• ベストアンサー

「了解しました」といわれる事について

「了解しました」「了解です」などの言葉は上司や目上、顧客に対して使うと失礼に当たりますよね。 恥ずかしながら成人してから知りました。 了解という言葉自体の意味を調べてなぜ失礼に当たるかも自分なりには理解できました。 ですが、私が仕事の場で上司や先輩に「了解しました」と言って注意を受けたことはありませんでした。 後輩から「了解です」といわれることもしばしばあります。 ここで質問ですが、「了解しました」という言葉の意味に変化が生じているとおもいますか? 判断は個人の独断と偏見で結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sagetusai
  • ベストアンサー率28% (77/267)
回答No.3

質問者様と同意ですね。 「かしこまりました」や「承知いたしました」などはやっぱりハードルが高いんですかねぇ。 ただ、「了解しました」が誤りだという事を認識して 後輩に指摘しつつ、実戦で自分が示していく必要があるなと最近感じていますよ。

space4
質問者

お礼

言いなれてるかそうでないかもあると思います。 ずっと了解しましたを多用してたせいで、「りっ・・・承知しました!」って言ってしまうことが多々あります。笑 後輩には自分には言っていいよといいつつ指摘してました、なのでいまでも了解しましたといってきますが他の方にはしっかり切り替えられていて、 自分はいまでも間違うのにと少し悔しい思いをします。私だめですねー笑 あなたの言うとおりですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

 指示が明瞭であった場合「了解しました」を使っている。  上からの指示が明瞭でない時や、反語的な「~のほうがいいんじゃないの?」「~しなくていいよ。」みたいな言い方は明瞭な指示ではない、つまり上も迷い、迷ったまま何かをさせようとしている。こういういいかげんな指示に従う必要はない。  故に、はっきりと指示を受け、それに従うことを明確にする意味で「了解しました」を使う。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.4

>上司や目上、顧客に対して使うと失礼に当たりますよね 私は、初めて聞きましたし、そのような指摘は受けて事がありません。 そうだったんですか。 へりくだり(謙譲)の意味が無い(?)からですか。 ですが「しました」「です」などの丁寧表現はありますよね。 >「了解しました」という言葉の意味に変化 が生じているのでは無くて、 使い手、受け手の感覚が変化しているのでは無いですか。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

変化が生じていると感じます。 時に急いでいるときやこちらが早口になってしまって いるときなど、「了解しました」・「了解です!!」と返されると 私個人は安心できます。 まどろっこしくなくて良い。

space4
質問者

お礼

私もそうです。 なぜか安心感があります。 もちろん、分かりましたや承知しましたも安心感はあるんですけどね。 回答ありがとうございました

回答No.1

了承して理解しました と言う意味でしょうかね 相手が目上や顧客の場合には 承ります と言う表現が周囲への上が良い事でしょう 漢語では意味はストレートに伝わりますが 心は伝わり難いという側面も御座います 承りました と言う表現ならば 言い方も柔らかく相手への配慮も見えます 新年明けましておめでとう御座います ならばお心は伝わります 謹賀新年 ならば言葉自体で内容が伝達出来ています 漢語か和語かで意味が伝わるのか 心が伝わるのかの違いは確かにありますでしょう 以上了解可能ですか???(漢語的表現) 今までの事は御理解いただけましたか???(和語的表) どちらも意味は同じでしょう

関連するQ&A

  • 「了解致しました」という言葉について

    後輩が、メールで上司へ「了解致しました」という文を使用しています。 私は上司や目上の方には「承知しました」、「承知致しました」を使用します。 「了解」とは目上の方に使用しても良いのでしょうか? 私は失礼に当たるような気がします。 それなので、余計に「了解」に「致しました」は違和感を感じます。 会社はそんな事をいちいち教える場ではないと思うので指摘はしていませんが、社長宛にメールを送っていた時は教えた方ががいいのかな~と思ったりします。 が、私の思っている事が正しいかも確信が持てません。

  • 了解しました と かしこまりました の違い

    職場が洋服の販売なのですが 仲間内で先輩からこれはこうすると教えて頂いた時 わかりましたという意味の言葉として かしこまりました を使ってと言われましたが 非常に違和感を感じました。 お客様や目上の人に対し、要望を聞き入れるという意味だと思って いたので、理解したという意味ではないと思うのですが。 これこれこうして欲しい(お願い)って言われたのならわかるのですが。 またどちらのケースも了解しました、了解致しましたでも、いいのだと思ってました。これはお願いされた場合は失礼なのですよね? またごめんなさいでなく すみません と謝れも言われたのですが この場合失礼致しました、 申し訳ございません と言いましょうと いう指導が正しいと思うし、すみませんは正式な謝罪を表す言葉でなく クッション言葉に近いのではないかと思います。 すみませんが前を失礼します。 すみませんがもう一度お願いします。 このような文のすみません以降が現代において略されて、すみませんだけで通るようになったのかなと思うのですが。 というわけですみませんよりは私はごめんなさいの方がカジュアルな言葉ではありますがちゃんと謝っている気がしているのです。 仲の良い年齢の近い職場ではごめんなさいが禁止になるほど失礼に なるとは思えません。 子供っぽい、ビジネス用語らしくない、ので謝罪の言葉としてだめって 多くの人に思われているのでしょうか? ごめん下さいなどといった「御免」が入ったごめんなさいは美しい日本語ではないのですか?

  • ”了解です”は敬語ですか?

    変なことをお尋ねします。 「了解です」という言葉は敬語なのでしょうか? 例えば目上の方に対してこの言葉を会話や文面上で使用すると 失礼にあたるのでしょうか? もし「了解いたしました」などに変わるとどうなのでしょうか? 自分で使用していてニュアンスがいま一つよく分かっていないようなので 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 了解と承知の違いって?

    先日、目上の方、或いはお客様に対して「了解(致しました)」というのは失礼である、「承知いたしました」「かしこまりました」の方が良い、という話しになりました。了解には謙譲の気持ちが入っていないのではないか、というところまでは行き着いたのですが、明確な違いが分かりません。「了解」は身内言葉だという意見もあるのですが、根拠が曖昧です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「了解いたしました」は失礼ですか?

    職場の上司、あるいは取引先とメールのやり取りをしていていつも思うのですが、相手から指示や要請等があった場合、「了解いたしました」という表現は失礼に当たらないのでしょうか? 「何故失礼と思うのか?」と聞かれると根拠はなく、ためしに手元の国語辞典を引いてみても、例えば「目上の者が目下の者に使う表現」などとは書かれていないのですが、個人的に抵抗があって使用は避けている次第です。

  • 目上の人に向って「失礼」と言うのは、失礼な事でしょうか?

    目上の人に向って「失礼」と言うのは、失礼な事でしょうか? 上司から言われた言葉に対して、「失礼だ」と言うと、「目上の人に向って『失礼』と言うのは失礼だ」と憤慨されました。 「失礼な」と言う言葉は目上の人には使ってはいけない言葉でしょうか? くだらない質問だとは思いますが、ご意見をお願いします。

  • 言葉遣い お駄賃

    お駄賃 と言う言葉遣い 近所づきあいの古い後輩(年下と言う意味)との会話です。 彼も私も結構な年令の成人です。 彼の家のトイレを借りた時 水洗が故障していました。 部品交換で簡単に直せそうだったので 直してあげる と言ったら 部品代+いくらか を 「お駄賃としてとっておいて下さい」 と言われました。 報酬などもらうつもりも無かったのですが それよりも お駄賃 と言う言い方に不快感を感じています。 辞書では [2] 人にちょっとしたことを頼んだとき、その労力に対する報酬。 ともありますが 目上の者に対して失礼な言い方ではありませんか? 目上じゃなくて年下、後輩に対してでも 成人の社会人につかう言葉遣いではないと思うのですがどうでしょう? 言い争いを避けたかったので その場では別れてまだ修理には行ってません。

  • 目上の方への言葉使い

    年上の方への言葉遣いに関しての質問です。 私の上司はご自身の功績をよく話します。 特に「自慢」には感じませんし、私自身「すごい!」 と尊敬しています。 しかし、友人に対しては、「すごいねぇ!頑張ってるね」と 受け答えできることを、目上の方に「すごいね」と言うのは、 失礼に感じます。実際のところ、「すごい」と言う言葉は意味がはっきりしないという方もいらっしゃいますし・・・。 宴席で、目上の方がご自身の功績を話されると、どんな言葉をかければよいのかわからず、黙ってしまったり「大変ですね、お忙しいですね」 とその場の雰囲気を悪くしてしまいます。 年末、年始にかけて宴会が増え、いつにも増して職場の先輩方と 話す機会が増えます。その際、相手の方を褒めるのに適した 言葉遣いなど教えてていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「ご足労いただく」「恐縮ですが」

    敬語について質問します。 ****************************************************** 「ご足労いただく」「恐縮ですが」 この2つの言い回しは、目上の人間に対してつかうのは 失礼にあたると上司に言われたことがあります。 「ご足労いただく」は、語源をたどると 目上の人間が目下の人間につかっていたから 「恐縮ですが」は、響きが偉そうだから だと聞いたような気がしますが、どなたかご存知ですか。 一般的につかわれてはいますが、例えば顧客対応の場で つかうことは、不適切なのでしょうか。教えてください。 ******************************************************

  • 香典のお礼に対する言葉

    ご不幸に際し香典を包んだ場合、後日に「御丁寧に香典を戴きまして有難うございました」のようなお礼を頂きます。会社の同僚や後輩の場合は「大変でしたね」のような返答をしますが、上司や先輩など目上の人の場合には少し戸惑ってしまいます。この様な時も「ご愁傷様でした」と言うものでしょうか?他に適切な言葉があれば教えて下さい。