とパーティションを切り分けする順番、もしくは場所などがお分かりでしたらアドバイスの程お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

>そこで最初の100GBに集まっている部分だけをパーティションの切り分けにて使わないようには出来ないでしょうか? 出来ますよ WindowsってOSの場合は、ドライブの管理より行って下さい。 LinuxやUnixなら、ドライブを管理するところより行って下さい 使いたくない部分をフォーマットしなければいいだけです。 また、ドライブパスを与えなければ、見えなくなりアクセス出来なかったりします 不良セクタを、完全に修復することは出来ません。 ただし、修復したように見せることは可能です SegateのHDDなら、Seatoolsを使えば不良セクタを修復することが出来ます 不良セクタがあるHDDを利用するなら、1度ゼロフォーマットを行ってから利用するのがよいかもしれません。もちろん、全データが消えますし、内蔵の1TBをフォーマットするだけで、3時間半以上はかかったりします 不良セクタは、1度増えると減ることはないです(Seatoolsを使った場合を除く) 代替処理保留中のセクタ数は、減る場合があります。他のセクタに置き換わるだけですから、最終的には減ることはありません。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

その他の回答 (4)

noname#180527
noname#180527
回答No.5

チェックディスクで十分でしょう、そうすれば不良セクタは使用されません。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8838)
回答No.4

最も簡単な回避方法は、ダミーデータを100GB分書き込むのです。 (画像でもなんでもいい、damy001.ddd~damy200.dddとかの適当なファイル名で分かりやすくする。) そうすれば、特に手段をこうじなくても使えます。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

HDDも安いですから、トラブルのあったHDDをデータ用に使わないほうがいいですよ。 もしまたHDDが壊れて、そのHDDからデータを取り出すために業者に依頼した場合、何万円とかかりますから。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.1

HDDのパーティションをすべて削除したうえで、100GB(余裕をみるなら200GB)のパーティションを確保し、残りを1つのパーティションにし、残りの大きな方だけフォーマットしてドライブレターを割り当てればよいでしょう。 が、HDDの先頭にはマスターブートレコードというパーティション情報などを格納した領域が存在しています。ここが壊れると、パーティションがどう作られていたかといった情報が消えてなくなりHDDは全滅ですから、その近辺にトラブルがあったようはHDDはそもそも使わないほうが…と思いますよ。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • HDD不良セクターの修復について

    HDDのエラーチェックではパスしたのですが、CristalDiskinfo8.17xx で確認したら、添付のように「注意」のイエローがつきました。 この不具合のあるセクターは HDAT2 のようなツールで修復が可能でしょうか? 可能であれば、方法をご教示いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 不良セクタの見つかったHDDの再利用

    320GBのHDDですが、調子が悪かったので、フォーマットして、スキャンディスクしたところ、32MBほど不良セクタが見つかりました。 なんとなく、もったいない気がしてるんで、どうでもイイものを保管する場所として利用しようと思っています。 この時、できるだけ不良セクタの場所を回避するようにする方法など教えてもらえませんか? 教えてgooで調べてみると、パーティションをちょっとずつ(半分ずつ)切っていって、不良セクタのあるところだけを絞り込むとよいようなのですが、そもそもパーティションの切り方がわからず、頓挫してしまいました。 そこで、上記の方法もしくは、もっと良い方法がございましたら、お教え願えますようよろしくお願いします。

  • データ用HDDの修復手順について

    起動時にHDDのSMART表示がでて、起動ドライブとは別のデータドライブが読み込めなくなりました。 構成は、Win7 Home 64Bit     HDD1 日立HD725032VLA360 C:OS用200GB D:アプリ用99GB     HDD2 WD20EARS-00MVWB0 X:予備999GB Z:データ用999GB デバイスマネージャーおよび、コンピュータ管理ではHDD2がみえて「未割り当て」 いろいろ調べてみたところOSは起動してるので―― HDD1は認識出来るのでクローン機器で保護してから本命のHDD2を修復しようと思ってます。 不良セクタも検出されています。作業ミス・エラーが怖いためクローンを先に実施したいと思ってましたが、クローンと修復の負荷でとどめをささない用にMBRパーティションエラーの確認を先にするかどの作業手順で確認していくのがよいか迷っています。   (1)先にPC不要のクローン機器でテスト。クローン出来れば、TestDiskを実施。  出来なければ、不良セクタ込みのクローンかDD_rescue予定。  それでもダメならHDAT2でセクタ修復を試みる。 (2)MBRエラーが考えられるためTestDiskで先にパーティションエラー及び修復を試みる。  出来ないならHDAT2でセクタ修復を試み、読み込めるようになればクローン実施。   ※現在起動ドライブにも負荷をかけたくないためスキャン系の処理およびSMART内容の確認はしていません  DD_rescueは不良セクタを0で上書きして壊れたところを無視して読み込めるようにするとあり、現状どのデータが破損してるか不明なため先にすべきかわかりません。   クローン機器の予定  i:センチュリー New裸族のお立ち台DJ クローンプラスUSB3.0 CROS2U3CP  ii:玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き  ※どちらも説明書には不良セクタがある場合はエラーで止まるとあるが、壊れたHDDのクローンができた例もちらほら   アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの不良セクタ

    外付けHDDに不良セクタができてしまいました chkdsk /f/r をしても修復できてないようで残ったままでした データは退避したのですがフォーマットをすれば修復されるのでしょうか?

  • 不良セクタHDD

    不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。 ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか? ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか? 詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

  • HDDの不良セクタ

    "ハードディスクの問題が検出されました"というメッセージが出てきた後に再起動をしたら、 次に起動したときにS.M.A.R.T.と書かれた画面が表示され、その画面でF2を押したら青い画面になりました。 そこで表示されたメニューの右下にあったExitと書かれたものを押したら通常通りに起動できました。 その後にHD TuneというHDDの状態を調べるソフトがあったので導入して見てみたら、 昨日の時点ではReallocated Sector CountがCurrent 35, Worst 36, Threshold 36, Data 2625, Status Failed, のようになっていました。 今はCurrent 1, Worst 1,Threshold 36, Data 4095のようになっています。 この"代替処理済みの不良セクタ数"以外に問題はなかったのですが、このDataの値が増加傾向にある場合、トラブルが発生しやすくなっている状態のようです。 しかし、1つ引っかかることがあって、 HD TuneのError Scanで不良セクタ数を調べることができるのですが、 1ブロックも検出されませんでした。 (ちなみに、Quick Scanでは不良セクタを検出することができないと、 あるサイトに書いてあったのでQuick Scanのチェックは外してスキャンをしました。) HDD-SCANという別のソフトを使って"不良セクタ検査"をしたのですが、 こちらでも不良セクタ数は1ブロックも検出されませんでした。 これはどうしてなのでしょうか。 そして、一週間ほど前にexeファイルのウイルスを踏んでしまい、 その後に再起動をしたら起動できなくなり、Windowsの修復機能で機動できるようにすることができたのですが、実はまだこのウイルスが残っていて、 不良セクタ数の増加に関与しているということはありえるのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • HDD修復でHDAT2のマニュアルは有りますか?

    先日、HDAT2 というHDDのフリー修復ソフトをダウンロードし、ISOイメージをDVDへ作成し、使用を開始しました。 WDの2TB、HDDでCrystalInfoを通したら、C5のエラーが出ていて、「注意」の黄色表示が出ていました。 このHDDにHDAT2を試したところ、この注意表示が消え、正常になりました。(使ったのは、セクターのVerfyとFix の項目です。 もう一つの同じく、WD製 1TBのHDDに同じ項目を選んで試したのですが、こちらは修復できませんでした。 現在、Sectors のRenewal という項目を試しているのですが、こちらは、完了予測時間を見ると、どうも5日間かかるようです。(推測)現在、進行中です。 どなたか、HDAT2を使いこなし、そのオプションなどを分かっていらっしゃいませんか? もし、ご存知であればご教示をお願い致します。 使っているOSは Windows10とWindowsXP(こちらはネットOFF)です。 宜しくお願いいたします。

  • iPod classic 80GBの不良セクタ

    HDDのスキャンソフトをかけてみると17GB地点付近で3つ不良セクタが見 つかってしまいました。 iTunesで同期すると、やはりデータを17GB入れた辺りでエラーが発生して しまいます。 不良セクタ修復するソフトやiTunesでの復元も何度も試しましたが、このセク タは完全にだめになっているようです。 幸い17GB地点以外のところは正常なようです。 そこで、その不良セクタを飛ばし、記録する方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 不良セクタについて

    不良セクタというのはそもそもファイルが壊れるということではなくて ただそのファイルの場所?あるいはファイルそのものをHDDが読めないということですか? 不良セクタが発生するということはファイルが壊れるあるいは読み込めなくなる可能性があるということですか? HDDをクローンしたり新品のHDD内のファイルを別のHDDにコピーしたとき 新品のHDDだと前のHDDでは不良セクタとして扱われていた場所・ファイルは 新品のHDDでは関係なく読み込めますよね?

  • 不良セクタを読み込まないようにさせたい

    Fedora Core 2にてサーバー稼動させているのですが、セカンダリHDDに不良セクタが存在します。 このHDDはバックアップに用いているので今のところデータは入っていません。(フォーマットしても問題ないという事です) HDDが不良セクタを読みにいかないようにさせたいのですが、どのような方法があるでしょうか? 不良セクタをHDDのチップに記憶させて読み込ませない方法があると聞いたので、是非試してみたいのです。

専門家に質問してみよう