• 締切済み

税理士の資格だけで充分か

税理士を目指しています しかし資格をとって独立をしても安定しているとは限りません 故に他にFPや社労士の資格を追々とって行きたいと思うのですが 良いアドバイスをお願いします

  • 7883
  • お礼率75% (22/29)

みんなの回答

回答No.2

税理士以外の他の資格を取得されることは、非常に意味のあることだと私は、思います。士業は、1生勉強をしていくことが求められるわけですので、受験する・しないに関わらず、勉強されることは必ず活きてくると思います。ただ、資格勉強や読書などは、即金性が低いため、なかなか短期でお金として回収しづらい面もあるかと思います。しかし、長期的な視点で考えれば、きっと役立ってくると思いますよ。 また、独立されるうえで、資格がなくても軌道にのせている方もいらっしゃっれば、複数資格で、自分の独自性を打ち出してご活躍されている方もいらっしゃいます。 私は、複数資格をお薦めする人間です。私自身がそうでした。受験し感じたメリットは、(1)複数試験の合格が、小さな成功体験の積み重ねとなり、自信がついてくる(2)普段仕事をしていると、ついさぼってしまいがちな知識の習得を、試験というレールに乗ることで、短期で集中でき、深い知識として吸収できるこができる。 ただ働きながら試験にチャレンジされる、というのが私は個人的には、お薦めです。

7883
質問者

お礼

たいへん参考になりました 資格の勉強をすると、情報を吸収しよう、少しでも多く覚えておこうと頭が働きます。その上、知識の曖昧さも少なくなり自信を持ってお客さんに対してより多くのサービスできますからね ありがとうございました

  • mzsir
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.1

税理士の資格だけで十分とも言えますし、 行政書士の資格だけでも、 社労士の資格だけでも十分です。 安定には資格の数は関係ありません。 独立するならば、資格よりも営業力です。 幅広い活動・人脈で営業することにより どんな資格でも安定できます。

7883
質問者

お礼

資格と同じくして営業のノウハウを身に着けるという事ですね どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 税理士

    今年24歳(大卒)になるのですが、税理士を目指そうかどうか迷っています。社労士は去年の試験で受かりました。 将来の独立も少し頭に入れて 取るにしても会計事務所で働きながら目指すのか、それとも科目免除をもらうために大学院に行きながら目指す方が有利なのか迷います。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • IT業界でIT以外のおすすめの資格

    現在30歳でサーバの運用などネットワーク系をやっています。 先日簿記2級を受験しました。 経理などのしごとにも関心があって税理士の勉強をしようかと 考えています。 税理士資格はIT業界で転職などにもやくにたつでしょうか? 他にはFP技能士、社労士などを考えています。 よろしくおねがいします。

  • 税理士の資格について

    中堅国立大の経営学部に通っています。2年です。 最初は入りたいと思って入った学部でしたが、入学早々に将来やりたいことを見失い、その後は大学の勉強にもやりがいを感じずダラダラと過ごしています。経営の勉強は嫌いというより、本当に全く一切の興味がありません。 しかし、このまま何もせず就活に挑み、普通の会社に入社する未来を送るのが本当に嫌で、何か資格を取ろうと思っています。 資格でも独立できる職種が良いなと思い探してみたところ、税理士という資格が目に留まりました。正直、会計に全く興味はありませんし、税にもあまり興味はなく、絶対にやりたい!というわけではありません。ですが、固定資産税や相続税など一般人にも関わりが深いため、家族や知人の助けになるかもしれないという点にとても惹かれました。特に、家族や私の周りには自営業が多く、もし税理士になれば彼らの力になれると思うととても嬉しいです。それに、将来自分のためにも役に立つと思います。また、いやらしい話ではありますが、税理士になればある程度の年収はかたいという点も魅力です。 会計士も税理士と似た仕事ではありますが、職務に興味がない上に一般人との関わりもほとんどないため、全くなりたいと思いません。それにもし目指すとしてもこの程度の意欲で難関である会計士試験に受かるとも思えません。 公務員や行政書士、司法書士等、他の資格内容も見てみましたが、税理士よりも興味を持てるものはありませんでした。 上記のように、「職務に興味はないが、身近な人に役に立てる」という理由で税理士を目指しても良いのでしょうか? 他にやりたいことが見付かれば良いですが、就活までに見付かるとも限りませんし…。 目指すとなれば中途半端にせずちゃんと勉強はするつもりです。

  • 企業の資格手当について

    社会保険労務士の資格を目指しています。 資格取得後は独立はせず、企業内の人事部で企業内社労士として勤務しようと思います。 そこで、一般的な企業で社労士の資格をもっているとどのくらいの資格手当てがつくものなのでしょうか。もしくはつかないものなのでしょうか。 また経理部において税理士の資格をもっている場合の一般的な資格手当てはどのくらいでしょうか。

  • 税理士か社労士か公務員

    はじめまして、25歳男です。販売業をしています。 働きながら税理士か社労士の資格を取るか公務員試験に挑戦しようと思ってます。 挑戦しようと思ったのは、実際働いてみて店を運営するため、経理の勉強をしていて、数字から読み取るのが面白いと思ったのと、アルバイトを雇ったりするので、保険等のことももっと詳しくなりたいと思ったからです。何より今まで履歴書に書けるような難関資格を取らなかったので、独立もできそうな難関資格を取りたいと思いました。 公務員のほうは、父が公務員というのが大きく、やはり会社よりは安定しているというのもあります。 最終的には自分で決めることですが、本を読んだりしてこれらの資格について調べましたが、やはり情報が限られてしまいますので、これらの資格の難易度・おすすめ度・比較等何でもいいので、是非ご意見ください。お願いします。

  • 税理士・FP資格について

    自分は今大学3年でして、税理士の取得のため日々勉強しています。将来的に個人の資産管理など、生涯を通じての財産管理をやりたいと思っています。そのために、今できることを考えた結果、税理士という職業に惹かれ、今勉強しています。 そこで、つい最近FP(ファイナンシャル・プランナー)という職業の存在を知り、自分の夢にぴたりと合致するような職業であるということも知りました。 そこで質問です。このまま税理士をとり、後にFPを取得したとして、その2つをどう生かしていくのかよくつかめません。FPは税理士と組み合わせることで活躍の幅が広がる、とよく言われますが、どのような広がりがあるのか、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 税理士資格について教えて下さい。

    知り合いの紹介で、25年間税理士事務所に勤めていた人に、会社の帳面と申告書作成を依頼しました。その人は他の会社の経理も月3万円で申告書の作成まで行っているようです。私たちの会社は、5月に設立したばかりで、まだ取引件数も少ないので、月2万円で記帳と申告書の作成、税務アドバイスまだ見てくれるそうです。会社の登記変更の代行も行っているようです。 申告書には税理士の捺印があった方が良いのではないかと思い、「記帳代行はしても申告書を作成すると税理士法違反になるのでは?」と質問したところ、「申告書に税理士の捺印は要らないですよ。」と言われました。実際、自分で申告する分には要らないですが、税務調査に入られた場合、税理士資格のない記帳代行人は、立ち会えるのでしょうか?その人は、これまでに何度も立ち会ったことがある、と言っています。その人の名刺には、経理事務代行と書かれてあります。確かに記帳だけなら依頼しても構わないとは思いますが、申告書に税理士の捺印があるのとないのとではどう違うのでしょうか? 税理士の資格のない記帳代行人が調査に立ち会うことはできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 資格について

    税理士・司法書士・社労士 ビジネスに繋がりやすい資格はどれですか?

専門家に質問してみよう