• ベストアンサー

簿価ゼロの製品を無償供与する際の経理処理

メーカーの事業部で経理を担当している者です。 当社の倉庫に、客先向け価格で 約10,000円/台 の製品が1000台程度 長期滞留しています。 (長期滞留のため評価引当をおこなっているために簿価はゼロです。) 営業部門では、この製品を販促目的で、顧客(少数の特定顧客 か 不特定多数の顧客かは未定)に無償提供しようと考えています。 この際、経理部門として、留意すべき点はありますでしょうか。 特に、販促費として処理することが可能か、交際費になってしまうかというところが気になっています。 その他 注意すべき点等ありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

ご質問のケースは、見本品または試供品の性格ではないでしょうか。もしそうであれば、次の措置法通達により交際費には該当しない可能性があります。 しかし確実なところは税務署に確認された方がよいでしょう。 租税特別措置法通達(広告宣伝費と交際費との区分) 61の4(1)-9 不特定多数の者に対する宣伝的効果を意図するものは広告宣伝費の性質を有するものとし、次のようなものは交際費等に含まれないものとする。  ・ (6) 得意先等に対する見本品、試用品の供与に通常要する費用  ・ なお、会計処理については簿価ゼロならあえて仕訳を起こさない方法も考えられます。 是非ということなら 販売促進費 XXXXX / 前期損益修正益 XXXXX とでもされてはいかがでしょうか。

keiri_beginner
質問者

お礼

正に教えていただきたかったポイントをご回答いただき、ありがとうございます。 「(6) 得意先等に対する見本品、試用品の供与に通常要する費用」に該当しそうな気がします。 アドバイスいただいたとおり、税務署に確認するようにいたします。 また、仕訳を起こさないという発想はなかったので、目から鱗でした。

その他の回答 (2)

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.3

評価引当をおこなっていて簿価は0それなら,気持ち良く無償で提供した方が,後の為です。

keiri_beginner
質問者

お礼

気持ち的にはおっしゃるとおりですね。 ご回答ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

簿価を引き当てている事は引当金があるはずですね。今回その製品を無償支給するということはその引当金も取り崩しになります。 従って下記の処理で良いと思われます。 評価性引当金 999/評価性引当金取り崩し益 999 販売促進費  999/製品他勘定振替高   999 なお製品他勘定振替高は製品を販売目的以外で振替えるために使われる勘定です。 結果的に評価性引当金取り崩し益と販売促進費は相殺されて損益はゼロになります。

keiri_beginner
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 2番目の仕訳の借方ですが、顧客に対しては無償支給ということになり、交際費の扱いになってしまうのではないかと懸念しているのですが、その点はどのように解釈すればよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 建設業経理士検定問題(貸倒引当金・貸倒損失)

    貸倒引当金が使えるのは前期に貸倒れが発生した場合で、 当期に発生した場合は貸倒損失で処理という風に学んだのですが、 過去問をやっていて不思議な問題を見つけてしまいました。 建設業経理士検定2級試験 第12回 第1問 (4) 前期末において滞留債権(完成工事未収入金)¥1,000,000に対し50%の引当金を 計上していた。この債権については、当期において¥100,000は回収し処理したが、 残りについては当期末に貸倒れが確定した。当期末の仕訳をしなさい。 こういう問題なんです。答えは 貸倒引当金  500,000   完成工事未収入金  900,000 貸倒損失    400,000 こういう風になってまして、私は前期に貸倒れが発生していないので 貸倒損失900,000  完成工事未収入金900,000 だと思っていたので、解答を見てびっくりしました。 貸倒れたのが当期なら全額貸倒損失だとテキスト(TAC出版のスッキリわかる というシリーズで勉強させてもらっています)で覚えていたので、何故こうなったのか わからないです。 長期滞留債権という言葉は初めて出てきたのでネットで検索してみました。 >売掛金が約束通り支払期日に返済されず、未入金のままで残っているものが、 >滞留債権と言われております。この滞留債権をほおっておき早期回収につとめていかないと、 >後で債権企業にとって大変こまる不良債権につながり、最悪の場合、相手企業が倒産して、 >回収不能、入金しても、ほんのわずか数%の配当しか受け取れなかったりすることになります。 こういう風に説明されていたものがありました。完全に支払い能力がないとか 回収できないということではなく、その期日に支払えないだけで貸倒れてはいない 状態ということですよね。 その滞留債権に貸倒引当金をつけて、貸倒れに備えたのが前期で、 その債権が当期に貸倒れたということですよね? 貸倒れたのが前期なら貸倒引当金を使い、足りない分は貸倒損失で処理し、 貸倒れたのが当期では全額貸倒損失とテキストに書いているので なぜ当期に貸倒れたのにもかかわらず貸倒引当金を使えるのか全くわかりません。 お手数おかけしますが、どなたかわかりやすく説明して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 無償供与とは?

    無償供与とは、どういった意味なんでしょうか?当方の認識では【タダでやる】と言った意味だと思うのですが、だとすると、南スーダンで、PKO活動中の自衛隊に、国連側から、『"ある国"の軍が、銃弾が無く困っている。調べたところ、どうやら日本の銃弾と同じとの事だ。申し訳ないが、タダで銃弾をやってくれないだろうか?』とでも、頼まれたのでしょうか?その"ある国"の軍の祖国では、供与して貰った日本に強い遺憾の意を露にし、「政治的に利用」 とまで言っているそうで、こんな国に、日本は1万発もの銃弾をくれてやったのでしょうか?昨晩のニュースでは、支援部隊が到着次第、速やかに返却するとの事だった気がしますが、だとすると、この"ある国"は、銃弾を返却するつもりも無いと言う事ではないのでしょうか?事が完了し、『韓国』だと言った事が、気に食わないのか?言うに事欠いて【警告】とは、何様のつもりでしょうか?自国のマスコミに叩かれようが、大統領のメンツに拘ろうが、知った事ではありません。わざと大袈裟に言い返してやったらどうなんでしょうか。

  • 事業譲渡に伴う諸手続きについて。

    すみません、ひとつ教えてください。 現在、在職している会社の所属部門が独立することになりました。 部門全員が出資し、かつ第三者からも出資をしてもらい会社を設立する予定です。 所属している会社からは現物も含め出資等はなく、既存の顧客取引の移管を受ける形になります。 恐らく事業譲渡という形になると思うのですが、 新会社設立までに必要な諸手続きを教えていただけないでしょうか。 それとも会社分割という手続きになるのでしょうか? ちなみに今使用している備品等は、新会社設立後簿価で買い取るようです。 全く未経験なのですがいきなり新会社の管理部門を任されることになり 不安で仕方ありません。 所属会社の経理もあまり詳しくないらしく、途方にくれています。 よろしくお願い致します。

  • 立ち上がったばかりの製品の経理処理

    ある製品を外注業者に委託生産し、仕入販売しています。 まだ立ち上がったばかりであり、現在は、かかった費用(業務委託費、原材料費、支払運賃)は研究開発費、販売した額は研究開発費用の戻りとして処理しています。原材料は当社からの支給です。 このときの、期末に残っている原材料・製品在庫の計上方法ですが、在庫を何らかの基準で評価し、 棚卸資産 / 研究開発費 の仕訳を計上すればよいのでしょうか。 また、どこかの時点で研究開発費用ではなく、売上として計上すべきとも思いますが、会計上・税法上、売上として計上しなければいけない基準が何かあるのでしょうか。 ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

  • 無償の利益供与?

    附属明細書に記載する販管費の明細で、ひな型によると、摘要欄に無償の財産上の利益供与があった場合は記載しなければならないと書いてありますが、無償の利益供与とはどのようなものを言うのでしょうか? 監査法人には、雑費と交際費がそうでしょう・・・なんて言っておりましたが。。。。 また、反対給付が著しく少ない財産上の利益供与を含むとも書いてありますが、これもいまいち意味が分かりません。 どなたかよろしくご教示願います。

  • 請求書の出し直しは売上値引きか貸倒引当金か

    請求書を顧客に出したところ、受領してもらえず入金が滞納しております。 入金をがされない理由は、追加費用の負担先(顧客かこちらか)であり、追加費用は当初見積もりに入っていなかった部分です。 5か月くらい滞納状態が続いており、営業部を中心に話し合いが続いています。 最近、営業部の経理担当が、回収見込みが少ないため、引当金を計上したいと言ってきました。 このような場合、会計上どのようにしたらいいのでしょうか?また、そもそもこれは、どのような性質の取引ものなのでしょうか? 営業部としては交渉が決着した時点で、当初の請求額と変更になった場合、請求書を出し直す予定でいるつもりです。 考えてみたのは以下の3つのパターンです。 1.貸倒引当金   <現時点>借方 貸倒繰入額   貸方 貸倒引当金   <入金時>借方 貸倒引当金   貸方 売掛金    2.値引き   <現時点>借方 売上      貸方 売上引当   <入金時>借方 売上引当    貸方 売掛金 3.単なる請求書の出し直し 貸し倒れ引当金の性質のものなのか、値引き(売り上げの戻し)なのか、いろいろと考えてみても、なかなか結論がでてきません。また、売り上げの値引きに引き当てを立てられるものなのか等、何が問題点なのかもよくわらかなくなってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 試験におけるサンプル数について

    当方、電子製品の評価試験を行っている部門で仕事をしているものです。 早速ですが、質問させていただきます。 当方の電子製品の評価試験は、環境、寿命等様々な試験がありますが、評価台数は、当方が入社したときから一つに試験につき、サンプル数は5台以上ということになっています。 しかし、先日、試験報告書を客先へ提出したところ、「評価台数が5台で十分ですか?」と指摘を受け見直しているところです。 当然、10台、20台と台数を増やしていけば、より信頼の増す結果となることはわかりますが、一般的な基準というのはあるのでしょうか? どなたか、ご教授の程、宜しくお願いします。

  • 事務所でのマナーについて

    私は中小企業で経理部門の経理課長をやっております。 ビジネスマナーについて2点質問があります。 (1).事務所では皆さんお茶など飲み物を飲みながら、仕事をしております。 ペットボトルのお茶をラッパ飲みや上を向いての飲み干し、コーヒー缶をおもいっきり上を向いての飲み干しなどしている部下がおります。 私の以前の会社(本社管理部門)ではペットボトルから直接ではなく、マグカップなどに移し替えて飲むようにと教わったものでした。 あまり行儀が良くないと思いますが、私の考えが古いのでしょうか。 (2).また、女性の事務員(20台後半)はズボンの裾をまくっております。 暑くてやっているのだと思いますが、「生足」の状態なのでその場合はストッキングを履くのがビジネスマナーと考えるのですが、これは如何なものでしょうか。

  • 法人成りの際の経理処理について

    法人成りした場合の個人の時の仕訳について教えて下さい。個人の時の固定資産は、法人に売却という事になると思いますが、その場合は売却の仕訳を入れると、個人の最終の貸借対照表では、固定資産は無いので、貸借対照表には載ってこないという事で合ってますか?また、現金や預金もゼロとなって貸借対照表には載ってこないのでしょうか。回答お願い致します。

  • 起業の際の経理処理について

    この度、会社を興そうと考えております。 そこで質問なのですが、起業の際のB/Sで初期資金は資本金以外どんな科目があるのでしょうか? 例えば、資本金100万円という会社を良く見かけます。どう考えても、100万円ではこの事業は足りていないはず、という事業の場合、自分で資金を会社につっこんでいると思うのですが、その資金はどのような勘定科目でB/Sに乗っているのでしょうか?それても、起業の際、B/Sの右側は一般的に(負債がなければ)資本金のみなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう