• ベストアンサー

起業の際の経理処理について

この度、会社を興そうと考えております。 そこで質問なのですが、起業の際のB/Sで初期資金は資本金以外どんな科目があるのでしょうか? 例えば、資本金100万円という会社を良く見かけます。どう考えても、100万円ではこの事業は足りていないはず、という事業の場合、自分で資金を会社につっこんでいると思うのですが、その資金はどのような勘定科目でB/Sに乗っているのでしょうか?それても、起業の際、B/Sの右側は一般的に(負債がなければ)資本金のみなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33300
noname#33300
回答No.1

はい。資本金100万円では事業資金としては不足でしょうから、社長が会社に貸し付けていると思います。 その際の仕訳が  借方 現金××円 貸方 短期借入金 ××円となります。 なので、流動負債に金額が入ることになります。

関連するQ&A

  • 起業するにあたっての融資

    初めて質問させていただきます。 今度起業することになりました。 資本金がないので銀行から融資を受けようと思います。 しかし担保がないとよくて数百万円しか借りられないらしいので、私個人の所有物である土地を担保として数千万円融資してもらおうと考えています。 質問ですが、仮に株式会社を設立した場合この個人的に融資してもらったお金はどのような位置づけで見ればよいのでしょうか? 非公開会社の株式譲渡制限会社の株式を購入したとみなせば株式購入にあたり、貸借対照表の資本の部に回せそうですが、その返済は個人がしなければならないので個人の給料もしくは配当金という名目で返済しなければならないですよね。 ただ実際に経理をしている人に聞いたら、「建前は資本かもしれないが、なぜか返済金という勘定科目で資産が目減りしていくのかもしれない」という不思議なことを言われました。 そもそも資本は「返さなくてもよいお金」のことなので、返済金が計上されるのが不思議なのです。 銀行側が融資する際に理由を「起業するため」と書かなければ融資できず、そうなると「個人に融資」というよりも「個人の財産を担保に会社に融資」という位置づけになるそうで、融資ならやはり負債なのかとも思います。 資本比率0%の株式会社というのも変な感じですが。 的外れな質問ならすいません。 自分畑違いなもので、この辺の知識に疎いのです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 私の会社の貸借対照表です。(平成25年3月31日)

    このB/Sから私の会社の財政状態を教えて下さい。(詳細勘定科目省略で単位は万円)           流動資産 21400   流動負債 64620                                      固定資産123880   固定負債 82619                                                     負債合計 147239                                                  純資産合計 △1959                                     資産合計145280   負債・純資産合計145280                                  ※純資産が△。債務超過です。この会社に未来はあるのでしょうか?今後、債権者から資金調達ができるのでしょうか?簡略B/Sですが教しえてください。今期の決算が近いので是非教えて下さい。P/Lの数字も後程UPします。

  • ‘有利子負債’って、B/S(貸借表)の勘定科目にないの?

    最近‘有利子負債’という言葉をよく聞きます。 でも、どの会社のB/Sをみても、‘有利子負債’という勘定科目が ありません。貸借対照表の左にある、負債欄の全部(合計)をまとめて、 ‘有利子負債’というのでしょうか? それとも、負債欄に表記される、 特定の勘定科目を合計したものを、‘有利子負債’と定義付けするのでしょうか? なお、ネットで調べても、借入金、社債など・・・という説明に とどまっており、理解できません。そこで、個別に会社四季報を みるといった結末に到達するのです。 どなたか、‘有利子負債’と言う言葉が、B/Sのどの科目を合計したものかを教えてくれませんか? ちなみ、簿記の知識は3級です。。 よろしくお願いします。

  • 起業するための資金について

    IT系で主にWEBコンテンツ企画、WEB広告業などで起業しようと考えています。IT系の場合、他の業種と違って商品の仕入れ等などにコストがかからないため、起業資金は少なくて済むとは思いますが、自分と他に2~3人を雇う予定の場合、どの程度の資金で立ち上げているものなのでしょうか? …というのも、私としては「いくらIT系でも1000万円はないと軌道に乗せるまでに大変かな?」と考えていたのですが、企業の資本金を見ると200~300万程度のIT企業が結構あります。資本金の定義もなんとなくしか把握していないのですが、これは「資本金以外にも別個に運転資金がある」ということなのでしょうか?それとも資本金とは運転資金込みの資産なのでしょうか?(つまり軌道に乗るまでは資本金も減っていく) 私は最初はかなり小さい事務所でいいので、大体次の費用で考えています。 ・最初だけかかる費用 不動産の事務所契約費 80万 PCなどの機材費 60万 ・毎月かかる費用 光熱費 10万 人件費 25万×2~3人=50~75万 これで半年間の運転資金を考えると、800万程度必要かなと思っています。(実際には諸経費でもっとかかるかもしれませんが) まとめると聞きたいことは次の3点です。 1.通常、起業する際は資本金以外にも資金があるのでしょうか? 2.規模にもよるでしょうが、上記程度の規模の場合、どの程度の資金を持って起業されているのでしょうか?(大体でも構いません) 3.運転資金は「最低でも3ヶ月必要」といいますが、現実的に3ヶ月で足りるものでしょうか? 大雑把な数字でも構いませんので、回答お願いします。

  • 1円起業についての質問

    1円の資本金で起業した人について調べています 1.1円の資本金で起業した人一覧を探しいてます 2.1円で旨く立ち上げられる業種とはどんなものでしょうか?実際には1円ではできないので、設備投資が少ない事業でしょうか?

  • 新会社法で起業すべきか?

    現在、副業で運転資金100万円ほどで年間100万円程度の利益を3年続けて出しています。 運転資金を増やしたからといってリニアに利益を増やす自信も無いので資本金300万円を用意して起業しようとは考えないままできました。 最近新会社法なるものを聞きかじり、資本金の制限無しに起業できるよう理解しています。 個人の雑収入のままより起業して株式会社にした方がよいのでしょうか? 毎年の確定申告にも手間取る程度の知識しかありません。 起業のメリットが大きいようでしたら自分の会社の経理を管理できるように会計の勉強を始めようかとも思っています。 やはり税制などお得なのでしょうか?

  • 【経理】 勘定科目は任意なの?決まっているの?

    こんにちは。 起業1年目の者です。 本を読むと勘定科目は決まっているようで、 さらにいろいろな本を読むと勘定科目は任意なので好きに作れるとかいてあります。 なので勘定科目時点で基本を参考にして、あとは自分がわかりやすいように、分けたいようにしようと思ったのですが、 勘定科目の説明によっては、「10万円以上で」と書いてあったりします。となると決まっているようにも読めます。 勘定科目はこれを使わないといけないと言う決まりがあったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税、住民税及び事業税は勘定項目で言うと何?

    法人税、住民税及び事業税は勘定科目で言うと、 「資産」「負債」「資本」「収益」「費用」 どれに当てはまりますか?

  • 資本金を借金して起業、早く返したいのですが

    本当に初歩的な質問ですみません。 資本金150万円のうち100万円を借金して起業する予定なのですが、 設立した後の最初の月のみ役員報酬を100万円にし、早く返したいと 考えています。 資本金は自由に使えると「起業本」類に書いていますが、法律上 問題ないでしょうか? 余談ではありますが返済した後、資本金の減による資金不足分は 当面自身が役員借入として、会社に入れて行きたいと考えています。 どうかお詳しい方がおられましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • すみません。起業について、2度目です…

    会社を設立するんですけど、今知り合いがやってる事業も自分の会社に取り入れるんですね、そこから仕入れたり、あとは自分のしたい事業もして。そこで、そこと同じ事業からスタートするんですけど、 1、起業しないでそこの支店長で店を出す。(起業はひとまず諦める) 2、自分で起業してただ仕入れるだけ(スタート時はその事業のみ) 3、知り合いが最初に資金の半分を出してくれる代わりに役員に入れる。(二人で会社をやっていく) の3通りが今選択肢なんですけど…。最近、自分で何かしたくて会社を辞めたんですけど…初めての起業だし、資金を出してくれるならと思ってどうしようか迷ってます。 やりたい事業の方向性は一緒だし、早く始めたいので、3番でいいんですけど…。最悪を考えたら、最初の資金よりも社長としてやる方が責任もお金も最悪の場合は多く被りますよね。 そこで、上の1,2,3どれがいいか? 3の形なら、決め事や契約をどんなことをするべきか、その場合ただの書面か、何かちゃんと司法書士さんなんかに頼んで作るのか? 教えてください。

専門家に質問してみよう