• 締切済み

ネットの口コミや評判で悪い評価をしたら・・・

HIROWI02の回答

  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.1

いえ、ほっといていい思いますよ。 事実を書いたのは事実ですし、 評価・口コミをするのは自由です。 まぁ、口コミに個人に対する評価や、その商品についての悪口を書いたなら やめた方がいいと思いますが、 単に、その会社のことについて書いたなら大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 口コミ評価どうしたものでしょう。

    以前「口コミで悪い部分は書けないの?」と質問して書く事に同意していただいて、早速書き込みしました。レストラン関係のクチコミのサイトに載せました。何日か載っていたのですが、サイトから連絡が来て「食事をしていないので削除します」とのこと。 食事したくて行ったのに応対も席への案内も無い店側の態度に気分を害して食事せず帰ってきたのに、そのことは載せてもらえないなんて、なんだか納得が行きません。 悔しいです。もっとも私が一人吠えたって、いい評価ばかりが寄せtられている、その店には痛くも痒くもないのでしょうが・・・

  • エントーク(クチコミ評価サイト)について

    以前エントークというクチコミ情報サイトがあったと思うのですが、一体今はどのような状態になっているのでしょうか? http://www.entalk.co.jp/ を見てもページが表示されません。 閉鎖してしまったのでしょうか?会員になっていたのに何も連絡は無かったのですが・・・。 私は主に携帯電話の詳しいクチコミ評価を知りたいのですが、他にも多くの人の評価が掲載されているサイトがありましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • クチコミを削除されました

    あるサイトにクチコミを書きました。 数ヶ月(定かではありません)は掲載されていたのですが、本日見てみたら 削除されていました。 書き込んだ内容は すべて真実。 いいことも書けば 悪いことも書きました。 営業妨害のようなことは書いたつもりありません。 クチコミって 管理者などの判断で 消されてしまうってことですよね。 真実が世間の人に知ってもらえないなんて、 クチコミの意味?存在?って何なんでしょう。 いいクチコミだけが生き残るのでは.....。

  • amazonマーケットプレイスでの返金と評価

    先日、amazonマーケットプレイスで古本を購入しました。出品時の商品説明と著しく状態の異なるものだったので、評価欄より苦情を申し立て(事実をありのままに述べ)ました。 すると、店側から連絡が入り、「全額返金するので評価を取り下げてほしい」とのことでした。 amazonのホームページを見ると、商品説明と実物とがかけ離れた状態にある場合には出品者は進んで返金または交換をしなければならない、とあります。 つまり今回のケースでは、店側が返金を申し出るのは当たり前のことで、返金と引き換えに評価を取り下げろと言ってくるのはおかしいですよね? しかし、どうやら店側の意図として、こちらが評価を取り下げたら返金しよう…というセコイ考えを持っているみたいで、「まず返金」という姿勢が見られないのですが、返金だけしてもらって評価はそのまま、というふうにはできないものでしょうか?こういう場合、皆さんだったらどうされますか?

  • 悪い評価も載せている病院の口コミサイトはありますか

    病院の口コミサイトを探しています。いろいろ探したましたが、良い評価しか載せてないサイト、また悪いコメントは病院名が伏せてあるサイトしか見つかりません。良くない点も掲載してあるサイトはありませんか?悪い評価を載せていても、病院名がわからなければ、「世の中にはこんな病院もあるんだ・・・」と思うことしかできず、その病院を避けようがりません。実名を出さないのなら意味がないと思うのですが・・・良くない点も事実をそのまま載せているサイトはありますか?旅行サイト(ホテル・旅館の悪評、苦情)だと普通にあるのに病院は難しいんですかね・・・ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。歯科だけでもかまいません。よろしくお願いします。

  • リフォーム業者の口コミサイト

    現在、リフォーム中です。 リフォーム工事を依頼した業者に大変不満があります。 業者に毎日キレまくっています。 デザイン性がかなり良く、女性に評判が高い業者なのでいくつかのサイトを見る限り落ち度は一切ないように思われます。実際はいい加減な業者(というより仕事を知らない)なので本当の姿を口コミで書き込みたいのですが、そのようなサイトがありましたら教えて下さい。 また、悪い評価を書き込んだ場合、営業妨害で訴えられるということはありますか?よろしくお願いします。

  • 旧オーナー時代のクチコミ

    ローカルなクチコミサイトを運営しています。 先日、店名を継承し新オーナーになった方から、旧オーナー時代のクチコミを削除して欲しいとの依頼がありました。 サイトでは、お店がなくなった際にデータを思い出として残しているため、旧A店は「閉店」として残し、新A店を登録しました。 しかし、店名が同じため、旧A店のデータがあると営業に支障がある、営業妨害で法的措置も検討する、というクレームがありました。 この場合、法的にクチコミサイトがやらなくてはいけない措置がありますか?何か法的に違反している行為はありますでしょうか? 「嘘のクチコミ」は業務妨害罪にあたると思いますが、旧A店に対するクチコミが嘘でなければこれには当たらず、また新A店が他店(旧A店)のクチコミの真偽を言える立場ではない、というのが私の考えです。 尚、サイト内では「旧A店のクチコミは新A店とは関係ない」という記述をしています。 いずれにせよ新A店に迷惑をかけないように処理する予定ですが、法律的な解釈に興味がありましたので、こちらで質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 口コミを変に書くと営業妨害になるの?

    テレビで紹介されている商品皆さんに是非本当の欠点、利点もありますが、 欠点を詳細に書き絶対購入しない方がいいですよ!災厄です!てな事を書きたいのですが、 営業妨害になりますか? 商品名と欠点詳細に皆さんに知ってもらう為です! 私がこの真実を書くとかなりの確立で売り上げが減ります! テレビで良いなあ!と思ってる方に是非口コミを見て欲しくて!て感じです!

  • ヤフオクの評価について

    自分は落札者側で本を落札しました。 落札後、10日以上連絡が無かったのと、宅急便で配送との記述だったのがゆうメールで配送されて来て、送料は高いまま支払わされたことで頭に来たので送料の差額分を返金するように連絡をしたところ、返金する必要は無く、悪い評価を付けたら営業妨害で訴えますなどと返事が返って来ました。 以下先方の返信内容のコピーです。 -------------------------------- 訴訟の雛形は、パターンごとに弁護士に作成してもらっていて 訴状を出せば済むように用意してあります。 損害賠償というものは、営業に支障が出るものであればすべて請求できます。 まして、今回のあなたのケースのように、 スタート値段から勝手に落札価格を吊り上げておいて 後から支払い金額を減額しろというようなケースは自分勝手で独りよがりの考え方であり、 これに対して悪い評価を付ければ完全な営業妨害となることはお伝えしておきます。 -------------------------------- こちらとしては、全く不当な言い分であるように聞こえますし、正当な取引を捻じ曲げ、評価制度の意味を無くすような発言だと思いました。 私としては、泣き寝入りは嫌なので、非常に悪いの評価を付けた上で、 「落札後後10日以上連絡無し。悪い評価を付ければ営業妨害で訴えますと脅迫されました。」 くらいは書いておこうかと思います。全て事実であり、これで訴えられる意味が私には全く分からないのですが、これで損害賠償を請求される可能性はありますか?

  • 口コミ情報の違法性について

    某クリニックの噂が口コミで広まりました。すると医院長が激怒して「医院に問題があったとしても悪い噂を広めるほうが悪い。営業妨害だ」と言って「噂を広めたお前達は犯罪者だ!医院側は被害者だ。裁判したら勝訴間違いなし」と言って通院者の悪口をまた他の通院者に語っています。医院側に問題があったのは一目瞭然で事実を元に広まった口コミだとしても法的に問題なのでしょうか?どちらかと言うと口コミで広められたら困るような問題を起こしたほうが問題に思えます。誰か教えてください。お願いします。