• ベストアンサー

社労士ってこれから有望な資格になるのでしょうか

社労士なんですが、これから有望な資格と言えるのでしょうか。社労士の存在が必要な会社ってあまりないような気もしますし、労使の利害調整などもこれだけリストラが簡単にできるような世の中ですから、重要とは思えません。労使間のトラブルに際しても現実に社会的立場で行動している社労士は皆無と思いますし、金を払っている相手にしか従わないのが普通です。 給料計算も源泉税がらみで税理士サイドからクレームが付いているようですので、看板にするわけにもいかないでしょう。また試験に受かっただけでは独立できませんし、みすみす客をとられそうな相手を社労士事務所が雇うとも思えません。 なにかこの資格をとるための意欲をかき立てられるような回答ってないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会保険労務士に限らず、有望な資格などというものはありません。これはあなたの挙げられたような理由によります。 料理にたとえます。 料理に必要なのは、食材と調理の腕です。どんなにいい食材があっても調理の腕がなければ、宝の持ち腐れです。一方でどんなに調理の腕がよくても食材がなければ、なにも作れません。そして食材の数は多ければ多いほど、かつ良質のものが多いほど、腕を活かして美味しい料理を作り上げることができます。 資格は食材です。資格ひとつではなんの役にも立ちません。これに資格を活かすためのテクニックを身につける必要があります。テクニックとは業務経験であったり、こねであったり、営業力であったり、アイデアだったり。 そういうテクニックに自信がないのでしたら、まずは食材を掻き集めることです。他の資格とか、資格以外のこととか、色々な材料に目を向けて揃えていきましょう。色々なものが揃うと、なんとかなる場合もあります。

SuchASmallWorld
質問者

お礼

PCがダウンしてお礼が遅れて申し訳ありません。資格をとっても実質が伴わなければ自分の武器にはならないということですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21384
noname#21384
回答No.2

私は社労士は必要だと思いますよ。 社労士の仕事はトラブルだけではありません。 会社があって従業員がいるのですから、当然、お給料も発生しますし、法律的なことも発生します。安全に従業員に働いてもらうために、雇用者は法律を守らなければならないからです。 めまぐるしく雇用情勢や法律が変わることへの対応や、職場のメンタルストレスが叫ばれ、サービス残業の廃止も叫ばれている中、社労士のプロとしてのニーズは高いです。 特に社会保険料(健康保険や年金など)は、政府の思惑でころころかわりますから、大変ですよ。 社労士の資格を取って独立するよりも、社労士の資格を持つ社員の存在のほうが会社にはありがたいです。 だって、社労士事務所に頼むより安いし、会社の事情だって理解しているし、専門知識を持っているから社員だって頼れるし。 最近の社労士資格を持っている人って、独立せず、そのまま社内社労士として活躍されているケースが多いようです。

SuchASmallWorld
質問者

お礼

PCが動かなくなってお礼が遅れました。申し訳ありません。ある程度大きな会社ではそうかもしれませんが、私のように年齢などで不利な条件が多いと、独立するしかその資格の使い道はないように思えます。しかし、社会的なニーズはまだ高いとのお言葉に励まされました。ご回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 働きながら取れる有望資格は?

    現在30代後半OLですが、結婚もできそうもなく、現在のOLの生活もいつリストラにあっても不思議ではない環境におります。ので、何か一生食うに困らない、現在の仕事をしながら万一リストラ等にあっても、すぐ今と変わらない生活レベルを送れる転職ができる資格か独立できる有望な資格は何でしょうか?勉強は好きな方でFP技能士の資格はありますが、田舎では役に立たない資格でした。何かこれは良いよ!というお勧め資格があれば教えて欲しいのですが。母をみないといけないのでしっかり準備しておきたいのです。

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • 税理士の資格だけで充分か

    税理士を目指しています しかし資格をとって独立をしても安定しているとは限りません 故に他にFPや社労士の資格を追々とって行きたいと思うのですが 良いアドバイスをお願いします

  • 社労士は会社に必要なんでしょうか?

    現在来年の社会保険労務士試験に向けて勉強しているんですが、お恥ずかしい話社労士ってどこで活躍しているのか今ひとつぱっとしません。国家が認めた法律家なんで一般人の出来ない事が出来る事はわかるんですが私自身社労士として独立は全く考えてなく企業に就職して社労士資格を活かしたいと考えてます。 ある知人に聞いた話だと中小企業だと社労士が一人いると大変便利な事が多いという話なんですが本当なんでしょうか? 私の周りに社労士の方は皆無なんで困ってます。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 企業の資格手当について

    社会保険労務士の資格を目指しています。 資格取得後は独立はせず、企業内の人事部で企業内社労士として勤務しようと思います。 そこで、一般的な企業で社労士の資格をもっているとどのくらいの資格手当てがつくものなのでしょうか。もしくはつかないものなのでしょうか。 また経理部において税理士の資格をもっている場合の一般的な資格手当てはどのくらいでしょうか。

  • 社労士とのダブルライセンスについて

    社労士として独立する際、行政書士、ファイナンシャルプランナーの資格もあればかなり有利ですか。他にも税理士や司法書士、中小企業鑑定士などおすすめダブルライセンスが色々紹介されてましたが全部とるときりがないしとりあえずこのへんがおすすめですか?

  • 社労士か行政書士か・・。

    28歳の社会人、男です。 基本的に定時の17時に帰れる仕事をしているため、仕事後の時間を有効に使おうと考え、自分を高めるためにも何かの資格を取りたい。と考えるようになりました。去年は簿記3級を取得し、今年は簿記2級を取得しました。 久しぶりの勉強はなかなかおもしろく、知識をつける楽しさを知りました。 そこで、今度はちょっと難関?の試験に挑みたいと思うようになってきました。調べたところ、社労士と行政書士に興味を持ちました。 ですが、このふたつの資格は似ていて全く違うようで、現在どちらを勉強しようか迷っています。 「将来、独立を夢見て・・」という強い願望があるわけではないのですが、やはり資格を持っていると様々な進む道が見えてくるので、リストラや倒産などもしもの時は独立という事も考えるかもしれません。(簡単な事ではないでしょうが) そこで質問なのですが、行政書士と社労士とでは、どちらのほうが 「試験難易度が低い」 「需要(将来性)がある」 のでしょうか?? せっかく勉強するので必死に勉強して1年かかっても3年かかっても合格したいと思っています。この資格に詳しい方などいましたら教えて下さい。

  • 税理士か社労士か公務員

    はじめまして、25歳男です。販売業をしています。 働きながら税理士か社労士の資格を取るか公務員試験に挑戦しようと思ってます。 挑戦しようと思ったのは、実際働いてみて店を運営するため、経理の勉強をしていて、数字から読み取るのが面白いと思ったのと、アルバイトを雇ったりするので、保険等のことももっと詳しくなりたいと思ったからです。何より今まで履歴書に書けるような難関資格を取らなかったので、独立もできそうな難関資格を取りたいと思いました。 公務員のほうは、父が公務員というのが大きく、やはり会社よりは安定しているというのもあります。 最終的には自分で決めることですが、本を読んだりしてこれらの資格について調べましたが、やはり情報が限られてしまいますので、これらの資格の難易度・おすすめ度・比較等何でもいいので、是非ご意見ください。お願いします。

  • 社労士 開業へ向けて

    わたしは子どもが2人いる34歳女性です。 社労士試験に合格し、また実務経験の要件も満たしているのですが 子どもの年齢を考えると後3~4年ほどは 責任あるお仕事は難しい状況です。 将来は社労士として独立開業を目指していて 年齢的にもあせる気持ちはあるのですが 今は準備期間だと割り切るようにしています。 そこで、仕事を始めてからでは難しいと思いますので 今のうちにどのような勉強や準備をすればよいのか 客観的なアドバイスをいただきたくて こちらのカテで相談させていただきました。 仕事の幅を広げるために 行政書士の資格を取ろうか?とか 更にがんばって税理士を目指そうか?(今のうちに財務・簿記だけでも)とか 英語を勉強しなおそうか?(大学受験以来ご無沙汰ですが・・・) などと考えたりします。 一応、FP技能士2級と簿記2級は取得していますが 他にはこれと言って強みが無いので悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう