• 締切済み

請求の趣旨には、確定した金額でないとダメなのか?

マンションの借主の滞納が10ヶ月もあり、当人も保証人も所在不明で連絡が取れません。ライフラインも半年以上止まっています。警察官と一緒に踏み込むとゴミだらけでした。住民票を取ると当人は貸したマンションの住所のまま、保証人の住所の住民票を請求しましたが、該当者なしでした。 明け渡し訴訟の請求の趣旨の中に未払い賃料の請求もしようと思いますが、「平成24年6月から判決が確定するまでの未払い賃料を月4万を支払え。」などの不確定な金額でも請求の趣旨に入れれるのでしょうか?それとも、提訴した時点までの未払い賃料の額、すなわち「金員○○○円を支払え。」のように訴状を出すまでの未払い金額を確定して請求の趣旨に書かないのダメなのでしょうか? 支払い済みまで年5%の利息を付けて支払えは見たことがあるので、確定しない金額でも可能かと思ったのですが、如何でしょうか? なお、前者のように未払い賃料の額を確定しなくても良い場合は、どのような書き方が適切でしょうか?

みんなの回答

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 賃料については,請求の趣旨は確定した額になります。  賃貸借契約を解除した場合は,賃料ではなく,賃料相当額の損害賠償を求めることになりますから,解除後は,「平成年月日(解除が効力を発生した日)から明け渡しまで賃料相当額の金員を支払え」という請求の仕方ができます。

hanachant
質問者

お礼

契約解除までは、未納賃料、契約解除後は不法占拠?による損害賠償請求になるのですね。1回の訴訟でできるか確認します。 ありがとうございました。

hanachant
質問者

補足

もう少し詳しく教えていただきたいのですが、この場合、意思表示の公示送達などで契約解除の通知が確定した日までの未納賃料と明け渡しを請求の趣旨に書いた裁判とその後強制執行の手続きをして強制執行で残地物を処分して、その後強制執行にかかった費用を損害賠償請求としてまた提訴するという4段階位のステップを踏む必要が法的にはあるということでしょうか? もっとも、金員の請求が認められたとしても、回収は困難だとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払督促の請求の趣旨について

    一部未払い賃金、未払い残業代、未払い退職金について支払督促を行うことにしました。 請求の趣旨で上記の様に項目が多い場合はそれぞれの項目について記載すれば良いのでしょうか? 1)未払い賃金 2)未払い残業代 3)未払い退職金 金額、請求の正当性については専門家に見ていただきました。 裁判所に聞けば良いのですが、まずは自分で書いて裁判所に持っていったほうが良いと思い質問させていただきました。 良いサイトがあれば教えていただければと思います。

  • 請求の趣旨・請求の原因の書き方

    裁判を行う予定です 原告・被告は双方1人。連帯保証人なし。被告は個人。 請求は、全金額の内の一部を請求の予定です。 平成21年4月1日に貸して平成25年9月30日返済日の貸金。例として確定金額1000万円の内、100万円を返せ(遅延損害金の利率は貸金利率と同率)。と主張したい場合の請求の趣旨・請求の原因の書き方を教えて下さい お詳しい方、ご教示を

  • 民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。

    民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。 民事訴訟の損害賠償請求や未払い金の請求事件で「請求の趣旨」では よく、 「1、 被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年○分による金員を支払え。 2、 訴訟費用は被告の負担とする。 との判決及び仮執行の宣言を求める。 というのが定説ですが、 (1) 「1、 被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年○分による金員を支払え。」 とありますが、 ご質問 A.日時はいつから支払い済みに至るまでを主張できますでしょうか? よく、あるのが「訴状送達日より、支払い完済に至るまでというのがありますが、 できることなら、再三、支払い要請をしているにも関わらず、支払いをしないのですから、 初回の支払い要請を書面で行った日からを主張したいですが、可能でしょうか? B.「支払い済みまで年 年5分や年1割を主張するケースがありますが、 現状では最高 年何%の遅延損害金を主張できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。

    民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。 損害賠償事件にて よく「請求の趣旨」に記載する (1) 1、被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年5分による金員を支払え。 という記載がありますが、 年5分以上は請求できないのでしょうか? 例えば、年1割とか? 原告が支払いを頂ける損害賠償を被告が払わないので、「年5分」では納得いきません。 特段、被告とは遅延損害金の利率の定めはしていません、そうすると 民事で年率5%、商事で年率6%になってしまうのでしょうか? 原告は年1割は請求したいのですが、無理でしょうか。 (2) 「支払い済みまで年5分による金員を支払え。」と記載しますが、 これは、 A.よくいう、「訴状到達日から」というのがありますが、 原告が被告に支払いの請求をした時点から請求することができるのでしょうか? だとしたら、訴状到達日より、随分前になるので、「年5分」の請求が長くなるので、その分、請求できる金額が多くなります。 (3) 「2、訴訟費用は被告の負担とする。」という記載はしますが、これは「予納郵便切手」も請求することができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 請求書の請求金額について

    お世話になります。 今回、会社の管理ソフトを入れ替えたのですが、その新しいソフトの客先への請求書についての質問です。 個人的には請求書に記載される「今回請求金額」とは、当月の「請求金額」と「消費税」、プラス前回請求額の未払残高があれば、 その合算ではないかと思っていたのですが、そのソフトでは、当月の「請求金額」と「消費税」が合算されたものしか記載されません (ただし別欄で「前回残高」として単独の記載はあります)  この場合、どちらの表記が正解、もしくは一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の社長に金銭請求の訴訟を起こそうとしていたら示談したいと連絡があり

    会社の社長に金銭請求の訴訟を起こそうとしていたら示談したいと連絡がありました。不正に引き落とされた労災保険の給付金と未払いの給料を請求するのですが、その金額に対する金員も請求できるのか?請求できる金員は何%ですか? 教えて下さい。

  • 買掛未払の金額の確定時期って?

    会社の経理について実務をしてる人に質問です。 私はある会社の経理を手伝っているのですが、そこでは毎月の買掛や未払の金額を仕入先の請求を待ってからしか金額確定できません。 例えば、8月分の買掛や未払の金額を出すのに請求書を待ってるから9月の末にならないとわからないというのです(おおよその金額さえ・・・)。 発注の段階では購入金額がわからないと現場の人は言うのですが、私にはそれが理解できないのです。 金額も聞かずに物を買う人がどこにいるんでしょうか? それとも、面倒くさいからそう答えてるのでしょうか? そこで、質問です。 みなさんの会社では発注時点で購入金額を確定してますか(例えば稟議をとったり、承認を受けたり・・・)? もし、確定してない、または、できないとしたらそれはなぜですか? お願いします。

  • 確定申告で住民税が請求・・・

    確定申告をすると保険料が控除され戻ってくるとかいうけれど、申告すると住民税とか請求されますよね?控除額より住民税のほうが高くついてしまうのってどうしてですか?たかくつくなら確定申告しないほうがいいって思うんですが、その考えかたもおかしいですか?住民税のほかに確定申告することによって請求されるものってありますか?調べたかぎりでわからなかったので是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 未払い給与がある場合の確定申告

    未払い給与がある場合の、確定申告について教えてください。 源泉徴収票には、支払い金額欄に支払い金額が2段で記載されています。下段の金額は未払い金額を含めた金額で、上段は「内」として、未払い金額が記載されています。摘要欄には、支払い金額欄この「内」にある金額と同額で未払い給与と記載してあります。 質問ですが、確定申告書の収入金額等の給与欄には、(1)未払い金額を含めた支払い金額とする必要があるのでしょうか?または、(2)記載金額から未払い金額を差し引いた金額を計算して記入することができますか? (2)の方が当然、納税額が減ることになります。自分で調べたところでは(1)とするようなのですが。 (1)だと、実際に得た金額以上の額を記載することになり、得心できません。(債権としては得ていることになるとは思いますが) 極端な場合1年間未払いが続いき実質収入がない場合などどうすればよいのかと疑問を持っています。 よろしくお願いします。 (以前、源泉徴収票の不発行について質問をいたしました。ご助言を参考にして、税務署に勧告してもらい、ようやく源泉徴収票が届きました。ありがとうございました)

  • 不動産の確定申告について

    不動産の確定申告について 【状況】 2008年5月 マンションを購入しましたが、事情がありすぐに賃貸に出しました。 銀行への返済額は月80,500円。 マンション管理費は月16,500円。 家賃収入は管理費込で128,000円。 固定資産税を入れると収益は±20,000円。 ※私の住民票は賃貸に出しているマンションに登録がございます。 2010年5月 賃貸契約者と契約更新。 【相談内容】 新たに別のマンション購入する為にローンを組もうと考えております。 ローンを組むには確定申告書を銀行に提出する必要がございます。 そこで問題なのが、精神的に病んでいた時期があり、確定申告をしておりません。 (正直言うと確定申告しなくてはいけないという意思が働きませんでした) 今年はきちんと確定申告するつもりですが、以下の質問に答えていた だけるとありがたいです。 (1)賃貸に出してから2年以上が経ちますが追徴課税の対象になりますか? (2)私の住民票は今も、賃貸しているマンションに登録があるので、住民票を  今の住所に移し、2010年5月にマンションを貸し始めたことにして、  申告対象開始期間を2010年5月(もしくは最近)とすることはできますか? よろしくお願いします。