• 締切済み

助けて、よろしくおねがいいたします。

教えてください。 私は日本語を勉強している留学生です。今日本語を勉強しています。わからないところがあります。教えてくださいませんか。 甲:また 何かしようとしているんでしょ? 乙:あれ?やっぱり わかりますか。 以上の会話の意味がぜんぜんわかりません。ふたりは何について話し合っているのですか。 日本人の方に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.3

このままでは何が起きているのか分からないので勝手にストーリーを作ります。 教室(又は会社) で 乙さんが ウキウキした 表情 で 「何か」 を やっています。 (ウキウキは 気持ちが浮き浮きしている様子、今からデートというときの気持ちも同じ様なものです) そこへ 甲さんが 入ってきて 甲:また 何かしようとしているんでしょ? (何かしようとしている の意味は: 何か「する」ことを「計画」 している ことで、 でしょ が付いて 疑問文になります。) 乙:あれ?やっぱり わかりますか。 ( やっぱり は 乙さんが以前からよく何か面白いこと(あるいはいたずら) をするのが皆に知れ渡っているために 「何かやろうとしているのが ばれてしまいましたか」 と言った 乙さんの気持ちが入っています。 という会話になりました。 甲さんの:また 何かしようとしているんでしょ? には 「また 何か(悪いことを) しようとしているんでしょ?」 か 「また 何か(面白いことを) しようとしているんでしょ?」 の様な意味が有ります。 乙:あれ?やっぱり わかりますか。 「あれ 甲さんには やっぱり わかってしまいましたか」 「あれ 甲さんには 隠し事が出来ないですね 分かってしまいましたか」 まとめとして この2行の流れから 乙さんは 何か 面白いことを計画している様です。 その雰囲気を 甲さんが Zさんは 何か計画していると 読み取り、  それを乙さんに 言ったら 乙さんの 「あれ 分かってしまいましたか。。。」 の返答になったものと思います。 勝手なストーリですが 似たようなものと思います。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

この会話はシチュエーションにもよると思いますが、乙さんは人を驚かせたりするのが好きな人、 いつも意外なことをやって皆を驚かす。」 例えば同窓会をするとして、長年合っていない、遠方に住んでいる友達を連れて来たり、 同窓会の会費の一部で副引きしたり、人を驚かせたり楽しませたりするアイデアを持つ人 甲さんはそれを期待しながら、からかっている感じ。 このセリフがどういうストーリーの中でいわれているかで、考えてください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    これだけでは、誰にも何をしようと乙さんが思っているかは分かりません。ただ何かしようと思っていることは甲さんには分かる訳です。     英語に訳すると 甲: You are planning to do something again, aren't you? 乙: Oh? You can tell that (I am planning to do something)?

関連するQ&A

  • 一銭も残さない の使い方

    甲:昨日のマージャンは勝った?それとも負けた? 乙:もう言いたくない。私は負けばかりで、一銭も残さなかった。 以上の会話ですが、「一銭も残さなかった」の使い方は正しいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「解止」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 「甲又は乙が次の各項のどれかに該当する場合、相手は本契約を解除、又は解止できる。」  ここの「解止」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。 A有限公司(以下「甲」という)と____________________________(以下「乙」という)とは、乙による、甲に対するシステム開発・導入・運営に係る業務並びに機器の購入など(以下「システム関連事業」という)について、乙に委託するものとし、次の通り基本契約(以下「本契約」という)を締結する。  簡単な日本語で上記の文の意味を説明していただけないでしょうか。特にわからない文節は次のようになります。修飾関係(何が何を修飾しているのか)がよくわかりません。 1.「乙による」 2.「甲に対する」 3.「乙に委託するものとし」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 「甲または乙の負う損害賠償の額は、損害の相当因果関係のある範囲とする。」  「損害の相当因果関係のある範囲」はどういう意味でしょうか。簡単な日本語で説明していただけないでしょうか  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 契約書にある言葉について教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。契約書にある言葉について教えてください。 「甲は、売却代金(以下「当該売却代金」という)を、不動産売買契約の買い手に対して乙に指定された乙の口座に振り込ませるものとする。乙は、当該売却代金を保管監督し、なお、当該代金による金利も甲に帰属するものとする。」 「不動産売買契約の買い手に対して」はどういう意味でしょうか。「甲は、売却代金(以下「当該売却代金」という)を、不動産売買契約の買い手に対して乙に指定された乙の口座に振り込ませるものとする。」を分かりやすい日本語に書き換えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • わかりやすい日本語に書き直していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の法律の日本語をわかりやすい日本語に書き直していただけないでしょうか。文が長すぎるので、よくわかりません。短い文に分割していただければありがたいです。 「第2項の隠れた瑕疵ならびに錯誤があった場合において、甲が、乙に対して残存リース料その他この契約に基づく一切の債務を履行したときは、甲は売主に対する買主の地位を甲に譲渡するよう乙に対し書面で請求することができるものとし、乙は譲渡可能と認めたときに限り、その手続をとるものとします。ただし、前項および本項の場合、乙は、売主の履行能力ならびに請求権の譲渡に係る諸権利の存否を担保しません。また、甲は、本項による地位譲渡手続が完了した場合を除いて、乙と売主との間の売買契約を解除できません。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 危険物について

    大学生です。 乙4をとろうと思い勉強していたのですが化学系の単位を15単位以上取っていることに気づき『乙をとっても利点がない』と思い、最初から甲を受けようかと思っています。 そこで今は乙4のテキストを使っているのですが『法令』に関しては、甲にも『法令』があるようなのでしばらくこのテキストを使おうかと思っているのですが範囲や内容は違うのでしょうか?すぐにでもテキストは切り替えた方が良いですか? 詳しいかた教えてください。お願いします。

  • 「一所也没有」「一つも有りません」の也のニュアンス教えてください。

    あけましておめでとうございます。 中国語、初心者です。 テキスト(五百字説華語)に、 甲:這裏有幾所中文学校? 乙:一所也没有。 という文があります。乙のセリフの「也」は今の所「~もまた」の意味しか知りません。 直訳的には「一つもまた有りません。」になって、自然な日本語にすると「一つも有りません。」になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 契約書の日本語

    乙は、本契約の履行に関し、乙の責に帰すべき事由により甲に生じた不稼働損失、得べかりし利益の損失などの間接的又は結果的損害については責任を一切負わない。 以上の文章で、 (1)「乙の責に帰すべき事由」とは、乙の原因ですか? (2)得べかりし利益の「得べかりし」ってどういう意味でしょうか? (3)結果的損害とは? (4)もし、(1)が乙の原因だとしたら、なぜ、責任を行いのでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 『本契約は、甲の要請に基づき、乙が行なう甲の基幹システム関連事業に関する基本的条件を定めたものであり、本契約の有効期間中甲乙は全ての基幹システム関連事業に関する個別契約(甲乙間において合意した「個別契約書」に基づく契約、以下「個別契約」という)を締結できるものとする。』  簡単な日本語で上記の文の意味を説明していただけないでしょうか。「定めたものであり」の「もの」はどういうニュアンスでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。